Displaying 12101 - 12200 of 12739
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
錫杖のさはれば熱し一休み 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
鍋ずみに一際蒔る草葉哉 小林一茶 稗蒔 , 三夏 生活 文化4 0v
鍋までもけふの祭りに逢ひにけり 小林一茶 筑摩鍋 , 初夏 人事 0v
鍋祭鍋に糞する烏かな 正岡子規 筑摩祭 , 初夏 人事 明治26 0v
鍛冶が家の隣は涼し馬頭尊 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 0v
鍬たてゝあたり人なき熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
鍬枕かまをまくらや夏の雨 小林一茶 夏の雨 , 三夏 天文 文政7 0v
鎌倉と名のつて死る松魚哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
鎌倉は何とうたふか田植歌 正岡子規 田植唄 , 仲夏 生活 明治25 0v
鎌倉は堅魚もなくて小鯵かな 正岡子規 , 三夏 動物 明治35 0v
鎌倉は村とよばるゝ青葉かな 正岡子規 青葉 , 三夏 植物 明治25 0v
鎌倉は村と呼ばるゝ若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治25 0v
鎌倉や別荘のうらにふのり干 正岡子規 海蘿干 , 晩夏 生活 明治26 0v
鎌倉や日蓮去つて初堅魚 正岡子規 初鰹 , 初夏 動物 明治32 0v
鎌倉や田植みかへる人若し 正岡子規 田植 , 仲夏 生活 明治27 0v
鎌倉や田植ゑて帰る人若し 正岡子規 田植 , 仲夏 生活 明治27 0v
鎌倉や誰が石すゑを鮓の圧 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 0v
鎌倉を生きて出でけん初鰹 松尾芭蕉 初鰹 , 初夏 動物 元禄5 0v
鎗の間は富士の見所ぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
鐘の下扣の上に昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政3 0v
鐘の下机の上に昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 0v
鐘の音と親の声する夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文化10 0v
鐘もなき鐘つき堂の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
鐘聞も是からいく世夕涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化2 0v
鐘鳴や蚊の国に来よ〱〱と 小林一茶 , 三夏 動物 文化7 0v
長々のどてらの綿隙やるぞ 小林一茶 綿抜 , 初夏 生活 0v
長〱と犬の寝にけりゆりの花 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 文化9 0v
長〱の留主にあかぬ庵の蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
長かれと水の下にて蓮を剪る 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治30 0v
長かれと祈らぬものを土用雨 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政7 0v
長きにも巻ぬ人や古袷 小林一茶 , 初夏 生活 享和3 0v
長き日を鳴なくすなよ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化6 0v
長しけをちとも苦にせぬ水鶏哉 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文政8 0v
長の日を涼んでくらす浮巣哉 小林一茶 鳰の浮巣 , 三夏 動物 文化7 0v
長居して蔦に倦れなかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化14 0v
長旅や駕なき村の麦ぼこり 与謝蕪村 , 初夏 植物 0v
長明の車が来たぞ蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治29 0v
長生の蠅よ蚤蚊よ貧乏村 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 0v
長降りの節の明らん百合花 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 享和3 0v
門〱は残ず蓮の月よ哉 小林一茶 , 晩夏 植物 文化9 0v
門〱や月を見かけて麦をつく 小林一茶 , 初夏 植物 文政1 0v
門さきにうつむきあふや百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治24 0v
門の垣わか葉盛もなかりけり 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政1 0v
門の夜や涼しい空も今少 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化7 0v
門の月かはほりどもゝほだへけり 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文化5 0v
門の木もまめ息才でほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
門の木も先つゝがなし夕涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 寛政3 0v
門の藪蚊の出るばかり一げいぞ 小林一茶 , 三夏 動物 0v
門の蚤犬がまぶつて走りけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化12 0v
門の蛍たづぬる人もあらぬ也 小林一茶 , 仲夏 動物 文化3 0v
門へ打水も銭なり江戸住居 小林一茶 打水 , 三夏 生活 文政10 0v
門を入りて車走らす若葉かな 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治34 0v
門を出て見ながら行や不二詣 正岡子規 富士詣 , 仲夏 人事 明治26 0v
門並に替もおかし苔衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化14 0v
門先や今年さしても夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文政3 0v
門出の鵜に馳走する妻よ子よ 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化14 0v
門出吉田よしとよし原雀哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政8 0v
門出吉麦もよし原雀哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政8 0v
門前の流に遊ぶ更衣 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 0v
門口〆て出ぞ供せよ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化14 0v
門口へ出れば上野の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
門外は本のうき世ぞ更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化13 0v
門川に足を浸して夏の雨 小林一茶 夏の雨 , 三夏 天文 文政7 0v
門川や逃出しさうな初松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文化14 0v
門掃て夕立をまつ夕かな 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政4 0v
門掃除させて夕立来ざりけり 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政7 0v
門涼み人の蕣咲にけり 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 0v
門涼み余所は朝顔咲にけり 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化1 0v
門涼み夜は煤くさくなかりけり 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化10 0v
門畠やあつらひ通り小夕立 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 0v
門畠やあつらへむきの一夕立 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政9 0v
門畠やあつらへむきの小夕立 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 0v
門番がほまちなるべしけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 享和3 0v
門番がほまちの芥子の咲にけり 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 0v
門番のひとり寝かねるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
門番のほまちのけしの咲にけり 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 0v
門番の窓にわき出る蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 0v
門破れて芭蕉漸く二葉半 正岡子規 芭蕉の巻葉 , 初夏 植物 明治31 0v
門脇や粟つくだけの木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 0v
門脇や麦つくだけの木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 文化12 0v
門雀ふる廻水を先浴る 小林一茶 振舞水 , 晩夏 生活 文化11 0v
開帳の淋しうなりし卯月哉 正岡子規 卯月 , 初夏 時候 明治26 0v
閑さや岩にしみ入蝉の声 松尾芭蕉 , 晩夏 動物 元禄2 0v
閑古鳥かなどゝ思へば旅淋し 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治30 0v
閑古鳥さんざ鳴たら止まいか 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政 0v
閑古鳥しの字嫌をあざけるや 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
閑古鳥つゝじは人に喰れけり 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
閑古鳥でも来てくれようしろ窓 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政4 0v
閑古鳥でも来てくれようらの窓 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
閑古鳥なかぬ家さへ夕哉 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化3 0v
閑古鳥市の隠者をあざけるや 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
閑古鳥必我にあやかるな 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 寛政3 0v
閑古鳥朝顔なども咲にけり 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化11 0v
閑古鳥竹の御茶屋の人もなし 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治28 0v
閑子鳥なかねば淋し山の庵 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治26 0v
閑子鳥三個ノ秘事ハ伝絶エヌ 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治35 0v
閑子鳥心細さに啼きしきる 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治26 0v
閑子鳥扨も発句師のかしましき 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治26 0v
閑子鳥氷のやうな石ありけり 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治27 0v
閑子鳥泣坊主に相違なく候 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政3 0v