Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
19 views
晩春
三夏
Displaying 12101 - 12200 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
電信のはりがね多し雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治27
0v
電信の柱にあつし蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治26
0v
電信の棒隠れたる夏野かな
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
霊山や昼寝の鼾雲起る
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
霊聖女来らず杏腐り落つ
正岡子規
杏子
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
霍乱の廝にこもるあつさかな
正岡子規
霍乱
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
霍乱ややけ砂はしる赤跣
正岡子規
霍乱
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
霍乱や天井の板のせゝかまし
正岡子規
霍乱
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
霧に乗目付して居る烏かな
小林一茶
蟇
夏
,
三夏
動物
0v
霧に乗目付して居る蟇かな
小林一茶
蟇
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
霧に眠る目付して居る蟇かな
小林一茶
蟇
夏
,
三夏
動物
0v
霧島やほのほの中の時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
霧晴れて檐のしのぶの雫かな
正岡子規
忍
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
霧深き賎が伏家の蚊遣かな
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
霧雨のふるや青田の朝朗
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治27
0v
霰ふることもありしか笹粽
正岡子規
粽
夏
,
初夏
生活
明治26
0v
露あかしいちこ畑の山かづら
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
露おくや晩の蚊やりの草花
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化5
0v
露ちるや夏の夜明の小松原
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
露ちるや苦竹の子のぞく〱と
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化10
0v
露となり蛍となりて消にけり
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治25
0v
露ならて何をいのちそ棉の花
正岡子規
棉の花
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
露のあち知らぬふり也綿の花
正岡子規
棉の花
夏
,
晩夏
植物
明治23
0v
露の世の露を鳴也夏の蝉
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化8
0v
露の世をさつさと青む田づら哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文化13
0v
露よりもさきにこぼるゝ蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
露上る手際を見はやかきつばた
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
露店の傘負け顔や五月晴
正岡子規
五月晴
夏
,
仲夏
天文
明治34
0v
露月匙を投げ肋骨剣を解く凉み
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治33
0v
露涼し氷室の山に夏桜
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
露盛て並べる娵がいちご哉
小林一茶
苺
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
露蒔ぞ逃尻するな初蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化11
0v
靄かゝる山の木立や栗の花
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
青あらしかいたるき雲のかゝる也
小林一茶
青嵐
夏
,
三夏
天文
寛政10
0v
青あらしかいだるげなる人の顔
小林一茶
青嵐
夏
,
三夏
天文
寛政
0v
青あらし我家見に出る旭哉
小林一茶
青嵐
夏
,
三夏
天文
寛政10
0v
青い田にさまさせて又入る湯哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
0v
青い田の露を肴やひとり酒
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文政6
0v
青うめをうてばかつ散る青葉かな
与謝蕪村
青梅
夏
,
仲夏
植物
0v
青がへる迄も夕立さはぎ哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文政8
0v
青さしや清少納言有てより
正岡子規
青挿
夏
,
初夏
生活
明治26
0v
青ざしや草餅の穂に出でつらん
松尾芭蕉
青挿
夏
,
初夏
生活
天和3
0v
青すたれかけそめた日や風かほる
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
明治24
0v
青すだれ白衣の美人通ふ見ゆ
小林一茶
青簾
夏
,
三夏
生活
寛政5
0v
青垣や蛙がはやす雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化12
0v
青天と一ツ色也日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政6
0v
青天に咲きひろげゞり百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
青天の浅黄袷のうき世哉
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
文化13
0v
青山を始て見たる日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
青嵐上野の杜も庭の内
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治31
0v
青嵐去来や来ると門に立つ
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治35
0v
青嵐吹やずらりと植木売
小林一茶
青嵐
夏
,
三夏
天文
文化12
0v
青嵐煙突の煙北へ吹く
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
青嵐百日紅を中にして
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
青捲我家見に出る旭哉
小林一茶
青嵐
夏
,
三夏
天文
0v
青春の すぎにしこころ 苺喰ふ
水原秋桜子
苺
夏
,
初夏
植物
0v
青東風や空にたゞよふ天主閣
正岡子規
土用東風
夏
,
晩夏
天文
明治25
0v
青松葉見えつゝ沈む泉哉
正岡子規
泉
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
青柳に任せて出たる扇
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
青柳の二すじ三すじ一よ鮓
小林一茶
鮓
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
青柳の木陰を頼む寄鵜哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
青柳の木陰を頼む歩鵜哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
0v
青柳や雲のみねより日のとゞく
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
寛政
0v
青桐に寝不足よりの立ちぐらみ
阿部みどり女
青桐
夏
,
三夏
植物
0v
青桐のちよぼりちよぼりと若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
青梅に塩売を呼ぶ戸口哉
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
青梅に檐の曇りや時鳥
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
青梅に眉あつめたる美人哉
与謝蕪村
青梅
夏
,
仲夏
植物
0v
青梅に筍高し明家敷
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
青梅に蟻の思ひも通じけん
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
青梅のすゞなりけらし神の前
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
青梅の下に集る童かな
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
青梅の林見えけり麦の風
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
青梅の猶たふとしや神の庭
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
青梅の落て拾はぬあき家哉
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
青梅の音して傘をころげけり
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
青梅は気のへるばかり落る也
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文政5
0v
青梅も十三七つ月よ哉
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文化9
0v
青梅ややもり火に透く門らんぷ
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
青梅や傾城老いて洗ひもの
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
青梅や梅園の戸は鎖したる
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
青梅や病より起つ林和靖
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治32
0v
青梅や神下りたまふ井のほとり
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
青梅や行軍を見る里の雨
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
青梅や餓鬼大将が肌ぬいで
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
寛政7
0v
青梅や黄梅やうつる軒らんぷ
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
青梅をかきはじめなり菓物帖
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
青梅をくふて泣きけり杜樊川
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
青田ありて又家居あり町はづれ
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治26
0v
青田あり川あり白帆つらなれり
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治26
0v
青田あり川あり白帆上り行
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治26
0v
青田あり川あり白帆五つ六つ
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治26
0v
青田あり河在白帆画のことし
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治26
0v
青田からのつぺらぼうの在所哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文化13
0v
青田からのつぺらぼうの草家哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文化13
0v
青田に出でず御行の松を見て返る
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治30
0v
青田中さまさせて又入る湯哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文政2
0v
青田原箸とりながら見たりけり
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
寛政
0v
青田稀に畠多きぞ是非もなき
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治29
0v
青畳音して蠅のとびにけり
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
118
Page
119
Page
120
Page
121
Page
122
Page
123
Page
124
Page
125
Page
126
…
Next page
Last page