三冬

Displaying 3101 - 3200 of 4649
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
旃檀の實ばかりになる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 0v
旅にして水鳥多き池を見つ 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治30 0v
旅に病で夢は枯野をかけ廻る 松尾芭蕉 枯野 , 三冬 地理 元禄7 0v
旅人の咄しして行く枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 0v
旅人の蜜柑くひ行く枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 0v
旅僧の笠破れたる霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
旅空に是も栄花の紙子哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文化7 0v
旅籠屋の我につれなき寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 0v
日あたりのよき部屋一つ冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治31 0v
日あたりや障子に羽打つ冬の蠅 正岡子規 冬の蠅 , 三冬 動物 明治27 0v
日にうとき樫の木原や冬住居 正岡子規 冬住居 , 三冬 生活 明治29 0v
日に出せば鰭動かしぬ寒金魚 阿部みどり女 寒し , 三冬 時候 0v
日のあたる石にさはればつめたさよ 正岡子規 冷たし , 三冬 時候 明治27 0v
日向ぼこ何やら心せかれゐる 阿部みどり女 日向ぼこ , 三冬 生活 0v
日向ぼこ父の血母の血ここに睦め 中村草田男 日向ぼこ , 三冬 生活 0v
日当りや南天の実のかん袋 小林一茶 南天の実 , 三冬 植物 文政4 0v
日暮の里の舊家や冬牡丹 正岡子規 寒牡丹 , 三冬 植物 明治33 0v
日暮里や只植木屋の冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治27 0v
日本を鵜呑顔して巨燵哉 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 0v
日本一ほめる鯨のをはり哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治25 0v
日本中鵜呑顔なる巨燵哉 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文化10 0v
日枝おろし脛吹越る榾火哉 小林一茶 , 三冬 生活 享和3 0v
日短やかせぐに追いつく貧乏神 小林一茶 短日 , 三冬 時候 文政8 0v
旭のうつる河岸裏寒し角田川 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 0v
明がたや葱明りの流し元 小林一茶 , 三冬 植物 文政7 0v
明の月白ふの鷹のふみ崩す 正岡子規 , 三冬 動物 明治25 0v
明寺の霜枯に無く鼬哉 正岡子規 霜枯 , 三冬 植物 明治29 0v
明暮に葱四五本や門の口 小林一茶 , 三冬 植物 文化3 0v
明神にほうり出された霰哉 小林一茶 , 三冬 天文 文化12 0v
明神の御猿とあそぶ紙衣哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文化10 0v
明鐘の見事に氷る湖水哉 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候 文政5 0v
易水にねぶか流るゝ寒かな 与謝蕪村 , 三冬 植物 0v
昔さるべき女ありけり冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 0v
昔人の雨夜に似たりはかり炭 小林一茶 , 三冬 生活 享和3 0v
星冴えて篝火白き砦哉 正岡子規 冴ゆ , 三冬 時候 明治29 0v
星暗く霰うつなり小野木笠 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 0v
星滿つる胡の空や角こほる 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治32 0v
星絶えず飛んで冬野のひろさ哉 正岡子規 冬野 , 三冬 地理 明治27 0v
星落ちて石となる夜の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 0v
昨日見た處にはなし雪だるま 正岡子規 雪仏 , 三冬 生活 明治23 0v
是かれと云も当ざの雪仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文政2 0v
時々に霰となつて風強し 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 0v
時計見てベンチを立てり冬の人 阿部みどり女 , 三冬 時候 0v
時雨よと一本残す大根哉 小林一茶 大根 , 三冬 植物 享和3 0v
時雨来よ〱とて紙衣かな 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文化10 0v
晝中の傾城寐たるこたつ哉 正岡子規 炬燵 , 三冬 生活 明治28 0v
晝中の小村淋しき落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
晴れもせず雪にもならず海鼠哉 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治29 0v
暖房に 汗ばむ夜汽車 神詣 杉田久女 暖房 , 三冬 生活 0v
暖爐タクヤ雪粉々トシテガラス窓 正岡子規 暖炉 , 三冬 生活 明治35 0v
暖爐たく部屋暖にふく壽草 正岡子規 暖炉 , 三冬 生活 明治35 0v
