Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
36 views
無季
三春
Displaying 11101 - 11200 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
赤い凧引ずり歩くきげん哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政7
0v
赤い実と並んだ所が鶯ぞ
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
0v
赤い実を加た所が鶯ぞ
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化11
0v
赤下手の初鶯や二ツ迄
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化2
0v
赤下手の鶯鳴や二ツ迄
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化10
0v
赤凧を引ずり歩くきげん哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
0v
赤椿さいてもさいても一重哉
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
明治26
0v
赤紙や南京町の春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
赤蛙皮むかれても飛まはる
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政4
0v
赤蛙皮むかれても飛歩行
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
赤貝を我もはかるよ梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化1
0v
赤飯に春日さしたる祠かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
赤飯の湯気あたゝかに野の小店
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
明治29
0v
赤髪にきせるをさして花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政3
0v
赤髭の爺がつぎほもけ立ぬ
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文化11
0v
走る雉山や恋しき妻ほしき
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化9
0v
起〱に何をかまけて鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化11
0v
起〱の目に付ける也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化10
0v
起〱やおがむ手に降る春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
起きよ起きよ我が友にせん寝る胡蝶
松尾芭蕉
胡蝶
春
,
三春
動物
0v
起て見れば春雨はれず日も暮れず
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
寛政7
0v
起よ〱雀はおどる蝶はまふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化9
0v
起番の雁のまじ〱日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化12
0v
越後衆が歌で出代こざとかな
小林一茶
出代
春
人事
文化12
0v
越後衆は歌で出代こざとかな
小林一茶
出代
春
人事
0v
越後衆や唄で出代るえど見坂
小林一茶
出代
春
人事
文政6
0v
越後衆や唄で出代る中仙道
小林一茶
出代
春
人事
文政7
0v
越後衆や唄で出代る江戸見坂
小林一茶
出代
春
,
仲春
生活
0v
越路から不二を見返せ帰る雁
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治25
0v
足がらの片山雉子靄祝へ
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化3
0v
足の立つ嬉しさに萩の芽を検す
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治30
0v
足もとに雲もゐるなり涅槃像
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治27
0v
足もとに鳥が立也はるの山
小林一茶
春の山
春
,
三春
地理
文政4
0v
足もとのすみれふみけり揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治23
0v
足よはのわたりて濁るはるの水
与謝蕪村
春の水
春
,
三春
地理
0v
足下の月を見よ〱鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
足二本同行二人春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
足元に鳥が立也春も立
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文政1
0v
足元の明るい内やかへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政3
0v
足元の明るい月やかへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政3
0v
足引の山もさけよと雉の声
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治26
0v
足迹のあわれいつ迄残る雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政2
0v
足音にはつと散りけり柳鮠
正岡子規
柳鮠
春
,
三春
動物
明治26
0v
足音や胸のとゞろく朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治29
0v
跡のてふ松原西へ這入なり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化3
0v
跡立は雨に逢ひけりかへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
路に熟して闇に思ふ梅のあり処
正岡子規
梅が香
春
,
初春
植物
明治30
0v
路はたに桃の花咲く小村かな
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
路次口ヲ出デヽ朧ノ大路カナ
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治35
0v
踊るかな春の夕日の影法師
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治27
0v
踏ぞめは千代の竹也雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政3
0v
踏残すぜゝよかたゞよ鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化1
0v
踏青や山谷の詩を吟じつゝ
正岡子規
青き踏む
春
,
晩春
生活
明治34
0v
踏青や美人群れたる水の隈
正岡子規
青き踏む
春
,
晩春
生活
明治34
0v
踏青や草履駒下駄足袋はだし
正岡子規
青き踏む
春
,
晩春
生活
明治34
0v
踏青や飴屋にかゝる綺羅の塵
正岡子規
青き踏む
春
,
晩春
生活
明治34
0v
身じろぎもならぬ塀より柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
身の上の鐘としりつゝ夕がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政3
0v
身をつんでしれや焼野ゝきじの声
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
身をなげた名所めでたき柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
身一つに大な月よ梅がゝよ
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化13
0v
身一ツをいきせいはつてとぶ小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化2
0v
車坐に蛙のいとこはとこ哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
車座に居直つて鳴蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
軍かな我も出で立つ花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
軍かな我も行くなり花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
軍にと我も出で立つ花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
軍にと我も行くなり花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
軍へと我も出で立つ花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
軍へと我も行くなり花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
軍艦の沖にかゝるや春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治27
0v
軍艦の海苔麁朶に遠く掛りけり
正岡子規
海苔
春
,
初春
植物
明治33
0v
軒の蜂のくつとも云ぬくらし哉
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文化7
0v
軒の雨ぽちり〱と暮遅き
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化3
0v
軒下も畠になして月よ哉
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化8
0v
転居シテ椿咲ク庭梅ちる戸
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
明治35
0v
輪かさりの藁たゝよふや春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治26
0v
輪に吹いた煙草の煙や揚ひばり
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
輿の花盗人よぬす人よ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化10
0v
辛崎の 朧いくつぞ 与謝の海
与謝蕪村
霞
春
,
三春
天文
0v
辛崎の松はどう見た帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化11
0v
辛崎の松は花より朧にて
松尾芭蕉
朧
春
,
三春
天文
貞亨2
0v
辛崎を三遍舞て帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政3
0v
辛菜も淋しき花の咲にけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
辻だんぎちんぷんかんも長閑哉
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化9
0v
辻まちの車の上に柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
辻占をとけて見せたり春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
辻君を待たずしもあらず朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治28
0v
辻堂に絵馬のふゑたる弥生哉
正岡子規
弥生
春
,
晩春
時候
明治27
0v
辻堂の蜂の威をかる雀哉
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文政1
0v
辻堂や掛つ放しのねはん像
小林一茶
涅槃像
春
,
仲春
人事
文政9
0v
辻諷凧も上て居りにけり
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
0v
辻風の砂にまぶれし小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
享和2
0v
辻駕に女乗せたる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
辻駕に朱鞘の出たる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
近き山遠き渚やむら霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
近づくにつれ塔重き 春の暮
山口誓子
春の暮
春
,
三春
時候
0v
近づけば御僧達也茶つみ唄
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
近よれば団左衛門が桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政7
0v
近江のや雁のかへりも松の月
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
108
Page
109
Page
110
Page
111
Page
112
Page
113
Page
114
Page
115
Page
116
…
Next page
Last page