Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
動物
42 views
人事
植物
Displaying 5101 - 5200 of 8971
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
新しき主に馴るゝ燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治30
0v
新らしきものとは見えず鹿の角
正岡子規
落し角
春
,
晩春
動物
明治26
0v
新場処や紙搗きやめはなく水鶏
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
新家の拾ふて來たり鹿の角
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
新田にたまさかあがる雲雀哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治27
0v
新田にたまたま揚る雲雀哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治27
0v
新田に声うす塩の蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
新田や牛に追はれて立つ千鳥
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
新発意が寝ならふ頃の水鶏哉
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
新道やまだ人なれぬ蟲の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
方違幸あり武庫のほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
寛政7
0v
旅すれば蚊のわく藪もたのみ哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
旅にして水鳥多き池を見つ
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
旅に迷ふ心細さを虫の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
旅はうい〱とや雁の鳴ならん
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化13
0v
旅やすし蚤の寝巻の袖たゝみ
正岡子規
蚤
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
旅人のいそぐ夜山や虫の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
旅人のこゝにも寝たり笠の蝶
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
旅人の笠追へけり赤蜻蜒
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
旅人の舟に仰向く雲雀哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治27
0v
旅人の草鞋すてたりきりきりす
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
旅人の馬こはがるや渡り鳥
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
旅人や鹿に餌をやる春日山
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
旅人や鹿追ひ上る春日山
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
旅僧も淋しと申せ鹿のこゑ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
旅枕雁が鳴いても目がさめる
正岡子規
雁が音
秋
,
晩秋
動物
明治28
0v
旅烏浮巣にのつて流れけり
正岡子規
鳰の浮巣
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
旅烏雁にまじりてあはれなり
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
明治26
0v
旅籠屋の厠に鹿を聞く夜哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
旅鞄小さく軽し秋の蝶
阿部みどり女
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
0v
旅鴉帰る処もなかりけり
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
明治34
0v
日あたりの入江にたまる小鴨哉
正岡子規
鴨の子
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
日あたりや障子に羽打つ冬の蠅
正岡子規
冬の蠅
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
日ぐらしのけん〱時や法花村
小林一茶
蜩
秋
,
初秋
動物
文化14
0v
日ぐらしのけん〱鳴やけ木哉
小林一茶
蜩
秋
,
初秋
動物
文政3
0v
日ぐらしの朝からさはぐ山家哉
小林一茶
蜩
秋
,
初秋
動物
文政1
0v
日ぐらしの涼しくしたる家陰哉
小林一茶
蜩
秋
,
初秋
動物
文政5
0v
日ぐらしやあかるい方のおとし水
小林一茶
蜩
秋
,
初秋
動物
文化6
0v
日ぐらしや急に明き湖の方
小林一茶
蜩
秋
,
初秋
動物
文化6
0v
日ぐらしや我影法師のあみだ笠
小林一茶
蜩
秋
,
初秋
動物
寛政
0v
日にかかる雲やしばしの渡り鳥
松尾芭蕉
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
0v
日にさらす人の背中や秋の蠅
正岡子規
秋の蠅
秋
,
三秋
動物
明治24
0v
日にむけたぢゝの背中や秋の蠅
正岡子規
秋の蠅
秋
,
三秋
動物
明治24
0v
日の入やはや屋根に出る猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治28
0v
日の本や深山の鹿も色好む
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
日は斜関屋の鎗にとんぼかな
与謝蕪村
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
0v
日は日くれよ夜は夜明ケよと啼蛙
与謝蕪村
蛙
春
,
三春
動物
0v
日光の向ふ上りに燕かな
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治29
0v
日光の祭りはどうだ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
日光を鼻にかけてや時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
日本が見えてやいそぐ雁の聲
正岡子規
雁が音
秋
,
晩秋
動物
明治27
0v
日本に来て紅つけし乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政4
0v
日本の蚊は苦もせぬ乙鳥哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
日本の蚊をば苦にせぬ乙鳥哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
日本一ほめる鯨のをはり哉
正岡子規
鯨
冬
,
三冬
動物
明治25
0v
日本橋や曙の富士初松魚
正岡子規
初鰹
夏
,
初夏
動物
明治26
0v
日永がる人に見よとの雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化3
0v
日短かは蜻蛉の身にも有にけり
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化3
0v
日蝕して蟷螂蝉を捕んとす
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
旦の蚊の弥陀のうしろにかくれけり
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
早立は千住泊りか帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政2
0v
明の月白ふの鷹のふみ崩す
正岡子規
鷹
冬
,
三冬
動物
明治25
0v
明家やところところに猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治21
0v
明家や孑孑池の杜若
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
明家や此鶯に此さくら
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
0v
明寺によしなく入りて蛇の衣
正岡子規
蛇衣を脱ぐ
夏
,
仲夏
動物
明治31
0v
明星や忽然として落し角
正岡子規
落し角
春
,
晩春
動物
明治26
0v
明暮にけむい顔せぬ乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化12
0v
星の歌よむつらつきの蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
春すでに高嶺未婚のつばくらめ
飯田龍太
燕
春
,
仲春
動物
0v
春のてふ大盃を又なめよ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化11
0v
春のてふ山田へ水の行とゞく
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
春の蚊や一つとまりし雛の顔
正岡子規
春の蚊
春
,
晩春
動物
明治26
0v
春の蝶平気で上坐いたす也
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化14
0v
春の間に雄蝶雌蝶の銚子かな
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治34
0v
春の鳶寄りわかれては高みつつ
飯田龍太
春の鳥
春
,
三春
動物
0v
春もはや蛙鳴くなり手水鉢
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
春をきのふはや鳴けほとゝほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
春宮の軒端かしこし雀の巣
正岡子規
雀の巣
春
,
三春
動物
明治26
0v
春日のやあくたれ鹿も角落る
小林一茶
落し角
春
,
晩春
動物
文化10
0v
春日野ゝ萩の風引鹿の子哉
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文化3
0v
春日野の女鹿呼ぶ夕かな
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
春日野の宿屋を出るや鹿に逢ふ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治33
0v
春日野は神もゆるしの鹿の恋
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
0v
春日野や駄菓に交る鹿の屎
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
春過てなつかぬ鳥や杜鵑
与謝蕪村
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
春風の塵かと見れば蚊の一つ
正岡子規
春の蚊
春
,
晩春
動物
明治26
0v
春駒の歌でとかすや門の雪
小林一茶
春駒
春
,
晩春
動物
文化13
0v
春駒は竹でしてさへいたみけり
小林一茶
春駒
春
,
晩春
動物
0v
春駒や人が真似てもいさましき
小林一茶
春駒
春
,
晩春
動物
文政5
0v
春鳥や軒去らぬ事小一日
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
寛政
0v
是でこそ御時鳥松の月
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
是はさて寝耳に水の時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
是式の窓にも雁のなごり哉
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
是非もなや足を蚊のさす写し物
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
昼ごろや雉の歩く大座敷
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化10
0v
昼の蚊のさすや手をかへ品をかへ
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
昼の蚊の廻向し居れば我をさす
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
昼の蚊の来てはとまるや種が島
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
昼の蚊やぐつとくひ入る一思ひ
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
48
Page
49
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
…
Next page
Last page