新年

ひらがな
しんねん
説明

元日から松の内まで

和風月名
Displaying 1201 - 1300 of 1881
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
松とれし 町の雨来て 初句会 杉田久女 初句会 新年 生活 0v
松の内薺うつ日も過ぎにけり 正岡子規 松の内 新年 時候 明治30 0v
松の内足の痛みになまけ蟲 阿部みどり女 松の内 新年 時候 0v
松の木の注連繩古し神の春 正岡子規 神の春 新年 時候 明治26 0v
松並や木の間〱のはつ空ぞ 小林一茶 初空 新年 天文 文化11 0v
松竹の行合の間より初日哉 小林一茶 初日 新年 天文 寛政4 0v
松間や少ありてもはつ空ぞ 小林一茶 初空 新年 天文 文化11 0v
枕邊に明けかゝる夜や嫁か君 正岡子規 嫁が君 新年 動物 明治30 0v
枯れざまの 揃ひし蘆や 初筑波 山口誓子 初筑波 新年 地理 0v
枯菊にどんどの灰のかゝりけり 正岡子規 左義長 新年 生活 明治32 0v
某も世に有さまのわかな哉 小林一茶 若菜 新年 植物 文化7 0v
柴の戸や黄金花さく福壽艸 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治25 0v
柴門やけまり程でも手まり唄 小林一茶 手毬 新年 生活 文政5 0v
桃灯もちらりほらりやはつ烏 小林一茶 初鴉 新年 動物 文政7 0v
梅いけて禮者ことわる病かな 正岡子規 礼者 新年 生活 明治33 0v
梅いけて謠はじめの儀式かな 正岡子規 謡初 新年 生活 明治35 0v
梅さくや先あら玉の御制札 小林一茶 元日 新年 時候 文政6 0v
梅さげて來る禮者や七日過 正岡子規 礼者 新年 生活 明治33 0v
梅さげて新年の御慶申けり 正岡子規 御慶 新年 生活 明治28 0v
梅のさく背戸へ入けり猿廻し 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治26 0v
梅の花まけにこぼすや畚下し 小林一茶 畚下し 新年 人事 0v
梅はまだ枯木にもつとして花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治27 0v
梅ハまだ枯木に似たり花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治27 0v
楽な世やからたち藪の年始帳 小林一茶 新年 新年 時候 文政1 0v
榎迄引抜れたる子日哉 小林一茶 子の日 新年 時候 文化1 0v
樋の口や東風吹渡る獺の顏 正岡子規 初東風 新年 天文 明治27 0v
橙は赤し鏡の餅白し 正岡子規 鏡餅 新年 生活 明治26 0v
橙やいつも律義に三ツの朝 小林一茶 元日 新年 時候 寛政9 0v
橙や裏白がくれなつかしき 正岡子規 歯朶 新年 植物 明治26 0v
橙や都の家数四十萬 正岡子規 新年 人事 明治26 0v
檻の内に麒麟も老いて君か春 正岡子規 君の春 新年 時候 0v
欠鍋も旭さす也是も春 小林一茶 初春 新年 時候 文化2 0v
欲どしくわか水つかふ女哉 小林一茶 若水 新年 生活 文政1 0v
歌かるた女ばかりの夜は更けぬ 正岡子規 歌留多 新年 生活 明治32 0v
歌かるた戀ならなくに胴氣哉 正岡子規 歌留多 新年 生活 明治32 0v
歌かるた知らぬ女と竝びけり 正岡子規 歌留多 新年 生活 明治33 0v
歌舞伎座の前通りけり初芝居 正岡子規 初芝居 新年 生活 明治32 0v
正夢や春早々の貧乏神 小林一茶 初夢 新年 生活 文化8 0v
正月がへる夜〱の霞かな 小林一茶 正月 新年 時候 文化6 0v
正月が二ツありとや浮寝鳥 小林一茶 正月 新年 時候 文政4 0v
正月が二つあるとや浮寝鳥 小林一茶 正月 新年 時候 0v
正月が二日有ても皺手哉 小林一茶 正月 新年 時候 0v
正月のけしきになるや泥に雪 小林一茶 正月 新年 時候 文化2 0v
正月のはでな花なり福壽草 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治26 0v
正月の二ツありとや浮寝鳥 小林一茶 正月 新年 時候 0v
正月の二ツはなまけ始かな 小林一茶 正月 新年 時候 0v
正月の二ツもなまけ始かな 小林一茶 正月 新年 時候 文政4 0v
正月の二日ふたつとなまけけり 小林一茶 正月 新年 時候 文政6 0v
正月の人あつまりし落語かな 正岡子規 正月 新年 時候 明治28 0v
正月の子供に成て見たき哉 小林一茶 正月 新年 時候 寛政 0v
