霜月

alias
十一月
新暦対応期間
11月下旬〜12月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 2001 - 2100 of 5431
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
水鳥や榮華の夢の五十年 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治30 2v 6 days 4 hours ago
きぬぎぬの鴉見にけり嵯峨の冬 正岡子規 , 三冬 時候 明治26 1v 6 days 4 hours ago
野は柳に頭巾やよけん笠よけん 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 享和3 5v 4 days 15 hours ago
鶴下りてゆかしの小屋もけしき哉 小林一茶 , 三冬 動物 文化9 5v 4 days 7 hours ago
一ツ目も三ツ目も光る寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 5v 6 days 4 hours ago
御手の上に落葉たまりぬ立佛 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 4v 6 days 5 hours ago
おち葉して三日月ころのかきねかな 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 1v 6 days 5 hours ago
上之上極上赤き木の葉かな 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 1v 6 days 5 hours ago
何にこの師走の市にゆく烏 松尾芭蕉 師走 , 仲冬 時候 元禄2 4v 1 week ago
山風やたのむ小藪も枯の原 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 4v 6 days 5 hours ago
野が見ゆるガラス障子や冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治31 2v 4 days 15 hours ago
おく霜の一味付し蕪かな 小林一茶 , 三冬 植物 文政3 4v 6 days 5 hours ago
馬糞のぬくもりにさく冬牡丹 正岡子規 寒牡丹 , 三冬 植物 明治25 1v 6 days 5 hours ago
鮟鱇の 愚にして咎は なかりけり 村上鬼城 鮟鱇 , 三冬 動物 1v 6 days 5 hours ago
吉原のうしろ見らるゝおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化7 4v 6 days 5 hours ago
冬川や砂にひつゝく水車 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治27 1v 5 days 7 hours ago
海原に星のふる夜やむら千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 3v 6 days 5 hours ago
かげがねのさてもさびしやちる木葉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 3v 6 days 5 hours ago
雪囲世はうるさしやむつかしや 小林一茶 雪囲 , 仲冬 生活 文化14 2v 6 days 19 hours ago
凍とけぬうちに参や善光寺 小林一茶 凍る , 三冬 時候 文化14 4v 6 days 5 hours ago
門附の編笠しをるあられ哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 1v 6 days 5 hours ago
そばこねしうら戸も見へて枯木立 小林一茶 冬木立 , 三冬 植物 4v 6 days 5 hours ago
家にまつ女房もなし冬の風 正岡子規 冬の風 , 三冬 天文 明治24 2v 6 days 5 hours ago
籾敷くや踏めば落ち込む霜柱 正岡子規 霜柱 , 三冬 地理 明治27 1v 4 days 12 hours ago
村中を膳もて行や玉霰 小林一茶 , 三冬 天文 文化14 5v 6 days 5 hours ago
しっぽくをくふて出づれば冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治29 3v 6 days 5 hours ago
風呂吹にすべく大根の大なる 正岡子規 風呂吹 , 三冬 生活 明治29 1v 4 days 15 hours ago
出家せんとして寺を思へば寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治30 1v 6 days 5 hours ago
炭竈や今に焼るゝ山ざくら 小林一茶 炭焼 , 三冬 生活 文化10 1v 6 days 5 hours ago
冬木立遙かに富士の見ゆる哉 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治28 1v 5 days 7 hours ago
龍の玉深く蔵すといふことを 高浜虚子 龍の玉 , 三冬 植物 5v 4 days 8 hours ago
けごろもにつつみて温し鴨の足 松尾芭蕉 , 三冬 動物 元禄6 4v 6 days 5 hours ago
頭巾着て飯くふ迄に老いにけり 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治26 4v 4 days 15 hours ago
此人も別れとなりぬ年に月 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 享和3 1v 1 week ago
行水のかへらぬ年の一夜哉 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文化1 1v 1 week ago
霜ふんで鹿曉の山にたつ 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 1v 6 days 5 hours ago
芝居見や懐爐入れたる腹の冷 正岡子規 懐炉 , 三冬 生活 明治34 4v 6 days 5 hours ago
艦隊の港出て行く師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 1v 1 week ago
冬こもりうちむらさきをもらひけり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治32 1v 6 days 6 hours ago
艪の声波ヲうつて腸氷ル夜やなみだ 松尾芭蕉 凍る , 三冬 時候 延宝9 1v 6 days 6 hours ago
掛乞の大街道となりにけり 正岡子規 掛乞 , 仲冬 生活 明治25 1v 1 week ago
せんの戸に錆びついて夕みぞれ 小林一茶 , 三冬 天文 文政3 3v 6 days 6 hours ago
そり引や家根からおとすとゞけ状 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 3v 6 days 21 hours ago
かけ金の真赤に錆て寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化9 1v 6 days 21 hours ago
冬枯の今をはれとやふしの山 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治24 3v 6 days 22 hours ago
里並に藪のかぢ屋も祭哉 小林一茶 鞴祭 , 仲冬 人事 文化2 1v 1 week ago
雪仏我手の迹もなつかしや 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化12 3v 4 days 15 hours ago
