説明
天体・気象に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
しぐるゝや蒟蒻冷えて臍の上 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治29 | 3v | 1 day 6 hours ago |
雪空の一隅赤き入日かな | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 day 6 hours ago |
日の影や陽炎映る障子窓 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 2v | 1 day 7 hours ago |
阪道や吹雪に下る四手駕 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 7v | 1 day 7 hours ago |
凩の木の間木の間や二千場 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 day 7 hours ago |
女二人咄す戸口や夏の月 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
夏の月此横町も琴の音 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 day 8 hours ago |
秋風の吹夜〱やあばら骨 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 1 day 8 hours ago | |
川縁はや月夜也雲の峰 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 享和3 | 2v | 1 day 8 hours ago |
燈心のたばにこぼさぬ霰かな | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 day 8 hours ago |
はつ雪のかゝる梢も旅の家 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 2v | 1 day 8 hours ago |
大和路や春日も見えて宵月夜 | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治26 | 2v | 1 day 8 hours ago |
草原や蚤の行衛も雲の峰 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 6v | 1 day 8 hours ago | |
雪女郎おそろし父の恋恐ろし | 中村草田男 | 雪女 | 冬, 晩冬 | 天文 | 3v | 1 day 8 hours ago | |
凩や夜着きて町を通る人 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 day 8 hours ago |
塀こけて家あらはなる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 day 9 hours ago |
野の中や只一本の杉の月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 2v | 1 day 10 hours ago |
仲秋の韻を疊むや後の月 | 正岡子規 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 明治33 | 1v | 1 day 10 hours ago |
月円し名は十六夜とかはりけり | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 day 10 hours ago |
春風や横町横町の赤鳥居 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 2v | 1 day 10 hours ago |
空城や稻妻落ちて風起る | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 3v | 1 day 11 hours ago |
われの星 燃えてをるなり 星月夜 | 高浜虚子 | 星月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 3v | 1 day 11 hours ago | |
芦の葉を蟹がはさんで五月雨 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文化9 | 2v | 1 day 12 hours ago |
日本の都に住んで十三夜 | 正岡子規 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 12 hours ago |
さえざえと雪後の天の怒濤かな | 加藤楸邨 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 1 day 12 hours ago | |
秋風の一日何を釣る人そ | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 4v | 1 day 12 hours ago |
露の身はなぐさみぞり坊主哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政4 | 2v | 1 day 13 hours ago |
雪の夜や横丁曲るあんま笛 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政2 | 2v | 1 day 13 hours ago |
いくたびも 雪の深さを 尋ねけり | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 1 day 13 hours ago | |
秋高く馬肥えにけり佐野の里 | 正岡子規 | 秋高し | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 day 13 hours ago |
ゆらゆらと柳動くや初日の出 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 day 13 hours ago |
中空に秋の風吹く尾上哉 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 3v | 1 day 14 hours ago |
法官や僻地に老いて髭の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治31 | 2v | 1 day 14 hours ago |
道ばたの堀かけ井や夏の月 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治32 | 1v | 1 day 14 hours ago |
秋の風蝉もぶつ〱おしと鳴 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 day 16 hours ago |
岩崎の横町淋しき塀の月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 2v | 1 day 16 hours ago |
霞けり夕山かげの飴の笛 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 1 day 16 hours ago | |
月今宵あるじの翁舞出よ | 与謝蕪村 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 3v | 1 day 16 hours ago | |
梅探る吾妻の森や雪深き | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治32 | 2v | 1 day 16 hours ago |
古鍋に豚の油や秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 day 17 hours ago |
一人居る編輯局や五月雨 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治31 | 2v | 1 day 18 hours ago |
かきわける花暖簾や風薫 | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 day 18 hours ago |
春雨の築地にむるゝ雀哉 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 day 18 hours ago |
寝返ればはや峰作る小雲哉 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化3 | 2v | 1 day 19 hours ago |
さみだれや仏の花を捨に出る | 与謝蕪村 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 2v | 1 day 19 hours ago | |
初ものや大雷の光りさへ | 小林一茶 | 春の雷 | 春, 三春 | 天文 | 文政7 | 2v | 1 day 19 hours ago |
舟過る水の光や星月夜 | 正岡子規 | 星月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 day 22 hours ago |
夕顔ノ太リ過ギタリ秋ノ風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治34 | 1v | 1 day 23 hours ago |
春風や馬糞車引けよとて | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 4 hours ago |
客ぶりや月に居並ぶ仏達 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 2 days 6 hours ago | |
