霜月

alias
十一月
新暦対応期間
11月下旬〜12月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 2401 - 2500 of 5431
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
暁の霜に風呂屋が門をたゝく哉 小林一茶 , 三冬 天文 寛政6 1v 1 month ago
いろはを知らで此世を古郷炭 小林一茶 , 三冬 生活 文化14 1v 1 month ago
三ヶ月と肩を並てあじろ守 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化10 1v 1 month ago
古濠やぢやらりぢやらりと冬の雨 正岡子規 冬の雨 , 三冬 天文 明治28 1v 1 month ago
塩濱の霜かきならす朝日かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 1 month ago
来もきたり抑けふの霜の花 小林一茶 , 三冬 天文 文化8 1v 1 month ago
さをしかのゑひしてなめるけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 1v 1 month ago
ほつかりと日のあたりけり霜の塔 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 1 month ago
明の霜風呂屋が門をたゝく哉 小林一茶 , 三冬 天文 1v 1 month ago
乞食子や膝の上迄けさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政3 1v 1 month ago
掌に酒飯けぶる今朝の霜 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 1v 1 month ago
夜の霜しん〱耳は蠅の声 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 1v 1 month ago
笑ひかゝる兒にくれたる頭巾哉 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 1 month ago
庭石や霜に鳥なく藪柑子 正岡子規 , 三冬 天文 明治35 1v 1 month ago
借りて寝ん案山子の袖や夜半の霜 松尾芭蕉 , 三冬 天文 1v 1 month ago
さればこそ荒れたきままの霜の宿 松尾芭蕉 , 三冬 天文 貞亨4 1v 1 month ago
兜着たことは昔に頭巾かな 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治28 1v 1 month ago
紙ぎれに小錢を包む頭巾かな 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治29 1v 1 month ago
たらちねの梦に泣く夜や鐘氷る 正岡子規 鐘氷る , 三冬 時候 明治25 1v 1 month ago
葬禮の二組つゞく枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治30 1v 1 month ago
冬されや小鳥のあさる韮畠 与謝蕪村 冬ざれ , 三冬 時候 1v 1 month ago
煤はきや花の水仙梅つばき 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化10 1v 1 month ago
おき埋めや〱よ翌はあすの事 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文化14 1v 1 month ago
白菜の 山に身を入れ 目で数ふ 中村汀女 白菜 , 三冬 植物 1v 1 month ago
襟巻や 早や漁火は 沖に満つ 中村汀女 襟巻 , 三冬 生活 1v 1 month ago
部屋割も 旅二日目の 酢牡蠣から 中村汀女 牡蠣 , 三冬 動物 1v 1 month ago
霜柱どの一本もめざめをり 加藤楸邨 霜柱 , 三冬 地理 1v 1 month ago
ふくろふに真紅の手毬つかれをり 加藤楸邨 , 三冬 動物 1v 1 month ago
うらの戸腹へひゞきて凍割るゝ 小林一茶 凍る , 三冬 時候 文化14 1v 1 month ago
大仏の鼻から出たり煤払 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政1 1v 1 month ago
夜すがらや竹氷らする今朝の霜 松尾芭蕉 , 三冬 天文 1v 1 month ago
春の夜のおもはくもあり夜の霜 小林一茶 , 三冬 天文 文化2 1v 1 month ago
停車場の椅子に衿卷を忘れしよ 正岡子規 襟巻 , 三冬 生活 明治30 1v 1 month ago
襟卷に顏包みたる車上かな 正岡子規 襟巻 , 三冬 生活 明治30 1v 1 month ago
冬浜の 暮るるに間ある 焚火かな 高浜年尾 冬の浜 , 三冬 地理 1v 1 month ago
縮緬の衿卷臘虎の帽子かな 正岡子規 襟巻 , 三冬 生活 明治30 1v 1 month ago
小頭巾やとりも直さぬ貧乏神 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文化7 1v 1 month ago
眞直にふじまでゆかん冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治25 1v 1 month ago
菜畑もまじりて廣き冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 1v 1 month ago
いくさやんで人無き村や冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治29 1v 1 month ago
朝霜に打ちらかすや帯小袖 小林一茶 , 三冬 天文 文化12 1v 1 month ago
三條の霜に手をつく泪哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 1v 1 month ago
蜜柑剥いて皮を投げ込む冬田かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治27 1v 1 month ago
行き行きて本所はなるゝ冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治32 1v 1 month ago
稗蒔に案山子の残る冬田かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治27 1v 1 month ago
古濠やだらりだらりと冬の雨 正岡子規 冬の雨 , 三冬 天文 明治28 1v 1 month ago
朝霜や肩絹かけて通る人 小林一茶 , 三冬 天文 寛政5 1v 1 month ago
おく霜のたしに捨たる髻哉 小林一茶 , 三冬 天文 文化13 1v 1 month ago
這出た《出た》も頭数也衣配り 小林一茶 衣配 , 仲冬 生活 文政8 1v 1 month 1 week ago
こおろぎのくひ荒したる衾哉 小林一茶 , 三冬 人事 文化8 1v 1 month ago
うしろからひそかに出たり冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治27 1v 1 month ago
うしろから吹く風多し枯薄 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治26 1v 1 month ago
海くれて鴨のこゑほのかに白し 松尾芭蕉 , 三冬 動物 貞亨元 1v 1 month ago
