Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
36 views
無季
三春
Displaying 10601 - 10700 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
藤活けて酒をさしたるきほひかな
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治34
0v
藥盜む女やは有おぼろ月
与謝蕪村
朧月
春
,
三春
天文
0v
藪といふ藪がそれ〲春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化11
0v
藪の梅主なし状のさらさるゝ
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化7
0v
藪の梅散るもべん〱だらりなり
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
藪の花迹見よそわか必よ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
藪の花迹見よそわか忘るゝな
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
藪の菜のだまつて咲て居たりけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化13
0v
藪の蜂来ん世も我にあやかるな
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文化4
0v
藪の雪いつかなとけぬ覚悟哉
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政2
0v
藪の雪ちょつととけるもけぶり哉
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
藪の雪ちよつととけるもけむり哉
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政2
0v
藪の雪何を見込にとけ残る
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
藪の雪逃かくれても消る也
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化11
0v
藪むらや口のはた迄梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化3
0v
藪並にとけてしまへ門の雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化11
0v
藪並や仕様事なしに鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化7
0v
藪中も仏おはして蝶がまふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
藪中も仏おはして蝶のまふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化12
0v
藪原に何をかせぐぞ子もち猫
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
0v
藪原のさんせん箱や梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
藪寺や涅槃過てのねはん像
小林一茶
涅槃像
春
,
仲春
人事
文政6
0v
藪尻の賽銭箱や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化11
0v
藪尻の賽銭箱や梅の花
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政2
0v
藪尻はまだ闇いぞよ鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化11
0v
藪尻や蓑に子鳴雉が鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
藪尻や蓑の子がなく雉が鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
藪村の雛の餅つくさはぎ哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化11
0v
藪村やまぐれあたりも梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政2
0v
藪村や雪の解るもむづかしき
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化11
0v
藪梅の散もべん〱だらり哉
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
藪竹もつい〱四月八日哉
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化7
0v
藪裏や横に生えたる蕗の薹
正岡子規
蕗の薹
春
,
初春
植物
明治28
0v
藪越の乞食笛よ鶯よ
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文政1
0v
藪陰や蝶休も他生の縁
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政7
0v
藪雉やいつもの所にまかり有と
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政1
0v
藻かくれや春の小魚のちらちらと
正岡子規
春の小魚
春
,
三春
動物
明治27
0v
藻にすだく白魚やとらば消えぬべき
松尾芭蕉
白魚
春
,
初春
動物
天和元
0v
藻隠れや春の小魚のちろちろと
正岡子規
春の小魚
春
,
三春
動物
明治27
0v
蘆はまだ難波のうらの竹の秋
正岡子規
竹の秋
春
,
晩春
植物
明治26
0v
虎といふ仇名の猫ぞ恋の邪魔
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治25
0v
虎の門蝶もぼつ〱這入けり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政1
0v
虎杖モ蕨モ伸ビヌ山ノ様
正岡子規
虎杖
春
,
仲春
植物
明治35
0v
虎杖や至来過て餅につく
小林一茶
虎杖
春
,
仲春
植物
文政7
0v
虚無僧の願長き弥生かな
正岡子規
弥生
春
,
晩春
時候
明治28
0v
虫穴を出て殺生石に魂もなし
正岡子規
啓蟄
春
,
仲春
時候
明治35
0v
虻おふな花を尋て来たものを
小林一茶
虻
春
,
三春
動物
文政5
0v
虻なりと遊べ大根の花ざかり
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
虻の声臍のあたりを飛去らず
正岡子規
虻
春
,
三春
動物
明治30
0v
虻の影障子にうなる日永かな
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治25
0v
虻よりも小き蝶の飛んで居る
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治30
0v
虻よ虻世にうとましき名なりけり
正岡子規
虻
春
,
三春
動物
明治26
0v
虻蜂の大吉日や花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
虻蜂やよしさゝれても京の山
小林一茶
虻
春
,
三春
動物
文化10
0v
蚊所の八重山吹の咲にけり
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化5
0v
蚊所の八重山吹は咲にけり
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
0v
蚕医者〱はやる娘かな
小林一茶
蚕
春
,
晩春
動物
文政3
0v
蚕豆の花の吹き降り母来てをり
石田波郷
蚕豆の花
春
,
晩春
植物
0v
蚕飼スル国ヤ仏ノ善光寺
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
蚕飼する村に宿屋もなかりけり
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
蚕飼する此頃妻のやつれ哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治32
0v
蚕飼せぬ上野人はなかりけり
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治26
0v
蚕飼せぬ村静かなり花大根
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
蛇にまかれて鳴くか雉の声
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治32
0v
蛇に成るけいこにくねる柳かな
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化12
0v
蛇の渡るや沼の水ぬるむ
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
明治27
0v
蛇を追ふ鱒のおもひや春の水
与謝蕪村
春の水
春
,
三春
地理
0v
蛇出て兵者を撰る花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政5
0v
蛇穴を出たりあるいははいつたり
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
明治26
0v
蛇穴を出て三分の天下かな
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
明治34
0v
蛇穴を出て人間を恐れけり
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
明治34
0v
蛇穴を出るややしろの古榎
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
明治26
0v
蛇穴を出るや其まゝ臍を巻く
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
明治26
0v
蛇穴を出るよりのたりくたりかな
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
明治34
0v
蛇穴を出る野に遺賢なかりけり
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
明治34
0v
蛇食ふと聞けばおそろし雉子の声
松尾芭蕉
雉子の声
春
,
三春
動物
元禄3
0v
蛍とぶ夕をあてやさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政3
0v
蛍よぶ夜のれうとやさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
蛍飛ぶ夕をあてややさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
蛙なくやそろそろ蛇の穴を出る
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
明治26
0v
蛙なくやとりしまりなき草の雨
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化3
0v
蛙なくや始て寝たる人の家
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化1
0v
蛙なけ蛙やしなふ君がため
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治29
0v
蛙にもちよとなめさせよ甘茶水
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
0v
蛙にもなとなめさせよ甘茶水
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
蛙のつらに小便をするいたづら子
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治23
0v
蛙はや日本の歌を詠みにけり
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治28
0v
蛙むれて雨をよぶ声あはれ也
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
蛙らや火縄ふる手の上を飛
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政3
0v
蛙を愛す蛙露石を愛す哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治30
0v
蛙出て蓮の安否尋ねけり
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治20
0v
蛙鳴くや村居の心落ちつかず
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治34
0v
蛙鳴くや蛙やしなふ君のため
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治29
0v
蛙鳴く井手の玉川春深し
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
蛙鳴く処処や水明り
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
蛙鳴く水や上野の台の下
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治34
0v
蛙鳴く水田の底の底明り
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
蛙鳴く浅瀬もありや大井河
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
蛙鳴く田毎の闇の月もなし
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治28
0v
蛙鳴く頃しも小田の月夜かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治29
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
103
Page
104
Page
105
Page
106
Page
107
Page
108
Page
109
Page
110
Page
111
…
Next page
Last page