Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
16 views
無季
三春
Displaying 11101 - 11200 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
鉢の梅浮世の義理に開きけり
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
鉢の梅見倒買が手にかゝる
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
鉢栽の連翹に来る小鳥哉
正岡子規
連翹
春
,
仲春
植物
明治31
0v
鉢植に莟久しき椿哉
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
明治30
0v
鉢植の椿落ちけり鉢の中
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治29
0v
鉢藤や蜂のうなりは玻璃の外
阿部みどり女
藤
春
,
晩春
植物
0v
鉦大鼓敲止ば桜ちる
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化4
0v
鉦大鼓敲止ば桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化4
0v
銀杏とはどちらが古き梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
銅像に集まる人や花の山
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
銚子緋繻春風吹くや古衣店
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治30
0v
銭から〱敬白んめの花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化9
0v
銭なくて恋する春の旅籠哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治33
0v
銭なしが音骨高き桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
銭の出た窓きらふてや行小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
銭の出ぬ所も中〱さくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化14
0v
銭亀の首出す岸や春の川
正岡子規
春の川
春
,
三春
地理
明治26
0v
銭亀や水ぬるみたる手水鉢
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
明治29
0v
銭亀や釣り下げられて春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
銭入れし袂結んで蜆堀
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治33
0v
銭尽きて京に入る日や花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治32
0v
銭湯で上野の花の噂かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
銭買て入るやよしのゝ山ざくら
与謝蕪村
山桜
春
,
晩春
植物
0v
銭降れとおがむ拳へ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
銭降れとをがむ手元へ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化9
0v
鋤鍬を先拝む也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化13
0v
鋲打の駕で出代る都哉
小林一茶
出代
春
人事
文政2
0v
錠おろす花見の留守や夫婦者
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治31
0v
錠かけて花見の留守や夫婦者
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治31
0v
錦帳に春暮れて行色紙哉
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治27
0v
錦着て夜行く人やおぼろ月
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文政6
0v
錦絵やお城の上に春の雲
正岡子規
春の雲
春
,
三春
天文
明治31
0v
鍋ずみを目口に入てなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化1
0v
鍋ずみを落気もなしうかれ猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化6
0v
鍋の尻ほし並たる雪解哉
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政2
0v
鍋墨を静かになてる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治25
0v
鍋提げて桃の中道妻帰る
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
鍋釜もかすめと明る山家哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化6
0v
鍛冶か火に梅ちりかゝる余寒哉
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
明治27
0v
鍬かぢの山吹咲ぬそれさきぬ
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化9
0v
鍬のえに鶯鳴や小梅村
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化8
0v
鍬を肩に橋行く人や桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
鎌倉に九代栄ゆる接木哉
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治26
0v
鎌倉に旅人はなし梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
鎌倉の見へる山也蕨とる
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
享和3
0v
鎌倉はやしきのあとの野梅哉
正岡子規
野梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
鎌倉や今は草屋のとり合
正岡子規
鶏合
春
,
晩春
生活
明治26
0v
鎌倉や野梅ちる日に我来たり
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治27
0v
鎌倉を 驚かしたる 余寒あり
高浜虚子
余寒
春
,
初春
時候
0v
鏡台に花吹きこむや春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治25
0v
鏡台をたまたま縁に春の塵
阿部みどり女
春塵
春
,
三春
天文
0v
鐘三更月落ちかゝる泊り山
正岡子規
泊り山
春
,
初春
生活
明治26
0v
鐘撞かぬ里は何をか春の暮
松尾芭蕉
春の暮
春
,
三春
時候
元禄2
0v
鐘消えて花の香は撞く夕哉
松尾芭蕉
花の香
春
,
晩春
植物
0v
鑓もちて馬にまたがる日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化11
0v
鑓持よ春を逃すな合点か
小林一茶
行く春
春
,
晩春
時候
文化10
0v
鑵子さげて畑より戻る春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治27
0v
長〱の雨をばいかにのゝ雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化3
0v
長〱の雪のとけけり大月夜
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化7
0v
長〱の雪もとけけり大月夜
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
長き日の壁に書たる目鼻哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化13
0v
長き日の鴎は飛んで暮れんとす
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治30
0v
長き日や爰にもごろりごろ〱寝
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政1
0v
長き日や胸につかへる臼井山
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政1
0v
長き日や野らの仕事の目に見ゆる
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政1
0v
長ければ長いと小言いふ日かな
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政5
0v
長の日にかはく間なし誕生仏
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政2
0v
長の日に心の駒のそばへるぞ
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化13
0v
長の日に脇目もふらぬ蛙かな
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
長の日や沈香も焚かず屁もひらず
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政5
0v
長の日をかはく間なし誕生仏
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
0v
長の日を脇目もふらでなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
長の春今尽る也角田川
小林一茶
行く春
春
,
晩春
時候
文化7
0v
長兵衛が向を通る春の月
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
文化11
0v
長刀の影おぼろなり橋の月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治31
0v
長刀の影も更けたり朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治31
0v
長安の市に日永し売卜者
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治30
0v
長岡や葎の中に残る雪
正岡子規
残雪
春
,
仲春
地理
明治28
0v
長旅や花も痩せるよしの山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
長日や大福帳をかり枕
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政1
0v
長日や日やとてのらりくらり哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政8
0v
長橋の向ふに低き霞かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
長町のかどや燕の十文字
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治25
0v
長閑さに僧のぢん〱ばし折哉
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化13
0v
長閑さに明り過たるうら家哉
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化5
0v
長閑さや原に残りし牛一ツ
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
明治22
0v
長閑さや去年の枕はどの木根
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化1
0v
長閑さや土蒔ちらす雪の上
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文政6
0v
長閑さや垣間を覗く山の僧
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
0v
長閑さや干潟の石の鶴一羽
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
明治27
0v
長閑さや浅間のけぶり昼の月
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文政2
0v
長閑さや親子つれたつ鶴の顔
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
明治25
0v
長閑さや障子の穴に海見えて
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
明治25
0v
長閑さや雨も霞と思はれて
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
明治24
0v
長閑しやぼた餅雪のぼた〱と
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文政1
0v
長閑しや去年の枕はどの木根
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化1
0v
長閑しや大宮人の裾埃
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化9
0v
長閑しや酒打かける亦打山
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化8
0v
長閑しや隣にはとき洗ひ衣
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
寛政5
0v
長閑しや雨後の畠の朝煙り
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
寛政7
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
108
Page
109
Page
110
Page
111
Page
112
Page
113
Page
114
Page
115
Page
116
…
Next page
Last page