はつ雪や調市が作のみだ仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化14 3v 5 days 5 hours ago
冬籠其夜に聞くや山の雨 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化1 3v 6 days 22 hours ago
何となう奈良なつかしや古暦 正岡子規 古暦 , 仲冬 生活 明治27 3v 1 week ago
また生きて借銭乞に叱らるゝ 正岡子規 掛乞 , 仲冬 生活 明治29 3v 1 week ago
聲氷る庭の小鳥や寒の雨 正岡子規 冬の雨 , 三冬 天文 明治26 2v 6 days 22 hours ago
世〔の〕中や皺顔見せになにはから 小林一茶 顔見世 , 仲冬 人事 文化11 2v 1 week ago
人並みに出る真似したり年の市 小林一茶 年の市 , 仲冬 人事 文化1 2v 1 week ago
やれ孫が手紙どれ〱衣配り 小林一茶 衣配 , 仲冬 生活 文政7 2v 1 week ago
馬一人先へもどして鰒汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 3v 6 days 18 hours ago
蕪肥えたり蕪村生れし村の土 正岡子規 , 三冬 植物 明治31 2v 6 days 22 hours ago
大名のつくつく見たる海鼠哉 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治26 3v 6 days 22 hours ago
鶴の菜をせうばんしたる雀哉 小林一茶 , 三冬 動物 文化9 2v 4 days 10 hours ago
傾城のひとり寐ねたる寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 2v 6 days 23 hours ago
風呂吹に七變人を會しけり 正岡子規 風呂吹 , 三冬 生活 明治29 3v 4 days 18 hours ago
はかなことしはしをけふのこよひ哉 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 2v 1 week ago
つるされて尾のなき鴨の尻淋し 正岡子規 , 三冬 動物 明治26 3v 6 days 23 hours ago
馬糞の中から出たり鷦鷯 正岡子規 鷦鷯 , 三冬 動物 明治25 3v 6 days 19 hours ago
君を呼ぶ内證話や鮟鱇汁 正岡子規 鮟鱇 , 三冬 動物 明治35 3v 6 days 23 hours ago
三代の嵐九代の落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治30 3v 6 days 23 hours ago
子を負ふて孀と見ゆれ納豆賣 正岡子規 納豆 , 三冬 生活 明治34 3v 6 days 23 hours ago
乾鮭に目鼻つけたる御姿 正岡子規 乾鮭 , 三冬 生活 明治33 3v 6 days 23 hours ago
大菊の天窓張たるおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化9 2v 6 days 23 hours ago
唐紙の白雲形や冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治33 2v 6 days 23 hours ago
竹馬は小猿の藝や叱られし 正岡子規 竹馬 , 三冬 生活 明治33 2v 4 days 15 hours ago
毛布著た四五人連や象を見る 正岡子規 毛布 , 三冬 生活 明治33 2v 6 days 23 hours ago
手袋に銀貨を捜るかくしかな 正岡子規 手袋 , 三冬 生活 明治34 2v 6 days 23 hours ago
うしろから見ても寒げな天窓也 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政1 2v 5 days 4 hours ago
霜月や空也は骨に生きにける 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治29 2v 1 week ago
獺の橋杭つたふミぞれ哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 2v 4 days 17 hours ago
火桶張る昔女の白髪かな 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治28 3v 6 days 23 hours ago
風呂吹やによろりに名あるによろり寺 正岡子規 風呂吹 , 三冬 生活 明治33 2v 4 days 19 hours ago
深川や霜げたやうな玄関番 小林一茶 , 三冬 天文 文化11 3v 6 days 23 hours ago
朝霜や鐘引き捨てし道の端 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治28 2v 6 days 23 hours ago
世の塵をうけすさすかは都鳥 正岡子規 都鳥 , 三冬 動物 明治21 2v 6 days 23 hours ago
ばか蔵も一役す也里神楽 小林一茶 里神楽 , 仲冬 人事 2v 1 week ago
皆ござれ鰒煮る宿の角田川 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文化9 2v 6 days 23 hours ago
埋火の餅をながむる烏哉 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文化7 2v 1 week ago
年の市線香買ひに出でばやな 松尾芭蕉 年の市 , 仲冬 人事 貞亨3 2v 1 week ago
霜枯に咲くは辛気の花野哉 松尾芭蕉 , 三冬 天文 寛文7 4v 1 week ago
狼の糞を見てより草寒し 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政1 2v 4 days 17 hours ago
門番は足で掃寄るみぞれ哉 小林一茶 , 三冬 天文 文化10 2v 1 week ago
けふも〱竹に見とるゝ火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 2v 6 days 19 hours ago
三弦の鳴つく許り千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 3v 1 week ago
尾花枯れて石あらはれぬ墓か否か 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治28 1v 1 week ago
くやみいふ口のどもりし寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治25 3v 6 days 19 hours ago
夜著かたくからだにそはぬ寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治25 3v 1 week ago
棕梠の葉にばさりばさりとみぞれけり 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 3v 1 week ago
床の間へ安置しにけり歳暮酒 小林一茶 歳暮 , 仲冬 生活 文政4 3v 1 week ago
小一俵窓から這入る木の葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文政8 3v 1 week ago
ぱち〱と椿咲きけり炭けぶり 小林一茶 , 三冬 生活 享和3 3v 1 week ago
病床の位置を變へたる暖爐かな 正岡子規 暖炉 , 三冬 生活 明治34 3v 1 week ago
のら猫の糞して居るや冬の庭 正岡子規 , 三冬 時候 明治32 2v 1 week ago
落葉して北に傾く銀杏かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 54v 1 week ago