Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
三冬
ひらがな
さんとう
説明
冬全体にわたる季語
季節
冬
和風月名
神無月
霜月
師走
12 views
冬
初冬
Displaying 2701 - 2800 of 4649
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
有明の霜まばらなり敷俵
正岡子規
霜
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
有明の霰ふるなり本願寺
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治26
0v
有明やかけ橋戻る夜興引
正岡子規
夜興引
冬
,
三冬
生活
明治27
0v
有明や紅葉吹をろす鰒汁
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文化7
0v
有明や納豆腹を都迄
小林一茶
納豆
冬
,
三冬
生活
文化7
0v
有明や雨たちおつる千鳥なく
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化1
0v
有明や雪で作るも如来様
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
有明をなくや千鳥も首尾松
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政1
0v
朔日の拇出る足袋で候
小林一茶
足袋
冬
,
三冬
生活
文化7
0v
朝々に壱本づゝや引大根
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政2
0v
朝々の新聞も見ず冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
朝〱にうぐひすも鳴けいこ哉
小林一茶
笹鳴
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
朝〱に半人前の納豆哉
小林一茶
納豆
冬
,
三冬
生活
文化7
0v
朝〱の衾聞知る雀哉
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化3
0v
朝つからかぢり付たるいろり哉
小林一茶
炉
冬
,
三冬
生活
文化13
0v
朝つくる大砲寒き門邊哉
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
朝な〱焼大根哉冬ごもり
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
寛政6
0v
朝な朝な粥くふ冬となりにけり
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
明治34
0v
朝ゆふや我と衾と峰の松
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化3
0v
朝よりも鳴かぬカナリア風邪ごもり
阿部みどり女
風邪
冬
,
三冬
生活
0v
朝下る寒暖計や冬牡丹
正岡子規
寒牡丹
冬
,
三冬
植物
明治33
0v
朝不二を見くせのつきし衾哉
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化3
0v
朝凍のうちに参や善光寺
小林一茶
凍る
冬
,
三冬
時候
文政6
0v
朝夷も一ッ笑へおこり炭
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化12
0v
朝妻も一夜は寝かせ網代小屋
小林一茶
網代
冬
,
三冬
生活
文化13
0v
朝戸出や炬燵と松とつくば山
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
朝日さす材木河岸の寒さかな
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
朝晴にぱち〱炭のきげん哉
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
朝晴や雲こしらへる爐の煙
正岡子規
炉
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
朝見れば吹きよせられて浮寐鳥
正岡子規
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
朝霜に日の昇りたる城下かな
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
朝霜に青き物なき小庭哉
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治35
0v
朝霜の帆綱に光る日の出かな
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
朝霜の御茶の水河岸靜かなり
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
朝霜の藁屋の上や富士の雪
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
朝霜やいらかにつゞく安房の海
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
朝霜やかれかれ赤き蓼の花
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
朝霜や不二を見に出る廊下口
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
朝霜や剣を握るつるべ繩
与謝蕪村
霜
冬
,
三冬
天文
0v
朝霜や大佛殿の鼻柱
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治35
0v
朝霜や室の揚屋の納豆汁
与謝蕪村
納豆汁
冬
,
三冬
生活
0v
朝霜や屋根のつゞきの安房の海
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
朝霜や江戸をはなれて空の不二
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
朝霜や猶青臭き莖菜桶
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
朝霜や舟流したる橋の下
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
朝霜や藁家ばかりの村一つ
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治25
0v
朝霜や鐘引き捨てし道の端
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
朝霜や雫したゝる塔の屋根
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
朝霜や雫流るゝぶりき屋根
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
朝霜や青菜つみ出す三河嶋
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治26
0v
朝霜や靜かに殘る竹の月
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
朝霜をおきあつめたる落葉哉
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治20
0v
朝霜を洗ひ落せし冬菜哉
正岡子規
朝霜
冬
,
三冬
天文
明治25
0v
木からしにかたよつて飛ぶ千鳥哉
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治24
0v
木からしに片よる沖の千鳥哉
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治24
0v
木がらしも夢で暮すやうき寝鳥
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化14
0v
木のあひに星のきらつく寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
木の七五三のひら〱残る寒かな
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文政6
0v
木の影や我影動く冬の月
正岡子規
冬の月
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
木の葉はらはら幼子に逢ふ小阪かな
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ
加藤楸邨
木の葉
冬
,
三冬
植物
0v
木の葉をりをり病の窓をうつて去る
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
木の葉散る奥は日和の天王寺
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
木の葉散る桜は軽し檜木笠
松尾芭蕉
木の葉
冬
,
三冬
植物
貞亨元
0v
木を伐て根深畠に倒しけり
正岡子規
葱
冬
,
三冬
植物
明治31
0v
木兎なくや人の人とる家ありと
小林一茶
木菟
冬
,
三冬
動物
文化2
0v
木兎の ほうと追はれて 逃げにけり
村上鬼城
木菟
冬
,
三冬
動物
0v
木兎の寝てくらしても一期哉
小林一茶
木菟
冬
,
三冬
動物
文政4
0v
木兎の鳴きやむ杉の霰哉
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治31
0v
木兎はとしの暮るがおかしいか
小林一茶
木菟
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
木兎は笑て損や致しけん
小林一茶
木菟
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
木兎や上手に眠る竿の先
小林一茶
木菟
冬
,
三冬
動物
文政7
0v
木兎や馳走せらるゝほうそ前
小林一茶
木菟
冬
,
三冬
動物
文政7
0v
木啄も不仕合やら藪あられ
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化11
0v
木母寺の雪隠からも千鳥哉
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
木立枯れて夜半の庭火のあらは也
正岡子規
枯木
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
木葉かくすべをもしらでとしよりぬ
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文化13
0v
木葉きた昔拝むや草枕
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文化13
0v
本の山硯の海や冬こもり
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
本を手に牛ひく人の紙衣哉
正岡子規
紙衣
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
本丁の火鉢の上の夜明哉
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文化12
0v
本所區に編入されぬ冬住居
正岡子規
冬住居
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
本町の木戸りんとして寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化11
0v
村もあり酒屋もありて冬木立
正岡子規
冬木立
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
村もなし只冬木立まばらなり
正岡子規
冬木立
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
村中を膳もて行や玉霰
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化14
0v
村人の都へ通ふ枯野哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治28
0v
村千鳥そつと申せばくはつと立
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
0v
村千鳥そつと申せばはつと立
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政2
0v
村近く冬菜植ゑたる畠哉
正岡子規
冬菜
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
杖なしに橋渡りけり軽小袖
小林一茶
綿入
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
杜夫魚のまうけ少なきたつき哉
正岡子規
杜父魚
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
杜父魚のえものすくなき翁哉
与謝蕪村
杜父魚
冬
,
三冬
動物
0v
束の間や寒雲燃えて金焦土
石田波郷
寒雲
冬
,
三冬
天文
0v
来よ〱とよんだる霰ふりにけり
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化10
0v
来ん〱と諷へる口へあられ哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
0v
杯盤狼藉蜜柑の皮のところどころ
正岡子規
蜜柑
冬
,
三冬
植物
明治33
0v
東ぢや女もすゝる鰒汁
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
0v
松すねて門鎖せり人冬籠る
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治27
0v
松の葉のこぞりて光り寒きびし
阿部みどり女
寒し
冬
,
三冬
時候
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
…
Next page
Last page