Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
動物
16 views
時候
植物
Displaying 5201 - 5300 of 8971
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
浮島について来よかし閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
享和3
0v
浮島に添ふて来よかし閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
享和3
0v
浮島やうごきながらの蝉時雨
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
享和3
0v
浮巣さへ見度てもない日也けり
小林一茶
鳰の浮巣
夏
,
三夏
動物
文化2
0v
浴堂の外に鹿鳴く興福寺
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
海のなき国をおもひきる田にし哉
小林一茶
田螺
春
,
三春
動物
寛政7
0v
海の名を聞けば鳴海そ時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
海へ五里一日に鮎や落るらん
正岡子規
落鮎
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
海中や鰯貰ひに犬も来る
小林一茶
鰯
秋
,
三秋
動物
文政8
0v
海原に星のふる夜やむら千鳥
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治25
0v
海原や一むれづゝの鳥帰る
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
明治27
0v
海老は鎧。海鼠の裸を笑つて曰く
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
海苔麁朶に遊ぶ漁村の燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治31
0v
海茫々風より下をこてふとぶ
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治27
0v
海鼠とも見えで中々あはれ也
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
海鼠出る頃を隱れてむぐらもち
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
海鼠喰ひ海鼠のやうな人ならし
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治29
0v
海鼠噛む遠き暮天の波を見て
飯田龍太
海鼠
冬
,
三冬
動物
0v
海鼠眼なしふくとの面を憎みけり
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
海鼠黙し河豚ふくるゝ浮世かな
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
海鼠黙し河豚嘲る浮世かな
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
消えて雫生きて目のある白魚かな
正岡子規
白魚
春
,
初春
動物
明治29
0v
消えもせでかなしき秋の螢かな
正岡子規
秋の蛍
秋
,
初秋
動物
明治26
0v
消エントシテトモシ火青シキリヾヽス
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治34
0v
涼しさにぶら〱下る毛虫哉
小林一茶
毛虫
夏
,
三夏
動物
文政6
0v
涼しさは閏三月の鶴の声
小林一茶
引鶴
春
,
仲春
動物
寛政
0v
涼しさや又川蝉の杭うつり
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
涼しにはめはづして逗留鴨
小林一茶
通し鴨
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
涼んとぶら〱下る毛虫哉
小林一茶
毛虫
夏
,
三夏
動物
0v
涼風が口へ吹込む藪蚊哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
涼風も身に付そはず閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化5
0v
涼風やあひに相生の蝉の声
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
0v
涼風をはやせば蛭が降りにけり
小林一茶
蛭
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
涼風を鼻にかけてや行〱子
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
淀川の大三日月や時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
淋しさにころげて見るや蝉の殻
正岡子規
空蝉
夏
,
晩夏
動物
明治25
0v
淋しさに鏡を見るや閑子鳥
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
淋しさに鵙がそら鳴したりけり
小林一茶
鵙
秋
,
三秋
動物
0v
淋しさの三羽減りけり鴫の秋
正岡子規
鴫
秋
,
三秋
動物
明治34
0v
淋しさの声はありけり閑呼鳥
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
淋しさや人に驚く燕
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治29
0v
淋しさや杉の木立ちの秋の蝶
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
淋しさや釘に掛けたるきりぎりす
松尾芭蕉
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
元禄4
0v
淋しさを我にさづけよかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
淋しさを立ち行く鴫の夕哉
正岡子規
鴫
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
淡海いまも信心の国かいつむり
森澄雄
鳰
冬
,
三冬
動物
0v
淡路女忌過ぎても初蝶訪れず
阿部みどり女
初蝶
春
,
仲春
動物
0v
深山紅葉きて寝る小鴨哉
小林一茶
鴨
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
深草の鶉鳴けりばゝが糊
小林一茶
鶉
秋
,
三秋
動物
文化6
0v
淵靜かに鶺鴒の尾の動きけり
正岡子規
鶺鴒
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
清く聞かん耳に香焼いて郭公
松尾芭蕉
郭公
夏
,
三夏
動物
天和3
0v
渋笠を張ぞゝこのけかたつぶり
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文化6
0v
渋鮎も盛をもつや吉野川
小林一茶
落鮎
秋
,
三秋
動物
文政7
0v
渡りかけて鳥さわぐ海の響き哉
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
渡りかけて鷹舞ふ阿波の鳴門哉
正岡子規
鷹
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
渡り鳥一芸なきはなかりけり
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文政7
0v
渡る雁我とそなたは同国ぞ
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化14
0v
渡雁腹をいためな九月峰
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政2
0v
渡鳥いく組我を追ぬくか
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文化6
0v
渡鳥の真似が下手ぞむら雀
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文政5
0v
渡鳥日本の我を見しらぬか
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文化6
0v
渺々と何もなき江の千鳥哉
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
渾沌をかりに名づけて海鼠哉
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
湖におちぬ自慢やなくひばり
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
湖におちぬ自慢や夕雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政5
0v
湖に尻を吹かせて蝉の鳴
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化9
0v
湖の駕から見へて春のてふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
湖へおりぬは雁の趣向哉
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化9
0v
湖やもろこ釣る日の薄曇り
正岡子規
諸子
春
,
三春
動物
明治26
0v
湖や山を見当に蚤およぐ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
湖や渺々として鳰一つ
正岡子規
鳰
冬
,
三冬
動物
明治28
0v
湖をちよつと泳しいなご哉
小林一茶
蝗
秋
,
初秋
動物
文化14
0v
湖を歩行で渡らん鴨の橋
正岡子規
鴨
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
湖を蚤およぐぞ〱よ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
湖青しとりまく山々鳥帰る
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
明治27
0v
湖青し雪の比良三上鳥帰る
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
明治27
0v
湯から出るを待かねて来る蚊哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政6
0v
湯けぶりのふは〱蝶もふはり哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政9
0v
湯の中のつぶりや蝶の一休
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
湯の中のつむりや蝶の一休
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
湯の中や人から人へとぶ小てふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政7
0v
湯の中や首から首へとぶ小てふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政6
0v
湯の滝のうらをひら〱小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政8
0v
湯の滝を上手に廻る小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政8
0v
湯の里とよび初る日やむら燕
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
享和2
0v
湯入衆の頭かぞへる小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
湯戻りの小便するや蟲の中
正岡子規
虫
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
湯豆腐のこげつくかざや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
満月に夜かせぎするや行〱し
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
満月に夜なべを鳴や行〱し
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
満月の図を抜しとや帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政5
0v
満汐や月頭には虫の声
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
寛政
0v
満潮や寝る水鳥の床かはる
正岡子規
水鳥の巣
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
溜池に蜻蛉集まる夕日哉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
溝川の澄で行く中蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治27
0v
滿汐や千鳥鳴くなる橋の下
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治29
0v
滿汐や清盛の塚に千鳥鳴く
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治29
0v
漁り火に鰍や浪の下むせび
松尾芭蕉
鰍
秋
,
三秋
動物
元禄2
0v
漁師等にかこまれて鱚買ひにけり
星野立子
鱚
夏
,
三夏
動物
0v
演習に人群るゝ岡や赤蜻蛉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
49
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
…
Next page
Last page