Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
霜月
alias
十一月
新暦対応期間
11月下旬〜12月下旬
46 views
神無月
師走
Haiku4lunarMonth
Displaying 2701 - 2800 of 5431
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
見苦しき子をいとしむや赤頭巾
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治31
1v
1 month 1 week
ago
月花にはげた頭や古頭巾
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治25
1v
1 month 1 week
ago
赤づきん垢入道の呼ばれけり
小林一茶
頭巾
冬
,
三冬
生活
文化12
1v
1 month 1 week
ago
かならずや頭巾めさるゝ祖翁の画
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治31
1v
1 month 1 week
ago
いかめしき音や霰の檜木笠
松尾芭蕉
霰
冬
,
三冬
天文
貞亨元
1v
1 month 1 week
ago
舊惡の心洗ふて頭巾哉
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治31
1v
1 month 1 week
ago
僧正の頭巾かぶりぬ市の月
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治29
1v
1 month 1 week
ago
大黒の頭巾を笑ふ布袋かな
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治32
1v
1 month 1 week
ago
御仏前でも御めん頭巾哉
小林一茶
頭巾
冬
,
三冬
生活
文政5
1v
1 month 1 week
ago
あぢむらのあぢに曲るやよごの海
小林一茶
鴨
冬
,
三冬
動物
文政4
1v
1 month 1 week
ago
あぢきなや三重の病に冬こもり
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
あつさりと浅黄頭巾の交ぞ
小林一茶
頭巾
冬
,
三冬
生活
文化12
0v
あのものを十ばか云て鰒汁
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
あばれ家や親の寒が子にふくむ
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
0v
いもくひながら四谷歸る夜の寒かりし
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治30
0v
いも神や始て笑ふ衣配
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文政2
0v
うす壁や鼠穴よりみそさゞい
小林一茶
鷦鷯
冬
,
三冬
動物
文政5
0v
うす雪の仏を作る子ども哉
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
うぢ〱と枯野にかゝる跟哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
文化3
0v
うら町や大卅日の猫の恋
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文政6
0v
うれしさやしらぬ御山のくぬぎ炭
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化7
0v
えどもえど〱真中の冬ごもり
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政2
0v
おく霜や白きを見れば鼻の穴
小林一茶
霜
冬
,
三冬
天文
文化8
0v
おこり炭峰の松風通ひけり
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
おちつきに一寸と寝て見る小鴨哉
小林一茶
鴨
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
おち葉して三月ごろのかきねかな
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
0v
おち葉して仏法流布の在所哉
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文化8
0v
おち葉して憎い鳥はなかりけり
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文化9
0v
おち葉して日なたに酔し小僧哉
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文化14
0v
おとろへや榾折かねる膝頭
小林一茶
榾
冬
,
三冬
生活
0v
おもしろや隣もおなじはかり炭
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化7
0v
おり〱は竹の影おく衾哉
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化2
0v
おり炭の打残たる肱哉
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化9
0v
おれが炭おれが曲にはわれぬ哉
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
おれぬ木の下陰や玉霰
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
享和3
0v
おんひら〱金毘羅声よ冬の月
小林一茶
冬の月
冬
,
三冬
天文
文化12
0v
お長屋の老人會や鯨汁
正岡子規
鯨
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
かゝる夜に椿火をふけ鰒汁
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文化1
0v
かいつぶり浮寐のひまもなかりけり
正岡子規
鳰
冬
,
三冬
動物
明治34
0v
かくれ家に日のほか〱とかれの哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
享和3
0v
かくれ家は大卅日の日永哉
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
0v
かくれ家やからつ咄のとし忘
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
0v
かくれ家やからつ咄もとし忘
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
0v
かくれ家や只咄するとし忘
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
文政5
0v
かくれ家や大卅日も夜の雪
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文政1
0v
かくれ家や松の天窓のすゝもはく
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
0v
