説明
天体・気象に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
都から一里はなれて秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 3v | 17 hours 18 minutes ago |
月朧花の下には火の往来 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 2v | 17 hours 18 minutes ago |
雪はしづかにゆたかにはやし屍室 | 石田波郷 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 4v | 17 hours 21 minutes ago | |
十六夜は知らぬ方にて茶漬哉 | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 17 hours 21 minutes ago |
しっぽくをくふて出づれば冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 4v | 17 hours 26 minutes ago |
家根舟の提灯多し朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 3v | 17 hours 36 minutes ago |
春風のろくには吹かぬかきね哉 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文化6 | 2v | 17 hours 39 minutes ago |
五重の塔の朱は朱からず冬日落つ | 阿部みどり女 | 冬日 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 17 hours 43 minutes ago | |
陽炎の昔にかへる命哉 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 2v | 18 hours ago |
露の玉十四五まではかぞえけり | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 18 hours 3 minutes ago | |
兜脱げ酒ふるまはん鬢の箱 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 3v | 18 hours 3 minutes ago |
三井寺や湖濛々と五月雨 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治28 | 1v | 18 hours 4 minutes ago |
畠並にずいと霜げし草家哉 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政3 | 2v | 18 hours 14 minutes ago |
五月雨や墨田を落す筏舟 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治25 | 3v | 18 hours 23 minutes ago |
朝霜や猶青臭き莖菜桶 | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 18 hours 40 minutes ago |
田の人の日除になるや雲のみね | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政6 | 1v | 18 hours 42 minutes ago |
植た菊せわでも頼む露とつゆ | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 18 hours 44 minutes ago | |
まぼろしの鹿はしぐるるばかりかな | 加藤楸邨 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 3v | 18 hours 48 minutes ago | |
春風や鼠のなめる角田川 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文化10 | 2v | 18 hours 52 minutes ago |
天狗泣き天狗笑ふや秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 7v | 19 hours 9 minutes ago |
しら浪に夜はもどるか遠がすみ | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 寛政4 | 2v | 19 hours 14 minutes ago |
春風や木の間に青き耶蘇の寺 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 2v | 19 hours 19 minutes ago |
朧にて寝ることさへやなつかしき | 森澄雄 | 朧 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 19 hours 30 minutes ago | |
春風にこぼれて赤し歯磨粉 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 4v | 19 hours 41 minutes ago |
秋晴れて凌雲閣の人小し | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 19 hours 50 minutes ago |
初空や大悪人虚子の頭上に | 高浜虚子 | 初空 | 新年 | 天文 | 3v | 19 hours 53 minutes ago | |
古寺やいくさのあとの朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 2v | 19 hours 53 minutes ago |
人黒し朧月夜の花あかり | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 1v | 19 hours 54 minutes ago |
小少将の君呼び出さん朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 4v | 20 hours 1 minute ago |
三筋程雲たなびきぬ朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 2v | 20 hours 2 minutes ago |
又晴れて十六夜をたゞまうけ物 | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 3v | 20 hours 8 minutes ago |
灯の青うすいて奧あり藪の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 20 hours 13 minutes ago |
シヨパン弾き了へたるまゝの露万朶 | 中村草田男 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 20 hours 14 minutes ago | |
天の川二條の空の夜寒しや | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治30 | 2v | 20 hours 23 minutes ago |
のうれんに東風吹くいせの出店かな | 与謝蕪村 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 20 hours 34 minutes ago | |
二色に影と日向の雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治28 | 2v | 20 hours 37 minutes ago |
仲丸の魂祭せむけふの月 | 与謝蕪村 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 1v | 20 hours 50 minutes ago | |
立ち出でゝ蕎麦屋の門の朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 20 hours 54 minutes ago |
南天をこぼさぬ霜の靜かさよ | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 3v | 20 hours 56 minutes ago |
吾妹子が眉に置きけり朝の霜 | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 21 hours ago |
瀟湘の雁のなみだやおぼろ月 | 与謝蕪村 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 21 hours 6 minutes ago | |
山里や米つく音の霧の中 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 21 hours 15 minutes ago |
思ひなくて古郷の月を見度哉 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化4 | 3v | 21 hours 19 minutes ago |
茄子畠は紺一色や秋の風 | 高浜虚子 | 秋の風 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 21 hours 23 minutes ago | |
旅人の城へ上るや春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 6v | 21 hours 29 minutes ago |
夜廻りの木に打ちこみし霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 21 hours 35 minutes ago |
稻妻や一聲鳥の夢に鳴く | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 3v | 21 hours 38 minutes ago |
秋風やまだか〱と枕吹 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 2v | 21 hours 49 minutes ago |
