天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 401 - 500 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
雨後の石井陽炎とのみ消にけり 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 寛政5 1v 2 weeks ago
さむしろや三文槙も霧の立 小林一茶 , 三秋 天文 文政6 1v 2 weeks ago
ありがたや雪をかをらす南谷 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 元禄2 1v 2 days 15 hours ago
八重葎とう〱霜を浴にけり 小林一茶 , 三冬 天文 文化13 1v 2 weeks ago
あら笑止や又雪のふりかゝり舟 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 2 days 15 hours ago
たんだすめ住めば都ぞ今日の月 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 寛文7 1v 2 weeks ago
空城や稻妻落ちて風起る 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治29 1v 2 weeks ago
いくたびも 雪の深さを 尋ねけり 正岡子規 , 晩冬 天文 1v 2 days 15 hours ago
武蔵野を 横に降るなり 冬の雨 夏目漱石 冬の雨 , 三冬 天文 1v 2 weeks ago
曉や御庭の霜の捨篝 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 1v 2 weeks ago
幾霜に根をかため行小松哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 1v 2 weeks ago
朝霜や歯磨売ときらず売 小林一茶 , 三冬 天文 文政2 1v 2 weeks ago
緋の蕪にはかなき霜の命かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 1v 2 weeks ago
渡し場や下駄はいてのる舟の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治30 1v 2 weeks ago
藪の雪を連出すや春の雪 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文政6 1v 2 weeks ago
旭のさすや紅うかぶ霜の富士 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 2 weeks ago
橋の霜雀が下りても遊びけり 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 1v 2 weeks ago
大霜と見せて泥也ほしわらぢ 小林一茶 , 三冬 天文 文政8 1v 2 weeks ago
こおろぎは霜夜の声を自慢哉 小林一茶 , 三冬 天文 1v 2 weeks ago
はつ霜やかた衣かけてさす小舟 小林一茶 初霜 , 初冬 天文 文化8 1v 2 weeks ago
一人前菜も青けりけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 1v 2 weeks ago
空色の山は上総か霜日和 小林一茶 , 三冬 天文 文政5 1v 2 weeks ago
ござつたぞ正月早く春の雨 小林一茶 御降 新年 天文 1v 2 weeks ago
うす墨の夕ながらもはつ空ぞ 小林一茶 初空 新年 天文 文化11 1v 2 weeks ago
鉄棒のからり〱やちる霰 小林一茶 , 三冬 天文 文化13 1v 2 weeks ago
方十町砂糖木畠の野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 2 weeks ago
熱帶の草しほれけり今朝の霜 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 1v 2 weeks ago
初日の出隣のむすめお白粉未だつけず 正岡子規 初日 新年 天文 明治25 1v 2 weeks ago
日帰りの湯治もす也春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政3 1v 2 weeks ago
枯枝に鳶と烏の時雨哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治29 1v 2 weeks ago
宗鑑が粥煮るけさのしくれ哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 2 weeks ago
ありがたやいたゞいて踏はしの霜 松尾芭蕉 , 三冬 天文 1v 2 days 16 hours ago
必や湯屋休みてはつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化7 1v 2 weeks ago
ちさいのは門にほしさよ雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化8 1v 2 weeks ago
はつきりと月現れぬ寺の上 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks ago
五月雨のどしゃぶりに根の抜けんとす 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 1v 2 weeks ago
凩や木曾川落ちる夜の音 正岡子規 , 初冬 天文 明治26 1v 2 weeks ago
雪空や藁火に竹のはしる音 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 1v 2 weeks ago
龍を叱す其御吒や夏の雨 正岡子規 夏の雨 , 三夏 天文 明治35 1v 2 days 17 hours ago
淡雪や人で埋めし江戸の町 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 1v 2 weeks ago
枯木透いて屋根段々や冬の雨 阿部みどり女 冬の雨 , 三冬 天文 1v 2 weeks ago
いざ走れ霰ちる夜の古木履 小林一茶 , 三冬 天文 文化2 1v 2 days 16 hours ago
あばら家とんで火に入る霰哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政7 1v 2 days 16 hours ago
アドバルン北風はらみ下ろさるゝ 阿部みどり女 北風 , 三冬 天文 1v 2 days 16 hours ago
南天をこぼさぬ霜の靜かさよ 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 2 weeks ago
宿銭におく浄るりや夜の霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政6 1v 2 weeks ago
なでしこの首もたげけりけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 文政6 1v 2 weeks ago
寒菊や霜の重みに倒れけん 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 1v 2 weeks ago
烏なく霜の野寺の明にけり 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 2 weeks ago
きやべつ菜に横濱近し畑の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 1v 2 weeks ago