正月の物あはれなり傀儡師 正岡子規 正月 新年 時候 明治26 0v
正月の町にするとや雪がふる 小林一茶 正月 新年 時候 文化8 0v
正月は迹の祭や春の風 小林一茶 正月 新年 時候 文化6 0v
正月は青菜のかゆも祝かな 小林一茶 人日 新年 時候 文政6 0v
正月も 襤褸市たちて 二十日かな 村上鬼城 正月 新年 時候 0v
正月も二ツは人のあきる也 小林一茶 正月 新年 時候 文政5 0v
正月も廿日過けりはをり客 小林一茶 正月 新年 時候 文化9 0v
正月やごろりと寝たるとつとき着 小林一茶 寝正月 新年 生活 文政5 0v
正月やよ所に咲ても梅の花 小林一茶 正月 新年 時候 文化1 0v
正月やゑたの玄関も梅の花 小林一茶 正月 新年 時候 文政1 0v
正月や外はか程の御月夜 小林一茶 正月 新年 時候 文化8 0v
正月や夜は夜とて梅の月 小林一茶 正月 新年 時候 文政1 0v
正月や夜は夜とて梅の花 小林一茶 正月 新年 時候 文政1 0v
正月や奴に髭のなささうに 小林一茶 正月 新年 時候 文化8 0v
正月や店をかざれる番太良 小林一茶 正月 新年 時候 文政6 0v
正月や村の小すみの梅の花 小林一茶 正月 新年 時候 文化5 0v
正月や橙投げる屋敷町 正岡子規 正月 新年 時候 明治29 0v
正月や現金酒の通ひ帳 小林一茶 正月 新年 時候 0v
正月や目につく下司の一寸戸 小林一茶 正月 新年 時候 文政7 0v
正月や貸下駄並ぶ日陰坂 小林一茶 正月 新年 時候 文政2 0v
正月や賤の伏屋も文の數 正岡子規 正月 新年 時候 明治26 0v
正月や辻の仏も赤頭巾 小林一茶 正月 新年 時候 文化11 0v
正月や里はきのふの古薄 正岡子規 正月 新年 時候 明治28 0v
正月や餅ならべたる佛の間 正岡子規 正月 新年 時候 明治33 0v
正月を寝てしまひけり山の家 小林一茶 寝正月 新年 生活 文化3 0v
正月を寝て見る梅でありしよな 小林一茶 寝正月 新年 生活 文化4 0v
正月を水仙の花のさかり哉 正岡子規 正月 新年 時候 明治27 0v
正月猫の塚にも梅の花 小林一茶 正月 新年 時候 文化5 0v
此奧に又家のありうたひぞめ 正岡子規 謡初 新年 生活 明治26 0v
此山の黍の雜煮や日本一 正岡子規 雑煮 新年 生活 明治31 0v
此隅に門松立てり江戸の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 0v
武士やいひわけ云てから御慶 小林一茶 御慶 新年 生活 文政4 0v
武士村やからたち垣の年始状 小林一茶 新年 新年 時候 文政4 0v
武家丁やからたち藪も年始帳 小林一茶 新年 新年 時候 文政1 0v
歯固にかんといはする小粒哉 小林一茶 歯固 新年 人事 文政2 0v
歯固は猫に勝れて笑ひけり 小林一茶 歯固 新年 人事 0v
死ぬものと誰も思はず花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治25 0v
死ぬるとハ思ハさりけり花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治25 0v
母としてねぎごと多し初詣 阿部みどり女 初芝居 新年 生活 0v
母人は江戸はじめての春日哉 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 0v
母許や春七草の籠下げて 星野立子 七草 新年 生活 0v
毘沙門や松にはさんで初日出 正岡子規 初日 新年 天文 明治25 0v
民の春同胞三千九百萬 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 0v
水仙の冬にならんで福壽草 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治26 0v
水仙をうつすや庵の鍬始 正岡子規 鍬始 新年 生活 明治27 0v
水入の水をやりけり福壽草 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治33 0v
水引のやうな雲あり初霞 正岡子規 初霞 新年 天文 明治28 0v
永代の橋も落ちずに君が春 正岡子規 君の春 新年 時候 明治28 0v
江戸へ出て皺の寄たる若な哉 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文政7 0v
江戸住は我〱敷若湯哉 小林一茶 若湯 新年 生活 文政2 0v