動物

Displaying 4901 - 5000 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
横柄にまかり出たる鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化13 0v
横浜の阜頭の崩れや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
横窓は嵯峨の月夜や蟲の聲 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治24 0v
横雲をこほれて一つ時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
横雲をこほれて須磨の時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
橋ぎはへ流れて來たか鳰 正岡子規 , 三冬 動物 明治28 0v
橋もなし鵲飛んでしまひけり 正岡子規 , 三秋 動物 明治28 0v
橋わたる盲の迹の蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
橋一つ渡れば木曽の閑古鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治28 0v
橋下の乞食が投る鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化8 0v
橋守にかつけなされて鳴水鶏 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化12 0v
橋守の鍋蓋ふんで鳴ち鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政1 0v
橋杭や泥にまぶれしきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 0v
橘に鶯老いぬ初瀬の里 正岡子規 老鶯 , 三夏 動物 明治31 0v
橘やいつの野中の郭公 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄3 0v
欠椀が流れても行く小蝶哉 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
次郎寝よばか時鳥鳴過る 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
次雁は最う秋のやうす夜明哉 小林一茶 , 晩秋 動物 寛政 0v
欲の世や深山の鹿も色好む 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
歌よまぬ身におほけなし時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
歌よまばやさしかるべきに猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治24 0v
正宗の刄にさはる蝿もなし 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
正月は似せてもよいぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
正月を〱とやなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
正直の門に蜜蜂やどりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
此おくに山湯ありとやかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政4 0v
此世こそ蛇なれ西の穴に入 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 0v
此世より鮎石を積るかな 小林一茶 , 三夏 動物 寛政5 0v
此国のものに成る気か行ぬ雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政5 0v
此山に来べきもの也時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
此所姥棄なとや鹿の鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化10 0v
此方が善光寺とや蝶のとぶ 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
此方が庵の道とや虻がとぶ 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
此月に何をいぢむじ鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 0v
此枝は雨三井は曇りて時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
此道や迷ひて蛇の殻多き 正岡子規 蛇衣を脱ぐ , 仲夏 動物 明治30 0v
此闇に鼻つまゝれなほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政3 0v
此雨にしんぼ強さよきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化12 0v
此雨にのつ引ならじ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
此雨の晴間もまたで火とり虫 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
此雨の降にどつちへでいろ哉 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政7 0v
此雨の降にどつちへでへろかな 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 0v
此雨はのつ引ならじ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
此頃の日記や雨と時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
此頃の牡丹の天や時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
此頃はまばらになりぬ秋の蝉 正岡子規 秋の蝉 , 初秋 動物 明治27 0v
此頃は居らなくなりぬ蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治25 0v
武士に蠅を追する御馬哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
武士に蠅を追せる御馬哉 小林一茶 , 三夏 動物 0v
武士や鶯に迄つかはるゝ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
武者一騎ながめ入たり羽抜鳥 正岡子規 羽抜鳥 , 晩夏 動物 明治25 0v
武蔵北なし〱とや帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化11 0v
武蔵野や一寸ほどな鹿の声 松尾芭蕉 鹿の声 , 三秋 動物 0v
歩ながらに傘ほせばほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政3 0v
歯ぎしりの拍子とる也きり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政3 0v
歸りかけて又立ち戻る燕哉 正岡子規 燕帰る , 仲秋 動物 明治26 0v
歸りしか燕門へ來ずなりぬ 正岡子規 燕帰る , 仲秋 動物 明治30 0v
歸る雁田ごとの月の曇る夜に 与謝蕪村 雁帰る , 仲春 動物 0v
死にかけて猶やかましき秋の蝉 正岡子規 秋の蝉 , 初秋 動物 明治29 0v
死んだならおれが日を鳴閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化11 0v
死下手の我をくをとや閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化9 0v
死所もかなりに葺て鹿の鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
死迄もだまり返て小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
殘る蚊や飄々として飛んで來る 正岡子規 残る蚊 , 三秋 動物 明治34 0v
段〱に雁なくなるや小田の月 小林一茶 , 晩秋 動物 享和2 0v
段〱に雁なくなるよ門の月 小林一茶 , 晩秋 動物 0v
殺されにことしも来たよ小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 享和3 0v
殺されに南へ行か天つ雁 小林一茶 , 晩秋 動物 享和3 0v
殺生石の空はるかなる帰雁かな 正岡子規 雁帰る , 仲春 動物 明治35 0v
殺生石の空や遥かに帰る雁 正岡子規 雁帰る , 仲春 動物 明治29 0v
殻ともに踏みつぶされて蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治27 0v
母恋し〱と蝉も聞ゆらん 小林一茶 , 晩夏 動物 文化6 0v
母猫が子につかはれて疲れけり 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 文政5 0v
母猫や何もて来ても子を呼る 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 文政6 0v
母親と同じ枕の手足かな 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 0v
母親と同じ枕の手追哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政4 0v
母鹿に世話やかすとて隠れけり 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政2 0v
毒川に入らぬ世話ぞや水馬 小林一茶 水馬 , 三夏 動物 文政8 0v
毒水を咒ふやうな小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
毒水入らざる世話を水馬 小林一茶 水馬 , 三夏 動物 文政8 0v
毛虫てふうき名のがれて蚕哉 正岡子規 , 晩春 動物 明治26 0v
毛虫にもなれぬ妄執か秋の蝶 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治30 0v
毛虫殺す毛虫きらひの男哉 正岡子規 毛虫 , 三夏 動物 明治35 0v
毛蟲にもなれぬ夫婦や秋の蝶 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治30 0v
毛蟲にもなれぬ妄執や秋の蝶 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治30 0v
氏祭これより根岸蚊の多き 正岡子規 , 三夏 動物 明治35 0v
気にかゝる雲のけしきや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
気の毒やおれをしたふて来る小てふ 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
気まぐれを起した声や時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
気軽げに蛙とぶ也草の雨 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
氣短に鵙啼き立つる日和哉 正岡子規 , 三秋 動物 明治27 0v
水に遊んで蛭を恐るゝ股の上 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
水入らぬ親子ぐらしや山の鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
水口に集まつて来る田螺哉 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治31 0v
水尾涸て鮎の死だる旱哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
水引いて鮎のよる瀬の変りけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治34 0v
水打ってよび出せ藪の蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 0v
水打って飛び出せ藪の蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 0v
水捨る草むらを蚊の鳴て出る 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
水桶の尻干日也羽蟻とぶ 小林一茶 羽蟻 , 三夏 動物 文政1 0v