乞食子よ膝の上迄けさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 1v 2 weeks ago
加賀人が料りて見せつ霜の蟹 正岡子規 , 三冬 天文 明治33 1v 2 weeks ago
明殘る月の光りかしものつや 正岡子規 , 三冬 天文 明治20 1v 2 weeks ago
十萬の髑髏の夢や草の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治30 1v 2 weeks ago
陽炎に成ても仕廻へ草の家 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化10 1v 2 weeks ago
明月や座にうつくしき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 1v 2 weeks ago
明月ヤ枝豆ノ林酒ノ池 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治34 1v 2 weeks ago
朝霜に潮を散す宮居哉 小林一茶 , 三冬 天文 寛政6 1v 2 weeks ago
いなつまや大海原の波のはて 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 2 days 16 hours ago
薬降空よとてもに金ならば 小林一茶 薬降る , 仲夏 天文 文政5 1v 2 weeks ago
明月の今年は遲き芒哉 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治31 1v 2 weeks ago
磯山や鰯干したる秋日和 正岡子規 秋日和 , 三秋 天文 明治32 1v 2 weeks ago
ちらちらと障子の穴に見ゆる雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治30 1v 2 weeks ago
四絃一齋霰たばしる疊かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 2 weeks ago
あはれさを裸にしたり寒の月 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治26 1v 2 days 16 hours ago
うす墨のやうな色でも初空ぞ 小林一茶 初空 新年 天文 文化11 1v 2 weeks ago
いざ子供走りありかん玉霰 松尾芭蕉 玉霰 , 三冬 天文 元禄2 1v 2 days 17 hours ago
白石のしろき心の月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 享和3 1v 2 weeks ago
稲妻や顔のところが薄の穂 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 元禄7 1v 2 weeks ago
こがらしの身は竹斎に似たる哉 松尾芭蕉 , 初冬 天文 貞亨元 1v 2 weeks ago
灯氷る杉の木立や路の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 2 weeks ago
稻妻の崩れたあとや夕嵐 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 2 weeks ago
雪ちるや鳥もかまはぬ女郎花 小林一茶 , 晩冬 天文 文化7 1v 2 weeks ago
稲妻に並ぶやどれも五十顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政3 1v 2 weeks ago
今に切ル菜のせわしなや五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化13 1v 2 weeks ago
国の父に申分なき夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 2 weeks ago
山里や米つく先の雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化3 1v 2 weeks ago
加へぎせるかたく無用やけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 文化12 1v 2 weeks ago
凩や野の宮荒れて犬くゞり 正岡子規 , 初冬 天文 明治29 1v 2 weeks ago
猪のかき崩しけり霜の岨 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 2 weeks ago
朝市の火入にたまる霰かな 小林一茶 , 三冬 天文 文政6 1v 2 weeks ago
おく露やおの〱翌の御用心 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 1v 2 weeks ago
齒のぬけて經よむ聲も秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 1v 2 days 23 hours ago
鼾する門叩かばや今日の月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 2 days 23 hours ago
龍となり虎となり月の雲一片 正岡子規 , 三秋 天文 明治33 1v 2 days 23 hours ago
黒崎や汐早うして秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 1v 2 days 23 hours ago
黒森をなにといふとも今朝の雪 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 1v 3 days ago
黒門の半分見へて春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化2 1v 3 days ago
黒猫の子のぞろぞろと月夜かな 飯田龍太 , 三秋 天文 1v 3 days ago
黒門や丸の穴より秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 1v 3 days ago
水風呂や雪うめてから子を呼る 小林一茶 , 晩冬 天文 文政5 1v 2 weeks ago
舟一ツ通るや月を碎く音 正岡子規 , 三秋 天文 明治24 1v 2 weeks ago
かすむぞよ松が三本夫婦鶴 小林一茶 , 三春 天文 文化7 1v 4 days 16 hours ago
かすむ日や日やとてむちやにくらしけり 小林一茶 , 三春 天文 文化11 1v 4 days 16 hours ago
夕立や弁慶どのゝ唐がらし 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化10 1v 2 weeks ago
龍田姫ふしは女人の禁制そ 正岡子規 龍田姫 , 三秋 天文 明治25 1v 3 days 5 hours ago
鼓聞え謡聞え松の風薫る 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治30 1v 3 days 5 hours ago
鷺消えて片帆の残る霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治28 1v 3 days 6 hours ago
鷺つくむ野分のあとの澤邊哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 1v 3 days 6 hours ago
鹿の椀こつけありくや秋雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化2 1v 3 days 6 hours ago