馬に寝て残夢月遠し茶のけぶり | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 貞亨元 | 1v | 2 days 6 hours ago |
女房に何を語らん星こよひ | 正岡子規 | 星合 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 9 hours ago |
芥藪そも名月の夜也けり | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化6 | 2v | 2 days 10 hours ago |
秋の風帽子の角を吹きへらす | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 days 11 hours ago |
すつぽんも時や作らん春の月 | 小林一茶 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 文政1 | 1v | 2 days 13 hours ago |
霞つゝ日傘も聳ゆ女坂 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文政6 | 1v | 2 days 21 hours ago |
武蔵野の月の若生えや松島種 | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 5v | 3 days 1 hour ago | |
降れつもれ金の露よ此島に | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化13 | 1v | 3 days 2 hours ago |
生壁に花ふきつける春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 1v | 3 days 13 hours ago |
双六の三島に春の日は暮れぬ | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 13 hours ago |
名月や四十七年後し秋 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 3v | 4 days ago | |
初雪や奇麗に笹の五六枚 | 正岡子規 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 3v | 4 days 9 hours ago |
月はやし梢は雨を持ちながら | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 貞亨4 | 4v | 4 days 10 hours ago |
夏の月大長刀の光哉 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治35 | 1v | 4 days 12 hours ago |
傘の端のほのかに白し雨の月 | 正岡子規 | 無月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 6 days 1 hour ago |
夏の月不二は模様に似たりけり | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 6 days 1 hour ago |
秋晴るゝ松の梢や鷺白し | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 6 days 1 hour ago |
御目にかゝるも不思儀也秋の月 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 6 days 2 hours ago |
初日呑むと夢みて發句榮ゆべく | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治29 | 2v | 6 days 2 hours ago |
陽炎に牛の涎のかゝりけり | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 2v | 6 days 3 hours ago |
湯の岩を 愛撫す天の 川の下 | 西東三鬼 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 1v | 6 days 3 hours ago | |
霜解や杭にふるふ下駄の土 | 正岡子規 | 霜解 | 春, 初春 | 天文 | 明治27 | 1v | 6 days 3 hours ago |
夏の月隣の琴の引きやみぬ | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治30 | 1v | 6 days 3 hours ago |
秋晴れて遠足の人蟻の如し | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 2v | 6 days 3 hours ago |
烏帽子著た人ばかり也初霞 | 正岡子規 | 初霞 | 新年 | 天文 | 明治32 | 1v | 6 days 4 hours ago |
月琴にさびしき夏の月見哉 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 6 days 4 hours ago |
秋晴て故人の來る夕哉 | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 6 days 4 hours ago |
雪の富士五重の塔のさはりけり | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 6 days 5 hours ago |
客人の草履におくや門の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 5v | 6 days 5 hours ago |
わびしさや藜にかゝる夏の月 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 6 days 6 hours ago |
初東風をうしろにうけて凧 | 正岡子規 | 初東風 | 新年 | 天文 | 明治26 | 2v | 6 days 6 hours ago |
大椎の中よりいでし梅雨の蝶 | 阿部みどり女 | 梅雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 2v | 6 days 7 hours ago | |
川口や湯舟を出れば夏の月 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治30 | 1v | 6 days 7 hours ago |
夏の月提灯多きちまた哉 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治28 | 1v | 6 days 8 hours ago |
名月も十六夜も皆雨にして | 正岡子規 | 無月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治32 | 1v | 6 days 8 hours ago |
傘の端に月は出てけり宵の雨 | 正岡子規 | 無月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 6 days 8 hours ago |
名どころや海手に細き夏の月 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治28 | 1v | 6 days 9 hours ago |
木賀を出て箱根に上る夏の月 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治30 | 1v | 6 days 9 hours ago |
三本の帆檣高し夏の月 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治27 | 1v | 6 days 9 hours ago |
初霞蒲團の裾にかゝるなり | 正岡子規 | 初霞 | 新年 | 天文 | 明治26 | 2v | 6 days 9 hours ago |
やもめ鳥時雨て来たぞそれきたぞ | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 6 days 9 hours ago |
星消えてあとは五色の初霞 | 正岡子規 | 初霞 | 新年 | 天文 | 明治27 | 1v | 6 days 9 hours ago |
秋晴れぬ空の限りの蒸氣船 | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 6 days 9 hours ago |
月もなし円通堂の歌の會 | 正岡子規 | 無月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 6 days 9 hours ago |
小けぶりに時雨じたくの小家哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化9 | 1v | 6 days 9 hours ago |
夕立や追かけ〱又も又 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政5 | 1v | 6 days 9 hours ago |
十三四五六七夜月ナカリケリ | 正岡子規 | 無月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治34 | 1v | 6 days 10 hours ago |
礎を尋ねてまはる月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 6 days 11 hours ago |
北風や芋屋の煙なびきあへず | 正岡子規 | 北風 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 6 days 11 hours ago |
幣振て赤飯下る野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化11 | 5v | 6 days 11 hours ago |