暖爐焚くや玻璃窓外の風の松 正岡子規 暖炉 , 三冬 生活 明治34 0v
暖鳥同士が何か咄すぞよ 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 文化11 0v
曉の霰のたまるおとし穴 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
曉や凍えも死なで網代守 正岡子規 網代守 , 三冬 生活 明治28 0v
更くる夜を落葉音せずなりにけり 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
更けゆく夜暖炉の奥に海鳴りす 阿部みどり女 暖炉 , 三冬 生活 0v
書きなれて書きよき筆や冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治33 0v
書の上に取り落したる炭團哉 正岡子規 炭団 , 三冬 生活 明治26 0v
書燈夜更けて鶏鳴くや冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治26 0v
書生富めりケットー美に盆栽など飾る 正岡子規 毛布 , 三冬 生活 明治30 0v
書生富めり毛布美に盆など飾る 正岡子規 毛布 , 三冬 生活 明治30 0v
會更けて遠火事を見る歸りかな 正岡子規 火事 , 三冬 生活 明治34 0v
月さして千鳥に埋る笹家哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化14 0v
月のさす穴やすぽんと厚衾 小林一茶 , 三冬 人事 文政1 0v
月の出やはらりはらりと木の葉散る 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
月よ闇よ吉原行も冬枯るゝ 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化2 0v
月寒しことわられたる獨旅 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治25 0v
月寒し宿とり外すひとり旅 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治25 0v
月暗し敵か千鳥か見分たず 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治29 0v
月澄むや狐こはがる児の供 松尾芭蕉 , 三冬 動物 元禄7 0v
月花のぬくなき門の寒さかな 小林一茶 寒し , 三冬 時候 0v
月落ちて入り江は寒し舟一つ 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治27 0v
月近く覗いて寒し山の寺 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治29 0v
有明の霰ふるなり本願寺 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 0v
有明やかけ橋戻る夜興引 正岡子規 夜興引 , 三冬 生活 明治27 0v
有明や紅葉吹をろす鰒汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文化7 0v
有明や納豆腹を都迄 小林一茶 納豆 , 三冬 生活 文化7 0v
有明や雨たちおつる千鳥なく 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化1 0v
有明や雪で作るも如来様 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 0v
有明をなくや千鳥も首尾松 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政1 0v
朝々の新聞も見ず冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治26 0v
朝〱にうぐひすも鳴けいこ哉 小林一茶 笹鳴 , 三冬 動物 文化10 0v
朝〱に半人前の納豆哉 小林一茶 納豆 , 三冬 生活 文化7 0v
朝〱の衾聞知る雀哉 小林一茶 , 三冬 人事 文化3 0v
朝つからかぢり付たるいろり哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化13 0v
朝つくる大砲寒き門邊哉 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 0v
朝な〱焼大根哉冬ごもり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 寛政6 0v
朝な朝な粥くふ冬となりにけり 正岡子規 , 三冬 時候 明治34 0v
朝よりも鳴かぬカナリア風邪ごもり 阿部みどり女 風邪 , 三冬 生活 0v
朝下る寒暖計や冬牡丹 正岡子規 寒牡丹 , 三冬 植物 明治33 0v
朝不二を見くせのつきし衾哉 小林一茶 , 三冬 人事 文化3 0v
朝凍のうちに参や善光寺 小林一茶 凍る , 三冬 時候 文政6 0v
朝夷も一ッ笑へおこり炭 小林一茶 , 三冬 生活 文化12 0v
朝戸出や炬燵と松とつくば山 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 享和3 0v
朝日さす材木河岸の寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 0v
朝晴にぱち〱炭のきげん哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化10 0v
朝晴や雲こしらへる爐の煙 正岡子規 , 三冬 生活 明治25 0v
朝霜に青き物なき小庭哉 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治35 0v
朝霜の帆綱に光る日の出かな 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 0v