かく寝るも我が炬燵ではなかりけり
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
0v
かけ落と叫び給ふな雪佛
正岡子規
雪仏
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
かこハれた五尺の庭の落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治25
0v
かさ守りのおせん出て見よ玉霰
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化12
0v
かじき佩て出ても用はなかりけり
小林一茶
かんじき
冬
,
三冬
生活
文化4
0v
かすむぞや大卅日の寛永寺
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文化10
0v
かせ引の妻よ夫よ玉子酒
正岡子規
玉子酒
冬
,
三冬
生活
明治35
0v
かたかたは霰ふるなり鳰の月
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治26
0v
かた炭やいふこときかぬくだけ様
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
かつしかや鷺が番する土大根
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化7
0v
かね氷る山白妙に月夜哉
小林一茶
鐘氷る
冬
,
三冬
時候
寛政6
0v
かぶる衾そこ見しや〱れ三ヶ月
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化9
0v
がむしやらの弁慶草も枯にけり
小林一茶
枯草
冬
,
三冬
植物
文政5
0v
からさけに喰さかれたる紙衣哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
0v
からざけや帯刀殿の台所
与謝蕪村
紙衾
冬
,
三冬
生活
0v
ガラス窓に上野も見えて冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治32
0v
からみつく枯蔦長し牛の角
正岡子規
枯蔦
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
からめしにつんと立たる冬木哉
小林一茶
冬木
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
から城に鵲さわぐ霰かな
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治30
0v
から鮭に腰する市の翁かな
与謝蕪村
紙衾
冬
,
三冬
生活
0v
から鮭の口へさしけり梅の花
小林一茶
乾鮭
冬
,
三冬
生活
文化13
0v
から鮭の阪東武士が最期哉
正岡子規
乾鮭
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
かり人のつゝを落とすや鳥の聲
正岡子規
猟人
冬
,
三冬
生活
明治23
0v
かり家や村一番の冬日向
小林一茶
冬日
冬
,
三冬
天文
文化10
0v
かるゝなら斯かれよとて立木哉
小林一茶
枯木
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
かれ〲や一所に越し角田川
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化13
0v
かれ芒かさり〱と夜明たり
小林一茶
枯芒
冬
,
三冬
植物
寛政12
0v
かれ芒人に売れし一つ家
小林一茶
枯芒
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
かれ草や茶殻けぶりもなつかしき
小林一茶
枯草
冬
,
三冬
植物
文化3
0v
かれ荵かなぐり捨てもせざりけり
小林一茶
枯草
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
かれ霜の蕪一本宝かな
小林一茶
蕪
冬
,
三冬
植物
文化10
0v
かんきんは鴫に任せて冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化11
0v
かんこ鳥は賢にして賤し寒苦鳥
与謝蕪村
寒苦鳥
冬
,
三冬
動物
0v
きのふけふ枯菊がちになりにけり
正岡子規
枯菊
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
きよろ〱きよろ〱何をみそさゞい
小林一茶
鷦鷯
冬
,
三冬
動物
文化14
0v
くら闇の人に逢ふたる寒哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
くり〱と立派に枯し堅木哉
小林一茶
枯木
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
クリスマスに小き會堂のあはれなる
正岡子規
クリスマス
冬
,
仲冬
人事
明治30
0v
けしからぬ月夜となりしみぞれ哉
小林一茶
霙
冬
,
三冬
天文
享和3
0v
げっくりと四条川原の冬がれぬ
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化11
0v
げつそりとほしへり立ちぬ炭俵
小林一茶
炭俵
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
けふ〱とうき世の事も計り炭
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化14
0v
けふ〱と衾張る日もふりにけり
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化2
0v
けふでいく日咽もぬらさで鳥逃る
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
けふの日や流れも煤になるみがた
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政5
0v
けふばかり別の寒ぞ越後山
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化10
0v
けふも〱〱竹見る火桶哉
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文化4
0v
けろ〱と師走月よの榎哉
小林一茶
師走
冬
,
仲冬
時候
享和3
0v
こおろぎに借して鳴する衾哉
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化10
0v
こおろぎのわや〱這入衾かな
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化7
0v
こおろぎの寒宿とする衾哉
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化7
0v
こおろぎの鳴〱這入る衾かな
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化9
0v
ことごとく藁を掛けたる冬木哉
正岡子規
冬木
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
このたびは一人で通る寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
…
Next page
Last page