Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
15 views
晩夏
三秋
Displaying 3601 - 3700 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
十月を春辺にしたり菜畠哉
小林一茶
十月
秋
,
晩秋
時候
文化13
0v
十筋程犬に背せる稲穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
十軒の長屋とりまく木槿哉
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
十里來て旅僧暮れぬ女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
千山の紅葉一すぢの流れ哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
千年の露に消えけり足の跡
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
千成と書きし札貼る林檎かな
正岡子規
林檎
秋
,
晩秋
植物
明治33
0v
千本の帆柱ゆれる月夜哉
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
千本の帆柱動く月夜かな
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
千町田や夕靜かに落し水
正岡子規
落し水
秋
,
仲秋
地理
明治29
0v
千駄木の友訪ふ道や菊細工
正岡子規
菊細工
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
卅日銭がらつく笊の夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化13
0v
升とりの升にころりと木の実哉
小林一茶
木の実
秋
,
晩秋
植物
文化14
0v
升のみの酒の雫や菊の花
正岡子規
菊の酒
秋
,
晩秋
生活
明治25
0v
升買うて分別かはる月見かな
松尾芭蕉
月見
秋
,
仲秋
生活
0v
午かひや笛に合する小夜砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化14
0v
半分は人の油か稲の露
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
0v
半分は夜に入る秋の旅路哉
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
半分は汗の玉かよ稲の露
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
半分も又名月ぞ〱
小林一茶
月蝕
秋
天文
文化11
0v
半日も見ておはさぬぞ菊花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
半月に狼吼えて雲けはし
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
半月や狼吼えて雲かゝる
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
半月や狼吼えて雲けはし
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
半腹に古き宮あり秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治33
0v
卓上や狼藉として豆のから
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
明治31
0v
南山にもたれて咲くや菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
南岸の茶屋北岸の寺やむら紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
南泉の猫捨てられつ秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治29
0v
南泉の猫斬り捨てし秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治29
0v
南無大師石手の寺よ稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
南瓜の賦茄子の篇や村夫子
正岡子規
南瓜
秋
,
仲秋
植物
明治35
0v
南瓜や絲瓜の從弟茄子の叔父
正岡子規
南瓜
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
南瓜や茄子の從兄弟瓜の叔父
正岡子規
南瓜
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
原へ出て目もあけられぬ野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
原中や西に當りて高燈籠
正岡子規
高燈籠
秋
,
三秋
人事
明治30
0v
原中や野菊に暮れて天の川
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治24
0v
厭な風出て来し山の木の実かな
飯田龍太
木の実
秋
,
晩秋
植物
0v
厮から居待の月をながめけり
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
去るものは去りまた充ちて秋の空
飯田龍太
秋の空
秋
,
三秋
天文
0v
去年よりちいさき燈籠吊しけり
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
去年より又さびしひぞ秋の暮
与謝蕪村
秋の暮
秋
,
三秋
時候
0v
去年勝た〱と菊を披露哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
去年迄は踊し下駄よ門の月
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文化1
0v
去来去移竹移りぬいく秋ぞ
与謝蕪村
行く秋
秋
,
晩秋
時候
0v
又ことし松と寝待の月出ぬ
小林一茶
臥待月
秋
,
仲秋
天文
文化11
0v
又ことし死損じけり秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化13
0v
又しても晴そこなふや山の霧
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化4
0v
又の世は蛇になるなと法の山
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
文政4
0v
又の世は蛇になるなよ法の山
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
0v
又ものうも我山里の秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化13
0v
又ものうも雨よあらしよ秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化12
0v
又も来よ膝をかさうぞきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化9
0v
又一つ命へらしぬ秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
又一つ墓のふゑけり女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
又一つ紅葉の中に小村哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
又一人頬かふり行く秋の雨
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
又人にかけ抜れけり秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化3
0v
又晴れて十六夜をたゞまうけ物
正岡子規
十六夜
秋
,
仲秋
天文
明治27
0v
又泊れ行灯にとまれ青い虫
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化10
0v
又活て見るぞよ〱秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
又鳴は親も子もない鹿ぢややら
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政8
0v
又鳴や鹿の必定あわぬ恋
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
叉しても〱してもしくじり花火かな
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
友の訃に山怖しく秋の暮
阿部みどり女
秋の暮
秋
,
三秋
時候
0v
友は立ちて我は屈みて月の門
阿部みどり女
月
秋
,
三秋
天文
0v
友もへり暑もへるや門の月
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
文政4
0v
友もやゝ表札古りて秋に棲む
中村草田男
秋
秋
,
三秋
時候
0v
友をまつ虫たゞ日ぐらしの蝉のこゑ
正岡子規
蜩
秋
,
初秋
動物
明治23
0v
反古窓も沢山月の明哉
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文政8
0v
反鼻など堀折角穴に入
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
文政4
0v
取りに來る鐘つき料や暮の秋
正岡子規
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
明治32
0v
取付テ松ニモ一ツフクベカナ
正岡子規
瓢
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
取込みの門も蕣咲にけり
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
叡山へ提灯通ふ夜長哉
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
口あけて柘榴のたるゝ軒端哉
正岡子規
石榴
秋
,
仲秋
植物
明治26
0v
口も手も人並でなし小夜碪
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
享和3
0v
口切やはやりて通る天つ雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化12
0v
口利くや小粒なれども江戸角力
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政6
0v
口利や今に我等も草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化9
0v
口明て親待鳥や秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
享和3
0v
口重の烏飛也秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文政4
0v
古きてそ屁はよけ行烏瓜
小林一茶
烏瓜
秋
,
晩秋
植物
享和3
0v
古き代のけぶりも立てかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化4
0v
古き代の紅葉ちりけり湯立釜
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化13
0v
古き代の芦が三本小田の雁
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化7
0v
古き名の角鹿や恋し秋の月
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
元禄2
0v
古き神古き芒名所哉
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政5
0v
古き香に白菊さける手向哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
古き香に白菊咲いて手向かな
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
古び行窓の鳴子や命綱
小林一茶
鳴子
秋
,
三秋
生活
文化6
0v
古への水もみし人秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
享和2
0v
古もやう芦が四五本雁がなく
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化9
0v
古井戸の名はわすられて秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
古井戸や金魚ものくふ秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治27
0v
古垣の足に並ぶ小鶏頭
小林一茶
鶏頭
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
古垣や朔日しまの秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
古塚に恋のさめたる柳散る
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
古塚や何を亂れて萩の花
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
古塚や戀のさめたる柳散る
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
…
Next page
Last page