Displaying 1501 - 1600 of 12689
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
さをしかのおとした角を枕哉 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 0v
さをしかのせなかをかりて雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
さをしかの桜を見てや角落 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文化10 0v
さをしかの背中借てや雉の声 小林一茶 , 三春 動物 0v
さをしかの角をも遊ぶ小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
さをしかはとつていくつぞ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
さをしかや社壇に角を奉る 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文政7 0v
さをしかや蝶を振て又眠る 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
ざんざ雨霞のうらを通りけり 小林一茶 , 三春 天文 文化13 0v
さん候いかさま花の都かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
さ莚や猫がきて来太平雪 小林一茶 淡雪 , 三春 天文 文政3 0v
しがらきや大僧正の茶つみ唄 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文化11 0v
しがらきや大僧正も茶つみ唄 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文化11 0v
じくなんで笠着て眠る春日哉 小林一茶 春の日 , 三春 天文, 時候 文政1 0v
じくなんで茨をくゞる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政9 0v
じだらくに寝たる官女や宵の春 正岡子規 春の宵 , 三春 時候 明治26 0v
じつとして馬に鼾るゝ蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
しなのぢやひんよくしたる春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 文政6 0v
しなの路やあれ霞あれ雪が降る 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
しなの路やそれ霞それ雪が降る 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
しばし風受けつ梢のかゝり凧 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
しばらくは桃なかむるや馬の糞 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
しばらくは花の上なる月夜かな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄4 0v
しばらくは風にまかせし柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治23 0v
しばられた棚にうら見や梨の花 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治24 0v
しほがまにかけろふの中の煙哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 0v
しほらしき物を名つけて蘆の角 正岡子規 蘆の角 , 仲春 植物 明治26 0v
しほらしき老木の株の木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治27 0v
しめ縄の風吹きつくる柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
じや〱馬のつくねんとしてかすむ也 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
じゃ〱馬もはたご泊りや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
しよぼ濡の雁が帰るぞ九十川 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政1 0v
しよんぼりと雀にさへもまゝ子哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政1 0v
しら梅の枯木にもどる月夜哉 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
しら梅や北野ゝ茶店にすまひ取 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
しら梅や誰むかしより垣の外 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
しら浪に夜はもどるか遠がすみ 小林一茶 , 三春 天文 寛政4 0v
しるよしの郷の鐘なる柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
しん〱としんらん松の春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化12 0v
しんかんと栄螺の籠の十ばかり 飯田龍太 栄螺 , 三春 動物 0v
しんとして露に音あり朝桜 正岡子規 朝桜 , 晩春 植物 明治25 0v
しんとして露をこぼすや朝桜 正岡子規 朝桜 , 晩春 植物 明治25 0v
すゝけ紙まゝ子の凧としられけり 小林一茶 , 三春 生活 文政5 0v
すうすうと鳥雲に入てしまひけり 正岡子規 鳥雲に入る , 仲春 動物 明治25 0v
すうすうと鳥雲に入るひゝき哉 正岡子規 鳥雲に入る , 仲春 動物 明治25 0v
すうと出た桜の枝に目白哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
すげ笠の着具合わるし揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
すげ笠の霞まずとても汐干哉 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化1 0v
すさましく蝶の出て来る弥生哉 正岡子規 弥生 , 晩春 時候 明治26 0v
すさましや庫裏のうしろの茗荷竹 正岡子規 茗荷竹 , 晩春 植物 明治26 0v
すさましや杉菜許りの岡一つ 正岡子規 杉菜 , 晩春 植物 明治26 0v
すさましや花見戻りの下駄の音 正岡子規 花見 , 晩春 生活 明治26 0v
すさましや花見戻りの橋の音 正岡子規 花見 , 晩春 生活 明治26 0v
すさましや野寺の庭の茗荷竹 正岡子規 茗荷竹 , 晩春 植物 明治26 0v
すたれたる昔御園の木の芽かな 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治34 0v
ずつぷとぬれた所が春の山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文政5 0v
すつぽんも時や作らん春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文政1 0v
すつぽんも羽ほしげ也帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政3 0v
すぼまつて飛ぶやはざまの百千鳥 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治27 0v
すみだ川くれぬうちより朧也 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
すりこ木の舟にひつゝく小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
すりこ木の音に始るかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
すり鉢に薄紫の蜆かな 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
するがぢは蝶も見るらん不二の夢 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
すれ違ふ汽車の小窓の燕哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治29 0v
ずん切際より一すじ柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
せきがほの見ゆるやうなり窓の梅 小林一茶 , 初春 植物 0v
せなみさい赤いはどこの梅だんべい 小林一茶 , 初春 植物 文化14 0v
せなみせへ作兵衛店の梅だんべへ 小林一茶 , 初春 植物 文化9 0v
そゝろありく朧月夜や酒の酔 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 0v
ぞく〱と所むさいのわらび哉 小林一茶 , 仲春 植物 享和2 0v
そこいらに都の見えぬ霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
そこそこに京見過しぬ田にし賣 与謝蕪村 田螺 , 三春 動物 0v
そこに居よ下手でもおれが鶯 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
そこに鳴け下手でもおれが鶯 小林一茶 , 三春 動物 0v
そこらから江戸が見えるか奴凧 正岡子規 , 三春 生活 明治27 0v
そこらでも江戸が見ゆるか鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
その辺にうぐひす居らず汽車の音 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
そばふるや接木枯れたる庭淋し 正岡子規 接木 , 仲春 生活 明治32 0v
そほふるや焼野の石に雀鳴く 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治27 0v
そぼふるや誰が枕橋春暮るゝ 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治28 0v
そぼふるや雉の走る焼野原 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治28 0v
そぼふるや黒木の鳥居木芽ふく 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治27 0v
そめ物や紅流す春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治27 0v
そよ〱と江戸気に染ぬ柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
そよそよと胡蝶の鬚のたわみ哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
そら錠と人には告よ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政1 0v
それゞや蝶も白組黄色組 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
それがしが供する蝶よ一里程 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
それがしも連にせよやれ帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化10 0v
それそこが犬の雪隠ぞ山桜 小林一茶 , 晩春 植物 0v
それそこは犬の雪隠ぞ山桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 0v
それそれに名のつく菊の芽生哉 正岡子規 菊の芽 , 仲春 植物 明治20 0v
それ切でおくか梅迄ぐにかへる 小林一茶 , 初春 植物 文政7 0v
それ虻に世話をやかすなせうじ窓 小林一茶 , 三春 動物 文化14 0v
それ虻に世話をやかすな明り窓 小林一茶 , 三春 動物 0v
それ馬が〱とやいふ親雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政1 0v
そろ〱と蝶も雀も汐干哉 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化5 0v
ぞろぞろと土手の上行く春の人 正岡子規 , 三春 時候 明治29 0v
たゞ頼たのめと桜ちりにけり 小林一茶 , 晩春 植物 0v