片谷へ雲吹き落せ青嵐 | 正岡子規 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治28 | 2v | 22 hours 5 minutes ago |
貝寄風に乗りて帰郷の船迅し | 中村草田男 | 貝寄風 | 春, 仲春 | 天文 | 2v | 22 hours 11 minutes ago | |
初あらし障子の穴を見付たり | 正岡子規 | 初嵐 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 22 hours 25 minutes ago |
かすむ夜やはたして人の立田山 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化14 | 2v | 22 hours 37 minutes ago |
一しきり霰のふりてしくれ哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 22 hours 42 minutes ago |
日盛りの八百八町焔立つ | 正岡子規 | 日盛り | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治27 | 1v | 23 hours 1 minute ago |
陽炎の一かたまりやはなれ島 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 2v | 23 hours 33 minutes ago |
緋鯉真鯉 卯の花腐し うれしくて | 阿波野青畝 | 卯の花腐し | 夏, 初夏 | 天文 | 2v | 23 hours 42 minutes ago | |
女倶して内裏拜まんおぼろ月 | 与謝蕪村 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 23 hours 51 minutes ago | |
強東風によしずたふれし茶店あり | 阿部みどり女 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 3v | 1 day ago | |
廿日路の背中にたつや雲峰 | 与謝蕪村 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 1v | 1 day ago | |
よき人を宿す小家や朧月 | 与謝蕪村 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 1 day ago | |
焼砂に深き轍や雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治33 | 5v | 1 day ago |
順礼が馬にのりけり秋日和 | 小林一茶 | 秋日和 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政1 | 7v | 1 day ago |
吹き返す不二の裾野の野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 day 1 hour ago |
先陣は霧に中陣後陣哉 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 day 1 hour ago |
着ながらにせんだくしたり夏の雨 | 小林一茶 | 夏の雨 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政4 | 2v | 1 day 1 hour ago |
牙寒き梁の月の鼠かな | 与謝蕪村 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 1 day 1 hour ago | |
屋の棟や草にからまる朝の霧 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 day 1 hour ago |
始るやつくば夕立不二に又 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政8 | 2v | 1 day 1 hour ago |
山の背をころげ廻りぬ春の雷 | 高浜虚子 | 春の雷 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 1 day 1 hour ago | |
朝市や鯛にかぶさる笹の露 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 3v | 1 day 2 hours ago |
初空や 大悪人虚子の 頭上に | 高浜虚子 | 初空 | 新年 | 天文 | 2v | 1 day 2 hours ago | |
きやべつ菜に横濱近し朝の霜 | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 day 2 hours ago |
天の川濱名の橋の十文字 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 day 2 hours ago |
大磯へまで來てこよひ月もなし | 正岡子規 | 無月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 day 2 hours ago |
細雪妻に言葉を待たれをり | 石田波郷 | 細雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 1 day 2 hours ago | |
痩畑や物種栽うる五月晴 | 正岡子規 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治27 | 2v | 1 day 2 hours ago |
五月雨や穴の明く程見る柱 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文政1 | 4v | 1 day 3 hours ago |
冬の雲生後三日の仔牛立つ | 飯田龍太 | 冬の雲 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 1 day 3 hours ago | |
稻妻や片帆に落す海の上 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 day 3 hours ago |
凩や入相ひゞく牛の角 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 4 hours ago |
夜半過ぎて銀河傾く庭の竹 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 day 4 hours ago |
薄霞東大寺の赤さ哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 3v | 1 day 4 hours ago |
咸陽の焼跡広し雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 day 4 hours ago |
初雪や江戸見へる家におり合せ | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 3v | 1 day 4 hours ago |
灯を消すや障子の裾に及ぶ月 | 阿部みどり女 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
雪の富士花の芳野もけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 day 5 hours ago |
名月とおつかつや通り雨 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化13 | 2v | 1 day 5 hours ago |
名月に尻つんむける草家哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政9 | 2v | 1 day 5 hours ago |
炎天の 犬捕り低く 唄ひだす | 西東三鬼 | 炎天 | 夏, 晩夏 | 天文 | 6v | 1 day 5 hours ago | |
夕立や宿屋の庭の金魚池 | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 day 5 hours ago |
春雨や仮鬚掛けたる床柱 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 day 6 hours ago |
菜畑も一霜づゝのげんき哉 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 3v | 1 day 6 hours ago | |
十五夜や月にもまさる山の雨 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政5 | 2v | 1 day 6 hours ago |
しぐるゝと人はいるなり寐惚顔 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 day 6 hours ago |
城跡や月に黒きは何の糞 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 1 day 6 hours ago |
住吉の灯また消ル秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 寛政 | 3v | 1 day 6 hours ago |
春の雪遊がてらに降りにけり | 小林一茶 | 春の雪 | 春, 三春 | 天文 | 文政5 | 2v | 1 day 6 hours ago |
椎の木に鶯鳴きぬ五月晴 | 正岡子規 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治30 | 3v | 1 day 6 hours ago |
碁にまけて厠に行けば月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 6v | 1 day 6 hours ago |
雪ふるよ障子の穴を見てあれば | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 day 6 hours ago |