説明
立春から立夏の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
夕月や一かたまりに散る桜 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
むら雨やきのふ時分の草のてふ | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 享和2 | 2v | 2 weeks ago |
絵巻もの拡げゆく如春の山 | 星野立子 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 1v | 2 weeks ago | |
十本の二本つきたる接穗哉 | 正岡子規 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 明治32 | 2v | 2 weeks ago |
一ひきや都もひなもうす霞 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 1v | 2 weeks ago |
地震して春の夕の風になる | 正岡子規 | 春の夕 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
留守の家は花に預けて茶摘哉 | 正岡子規 | 茶摘 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
折々に雉子飛び立つ広野哉 | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 1v | 6 days 18 hours ago |
閣に座して遠き蛙をきく夜哉 | 与謝蕪村 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 2v | 2 weeks ago | |
百姓の背戸の中まで菫かな | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 6 days 17 hours ago |
燕の過ぎ行くあとや伝令使 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
春雨に濡れてこそ来れ恋衣 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 6 days 18 hours ago |
鶯やこの山もまた汽車の音 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 4v | 2 weeks ago |
春の山やくやそこらに人もなし | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治25 | 1v | 6 days 18 hours ago |
この辺は名もなき家の柳哉 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
球うける極秘は風の柳哉 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治23 | 3v | 6 days 17 hours ago |
古寺や葎の中の梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 3v | 1 week 6 days ago |
藪原のさんせん箱や梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 2v | 1 week 6 days ago | |
山吹や水にひたりし花の枝 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治23 | 1v | 1 week 6 days ago |
喧嘩とも恋とも知らず猫の声 | 正岡子規 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
麦荒れて梨の花さく畠哉 | 正岡子規 | 梨の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
垣こしに接穗与へし隣哉 | 正岡子規 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 明治32 | 2v | 2 weeks ago |
行く春や苣に届きし藤の花 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
双陸や瀟々として春の雨 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
春の山弘法金時二子など | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 2v | 6 days 18 hours ago |
岩々のわれめわれめや山つゞじ | 正岡子規 | 躑躅 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 week 6 days ago |
この頃の月に肥えたる白魚哉 | 正岡子規 | 白魚 | 春, 初春 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
啓蟄や皮膚敏感に嚏する | 阿部みどり女 | 啓蟄 | 春, 仲春 | 時候 | 1v | 2 weeks ago | |
山吹や何がさはつて散りはじめ | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 week 6 days ago |
山もなし武蔵流るゝ春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
椽端へにしりいでたり初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治30 | 2v | 2 weeks ago |
山桜夢を埋めて散りにけり | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
きれ凧や糸くひとむる鬼瓦 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
出代の人につれだつ野道哉 | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
繋ぎ捨てゝ舟を上れば花菫 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks ago |
陵や春まだ寒き十日月 | 正岡子規 | 春寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
川上は桃も桜もなかりけり | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
月や朧窓やはつきり影法師 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
電信をはなれた道や飛ふこてふ | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治24 | 1v | 2 weeks ago |
山桜さく手際よりちる手際 | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
牛黒く見ゆる尾上の桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 2v | 6 days 18 hours ago |
三日三夜草山一つ焼にけり | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治27 | 2v | 2 weeks ago |
旅に病んで春の蜜柑を求めけり | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 weeks ago |
洗足の盥も漏りてゆく春や | 与謝蕪村 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 2v | 6 days 21 hours ago | |
何染めて紅流す春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
かへり見る門には柳ばかりなり | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
春の水女の足にぬるみけり | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 1v | 6 days 18 hours ago |
ふるさとは坂八方に春の嶺 | 飯田龍太 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 2v | 2 weeks ago | |
大仏の顔よごれたり山桜 | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
落第の人を送るや梨の花 | 正岡子規 | 梨の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 5v | 1 week 6 days ago |