うき寝鳥それも江戸気と云つべし 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 文化10 1v 1 month ago
醉ふて吟す東坡の頭巾脱んとす 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 1 month ago
馬迄もよいとしとるか雪車の唄 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 文化3 1v 1 month ago
筆頭でかぞへて見たる冬の山 小林一茶 冬の山 , 三冬 地理 文化13 1v 1 month ago
うとましやながらへて世に冬の蠅 正岡子規 冬の蠅 , 三冬 動物 明治28 1v 1 month ago
うとましや世にながらへて冬の蠅 正岡子規 冬の蠅 , 三冬 動物 明治28 1v 1 month ago
おつとよし皆迄鳴なみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化11 1v 1 month ago
俄か寒 おでん煮えつつ ゆるびけり 水原秋桜子 おでん , 三冬 生活 1v 1 month ago
一樽乗て小僧がお雪車哉 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 1v 1 month ago
あばら骨あばらに寒夜也けり 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化12 1v 1 month ago
鶯に目を覚さすな鉢たゝき 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化11 1v 1 month ago
おちつきにちつと寝て見る小鴨哉 小林一茶 , 三冬 動物 1v 1 month ago
鶏頭に卅棒のあられ哉 小林一茶 , 三冬 天文 文化10 1v 1 month ago
鶏や枯菊の花ふりちぎる 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治29 1v 1 month ago
紅葉の千畳敷やあじろ守 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化10 1v 1 month ago
庵の霜まだ誰有てすむ事ぞ 小林一茶 , 三冬 天文 寛政12 1v 1 month ago
狼の小便したり草の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 1v 1 month ago
けさの霜の梅のこやしに何よけん 小林一茶 , 三冬 天文 文化3 1v 1 month ago
戀ひ死なばせめては塚の霜に訪へ 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 1 month ago
八兵衛が猪首に着なす頭巾哉 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文化11 1v 1 month ago
運坐とさそひ出されぬ冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治26 1v 1 month ago
あちら向き古足袋さして居る妻よ 正岡子規 足袋 , 三冬 生活 明治29 1v 1 month ago
あじろ木やあはう〱と鳴く烏 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化13 1v 1 month ago
言はんとして頭巾正しぬ卜師 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 1 month ago
旅僧の頭巾もめさず馬の上 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 1 month ago
頭巾着て温飩くひ居る男哉 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治30 1v 1 month ago
京人にあらねど都したはしゝ 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 享和3 1v 1 month ago
立つ迹を頭巾ではくやたばこ芥 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文政6 1v 1 month ago
南天に一ツかぶせる頭巾哉 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文政5 1v 1 month ago
かぶりそめて人に見らるゝ頭巾哉 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 1 month ago
舊惡の形更へたる頭巾哉 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 1 month ago
高砂は今の我らぞおちばかく 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 1v 1 month ago
骨折て鳥追込やきつね穴 小林一茶 , 三冬 生活 文政7 1v 1 month ago
魚河岸や鮫に霜置く冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治32 1v 1 month ago
鬼茨踏んばたがつて枯にけり 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 文化13 1v 1 month ago
鮎死で瀬のほそりけり冬の川 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治25 1v 1 month ago
飼寉のつくづくにらむ干鰒哉 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治25 1v 1 month ago
首入れて落葉をかぶる家鴨かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 1v 1 month ago
鮒つりやさはれば折れる枯尾花 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治25 1v 1 month ago
飛騨山の質屋とざしぬ夜半の冬 与謝蕪村 冬の夜 , 三冬 時候 1v 1 month ago
駒込の阪を下れば冬田かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 1v 1 month ago
馬見えて雉子の逃る枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 1v 1 month ago
かりそめの雪も仏となりにけり 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文政3 1v 1 month ago
鶏の垣を出て來る落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 1v 1 month ago
頭巾着て人と話すや橋の上 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治28 1v 1 month 1 week ago
馬糞も共にやかるゝ枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 1v 1 month ago
逃鳥や子をふり返り〱 小林一茶 , 三冬 生活 1v 1 month 1 week ago