Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
三夏
ひらがな
さんか
説明
夏全体にわたる季語
季節
夏
和風月名
卯月
皐月
水無月
37 views
夏
初夏
Displaying 3301 - 3400 of 6792
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
入月や一足おそき時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
入相に片耳ふさぐ団哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文化3
0v
入相のかね撞かねて火とり虫
小林一茶
火取虫
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
入相の鐘にちらばふ鵜舟哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
全長の さだまりて蛇 すすむなり
山口誓子
蛇
夏
,
三夏
動物
0v
八九間柳を去て日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化8
0v
八文で家内が祝ふ氷かな
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文化12
0v
八方ヘ松ノ茂リヤ杖百本
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
八方ヘ茂レル松ヤ杖百本
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
八重葎茂れる宿の寝楽哉
小林一茶
草茂る
夏
,
三夏
植物
文政1
0v
六尺の夏草を刈る女かな
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治30
0v
兵隊の行列白し木下闇
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
其やうに喰らひそべるなほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
其底に木葉年ふる清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
其次の稗田も同じきげん哉
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
文化12
0v
其通石も鳴也ほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
内堀に古水草の花白し
正岡子規
水草の花
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
再びの夕立にあふ山路かな
阿部みどり女
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
冷水や桶にし汲ば只の水
小林一茶
水売
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
冷汁につゝじ一房浮しけり
小林一茶
冷汁
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
冷汁やさつと打込電り
小林一茶
冷汁
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
冷汁や庭の松陰さくら陰
小林一茶
冷汁
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
冷汁や庭の松風さくら陰
小林一茶
冷汁
夏
,
三夏
生活
0v
冷汁や木の下又は石の上
小林一茶
冷汁
夏
,
三夏
生活
文政6
0v
冷汁や木陰に並ぶ御客衆
小林一茶
冷汁
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
冷汁や草の庵のらかん達
小林一茶
冷汁
夏
,
三夏
生活
文政6
0v
冷麦喰ふ僧は文覚の行かあらぬか
正岡子規
冷麦
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
冷麦喰ふ僧は文覚の行にさも似たり
正岡子規
冷麦
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
几山の天窓こつきりほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
出つ入つ数定まらぬ小かもかな
正岡子規
鴨の子
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
出よ蠅野には酢い花甘い花
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
出ル月は紙帳の窓の通り哉
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
出る月も紙帳の窓の通り哉
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
0v
出始の蠅やしぶ〱這畳
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
出来たての山にさつそく時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
刀禰川は寝ても見ゆるぞ夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文化1
0v
刀禰川を只た一つで水馬
小林一茶
水馬
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
分れけり小鴨は小鴨鴨は鴨
正岡子規
鴨の子
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
切株にすりばちきせてかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
切蓙もはせ山おろしかゝる也
小林一茶
寝茣蓙
夏
,
三夏
生活
文化9
0v
切蓙も豈簟にまさらめや
小林一茶
寝茣蓙
夏
,
三夏
生活
文化9
0v
切雲の峰となる迄寝たりけり
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化3
0v
刈り尽して三日にして草茂りけり
正岡子規
草茂る
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
刈り捨てし燈心草や道の端
正岡子規
燈心草
夏
,
三夏
植物
明治33
0v
初産の髪みだしたる暑さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
初蠅や客より先へ青だゝみ
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
別れとて片隅はつす紙帳哉
正岡子規
紙帳
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
別れとて片隅はづす蚊帳哉
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
別れ端や笠手に提げて夏羽織
松尾芭蕉
夏羽織
夏
,
三夏
生活
0v
別荘や膳を向けたる夏の海
正岡子規
夏の海
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
前の世のいとこ同士や閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
前の世のおれがいとこか閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
前後熱さ涼しさ半分づゝ
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
剖葦の声の嵐や捨小舟
正岡子規
葭切
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
剣ぬけばあたり涼しや頬の風
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
剰蚊引はりて昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
匙なめて 童楽しも 夏氷
山口誓子
氷水
夏
,
三夏
生活
0v
匹夫にして神と祭られ雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
十ろばんに肱をもたせて昼寝かな
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
十万家眼下に低し青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
十字架の涼しく放つ光かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治30
0v
十年の汗を道後の温泉に洗へ
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
十年前の夏の三日月此夕
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治31
0v
十日程雲も古びぬほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化7
0v
十疋の馬の嚔や夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文化12
0v
十露盤に腮つゝ張て昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
十露盤を肱につゝ張る昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政1
0v
十露盤を腮で張て昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
0v
千代能の桶すてられて苔清水
正岡子規
苔清水
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
千住出れば奥街道の青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
午の貝うしろになりて閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化2
0v
南無あみだ仏の方より暑かな
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
南瓜の大きくなりし暑かな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
卯の花や梅よ桜よ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
又してもから身で浮は誰が鵜よ
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
0v
又やたぐひ長良の川の鮎鱠
松尾芭蕉
鮎
夏
,
三夏
動物
貞亨5
0v
又来たぞ手の盃を火とり虫
小林一茶
火取虫
夏
,
三夏
動物
文政6
0v
友は皆寄てなれしかはしら鮓
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治21
0v
友は皆寄て馴るゝやはしら鮓
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治23
0v
取り逃がし掴み崩して海月取
正岡子規
海月
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
口あけて屋根迄来るや烏の子
正岡子規
鴉の子
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
口つけて眉のぬれたる清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治31
0v
口明て蠅を追ふ也門の犬
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
古き日を仡とやれやれ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政10
0v
古ばゝが引つかんだり蛇の衣
小林一茶
蛇
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
古ばゝが肩にかけたり蛇の衣
小林一茶
蛇
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
古垣も夜は涼風の出所哉
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
0v
古堀は萍の花ばかりなり
正岡子規
萍の花
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
古壁の隅に動かずはらみ蜘
正岡子規
袋蜘蛛
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
古妻とよばん去年の竹婦人
正岡子規
竹婦人
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
古婆ゝやさらひに出たる蛇の衣
小林一茶
蛇
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
古婆ゝや引掴だる蛇の衣
小林一茶
蛇
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
古家の槍長刀や孕蜘
正岡子規
袋蜘蛛
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
古家や奈良の都の青簾
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
古家や苔蒸す石を鮓の圧
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
古庭や水打つ夕苔くさき
正岡子規
打水
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
古杉や三百年の風薫る
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治27
0v
古池や川せみ去つて日暮れたり
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
古池や川蝉去つて暮遅し
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
古池や翡翠去つて魚浮ぶ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
…
Next page
Last page