涅槃会の一夜は闇もなかりけり | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治25 | 1v | 6 days 21 hours ago |
あら壁のあつてかひなし山桜 | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
藤さくや木辻の君が夕粧ひ | 小林一茶 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 文化8 | 3v | 1 week 6 days ago |
春の山重なりあふて皆丸し | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 6 days 19 hours ago |
湯の山も田上も焼くや雨近み | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治34 | 2v | 6 days 21 hours ago |
初蝶来何色と問ふ黄と答ふ | 高浜虚子 | 初蝶 | 春, 仲春 | 動物 | 2v | 2 weeks ago | |
ふしの雪春ともしらぬ姿哉 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
菜の花の中に川あり渡し舟 | 正岡子規 | 菜の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 6 days 18 hours ago |
めらめらと落花燃けり大篝 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
春の暮暗渠に水のひかり入る | 加藤楸邨 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 2v | 6 days 20 hours ago | |
春の月 ありしところに 梅雨の月 | 高野素十 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 6 days 20 hours ago | |
奥山のおとろの下やわらひ取 | 正岡子規 | 蕨 | 春, 仲春 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
女つれて中川つたひ日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
牡丹餅の昼夜を分つ彼岸哉 | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治29 | 1v | 6 days 18 hours ago |
東風の波がぶりがぶりと杭を越え | 星野立子 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 3v | 2 weeks ago | |
春の山馬引きてくる伯楽哉 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 2v | 6 days 20 hours ago |
枯れし木の枯れざる枝に若芽哉 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治32 | 2v | 2 weeks ago |
一雨や桜まきこむ伊よ簾 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
そぼふるや黒木の鳥居木芽ふく | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks ago |
灌仏やうぶ湯の桶に波もなし | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治25 | 1v | 6 days 18 hours ago |
十字架に春の烏や屋根の上 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
暖簾の奥ものふかし北の梅 | 松尾芭蕉 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 貞亨5 | 3v | 2 weeks ago |
鶯や老いて深山の石に鳴く | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 2v | 2 weeks ago |
鶯や銃さげて森を出づる人 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治29 | 2v | 2 weeks ago |
古井戸にもたれて咲きぬ山桜 | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
春雨に傘をたゝんであるきけり | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治22 | 1v | 6 days 20 hours ago |
四国から中国見れば残る雪 | 正岡子規 | 残雪 | 春, 仲春 | 地理 | 明治25 | 2v | 2 weeks ago |
徂春のうつむき給ふ観世音 | 阿部みどり女 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 4v | 1 week 6 days ago | |
菜の花のたましい遊ふ胡蝶かな | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治23 | 3v | 6 days 19 hours ago |
泣く人もありけり春の壇の浦 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 6 days 19 hours ago |
引鶴や白根の雪に紛れ行く | 正岡子規 | 引鶴 | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
春の雷ひびく赤子の六腑かな | 飯田龍太 | 春の雷 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 6 days 19 hours ago | |
時世にはつれぬひゝなの姿哉 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
鼾す也涅槃の寺の裏門に | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
下萌や音無川の上流れ | 正岡子規 | 下萌 | 春, 初春 | 植物 | 明治32 | 2v | 2 weeks ago |
鶯や東よりくる庵の春 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
くたびれて柳も眠る日和哉 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治23 | 1v | 1 week 6 days ago |
初花の匂ひこぼれつ雛の袖 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
鶏遊び機織る春の戸口かな | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 weeks ago |
牛飼も牛も眠るや桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治23 | 4v | 6 days 19 hours ago |
渡し場に橋の出来たる柳哉 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 2v | 6 days 22 hours ago |
松の戸や春を薫るは宿の妻 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治24 | 1v | 2 weeks ago |
にほひある衣も畳まず春の暮 | 与謝蕪村 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 2v | 2 weeks ago | |
ふみつけて蹄はなれぬ椿哉 | 正岡子規 | 落椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
夜芝居や昼の茶摘の勞れ顔 | 正岡子規 | 茶摘 | 春, 晩春 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 week 6 days ago |
鶯や朝〱おがむ榎から | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 2v | 2 weeks ago |
よく見れば昼の月あり凧 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治25 | 2v | 2 weeks ago |
山桜杉の闇よりもれてけり | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
筧ありつゝじは赤く米黒し | 正岡子規 | 躑躅 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 6 days 19 hours ago |
月おほろ花の間にまつち山 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 1v | 2 weeks ago |