動物

Displaying 4701 - 4800 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
木兎や馳走せらるゝほうそ前 小林一茶 木菟 , 三冬 動物 文政7 0v
木啄のけいこにたたく柱哉 小林一茶 啄木鳥 , 三秋 動物 文政2 0v
木啄のやめて聞かよ夕木魚 小林一茶 啄木鳥 , 三秋 動物 0v
木啄の仕合いかに夕の月 小林一茶 啄木鳥 , 三秋 動物 文政2 0v
木啄の目利して見る庵哉 小林一茶 啄木鳥 , 三秋 動物 文政2 0v
木啄もやめて聞かよ夕木魚 小林一茶 啄木鳥 , 三秋 動物 文政2 0v
木曽山はうしろになりぬ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 0v
木曽山や雪かき分て時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
木曽山蝶とぶ空も少間 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
木曽川の 今こそ光れ 渡り鳥 高浜虚子 渡り鳥 , 三秋 動物 0v
木曽川や舟危しと雉の鳴く 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
木曽路にも鉄道かけたか時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
木母寺の古き夕や芦に雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政2 0v
木母寺の古き夕や芦に鶴 小林一茶 , 晩秋 動物 0v
木母寺の念仏さづかりて帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 0v
木母寺の明り先より帰る雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化6 0v
木母寺の花を敷寝の蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
木母寺の鉦の真似してなく水鶏 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化9 0v
木母寺の鉦の間を水鶏なく 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文政7 0v
木母寺の鐘に孝行かはづ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
木母寺の雪隠からも千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化11 0v
木母寺は夜さへ見ゆる時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化5 0v
木母寺は暮ても雉の鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
木母寺や柳は枯れて呼子鳥 正岡子規 呼子鳥 , 晩春 動物 明治26 0v
木母寺や花見田にしとつくば山 小林一茶 田螺 , 三春 動物 文化9 0v
木瓜の陰に皃類ひ住ムきゞす哉 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
木賃とは蚤にせゝられ鶏の声 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
木隠れて茶摘みも聞くやほととぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄7 0v
木隱れて目白の覗く雀かな 正岡子規 眼白 , 三秋 動物 明治28 0v
末の子も別にねだりて蚕かな 小林一茶 , 晩春 動物 文政5 0v
末世にも鳥はほけ経鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 0v
末枯に晝の鶉のあはれなり 正岡子規 , 三秋 動物 明治27 0v
本丸を尻目にかけてほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
本堂にぎつしりつまる藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
本堂に首つゝ込んで雉子の声 小林一茶 , 三春 動物 0v
本堂に首つゝ込んで雉鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
本堂の藪蚊や爪もたゝぬ程 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
本堂の隅にかたまる藪蚊哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
本堂の隅に蚊のなく真昼かな 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
本町のかどや燕の十文字 正岡子規 , 仲春 動物 明治26 0v
本陣に蝿うつわざを御覧ずる 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
本陣の夜は更けたり初蛙 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
杉の木に鵙鳴きやんで夕燒す 正岡子規 , 三秋 動物 明治31 0v
杉の間を音ある如く夏の蝶 星野立子 夏の蝶 , 三夏 動物 0v
杉谷や山三方にほとゝぎす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
村中にきげんとらるゝ蚕哉 小林一茶 , 晩春 動物 文政1 0v
村千鳥そつと申せばくはつと立 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 0v
村千鳥そつと申せばはつと立 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政2 0v
村末や芝原にさへ蚤のとぶ 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
村閑に郵便も来ぬ燕かな 正岡子規 , 仲春 動物 明治34 0v
杖の穴蛇もきらふかいらぬ也 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政7 0v
杜の陰しかも出がけのはつ烏 小林一茶 初鴉 新年 動物 文政4 0v
杜夫魚のまうけ少なきたつき哉 正岡子規 杜父魚 , 三冬 動物 明治31 0v
杜父魚のえものすくなき翁哉 与謝蕪村 杜父魚 , 三冬 動物 0v
杜鵑鳴音や古き硯ばこ 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
来い〱と腹こなさする雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化11 0v
来かゝりて一分別の蛙かな 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
来た雁や片足上て一思案 小林一茶 , 晩秋 動物 文化14 0v
来な〱しこ時鳥しこ烏 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
来よ蛍一本草も夜の露 小林一茶 , 仲夏 動物 文化11 0v
来よ雲雀子のいる藪が今もゆる 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 0v
来るからに蚊にもふるまふ寝酒哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
来るも〱下手鶯ぞおれが垣 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
来るも〱下手鶯よおれが垣 小林一茶 , 三春 動物 0v
来るも〱同じつれなり渡鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文化13 0v
来る日から人見しりせぬ乙鳥哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化4 0v
来る蝶に鼻を明するかきね哉 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
来年は蝶にでもなれ穴の蛇 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 0v
杭の鷺蝶はいきせきさはぐ也 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
杵先や天窓あぶなき雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政3 0v
松に身をすつて鳴けり雨の鹿 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
松のせみどこ迄鳴て昼になる 小林一茶 , 晩夏 動物 文政2 0v
松の木にすうと入りけり閑子鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治25 0v
松の木の闇にかけこむ猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
松の木を置去して帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政1 0v
松の根にまたがつてなく小鹿哉 正岡子規 鹿の子 , 三夏 動物 明治25 0v
松の葉の身柱におちて閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政4 0v
松の蝉経聞ながら生れけり 小林一茶 , 晩夏 動物 文化12 0v
松の雨ついついと吸ひ蟻地獄 高浜虚子 蟻地獄 , 三夏 動物 0v
松の雨ひざにこぼれてなく千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化3 0v
松の風鴫と我との中を吹 小林一茶 , 三秋 動物 0v
松前の雪が見えるか帰る雁 正岡子規 雁帰る , 仲春 動物 明治26 0v
松原に何をかせぐぞ子もち猫 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 文化9 0v
松原や荷ひつれたる桜鯛 正岡子規 桜鯛 , 晩春 動物 明治26 0v
松島に一夜を明かす冬の蝶 阿部みどり女 冬の蝶 , 三冬 動物 0v
松島の西日をさして渡り鳥 阿部みどり女 渡り鳥 , 三秋 動物 0v
松島はどれが寝よいぞ夕雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 享和3 0v
松島やあちの松から又雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
松島やかすみは暮て鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
松島や名所の蚤のわれをくふ 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
松島や松に巣をくふ燕 正岡子規 , 仲春 動物 明治26 0v
松島を見るさへ鰒のおかげ哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化11 0v
松明に楢の雫や時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 0v
松明に蝙蝠さわぐ窟かな 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治31 0v
松杉や晝の虫鳴く八重葎 正岡子規 , 三秋 動物 明治27 0v
松植て閑古鳥にも馴安き 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化2 0v
松白帆されど蚊も居り蝿も居る 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 0v
松虫に吾家の風呂は小さくも 阿部みどり女 松虫 , 初秋 動物 0v
松虫や子等静まれば夜となる 阿部みどり女 松虫 , 初秋 動物 0v
松虫や素湯もちん〱ころりんと 小林一茶 松虫 , 初秋 動物 文政8 0v