説明
季節・気候に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
旅の空師走も廿九日哉 | 小林一茶 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 享和3 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
蔓草の窓へ顔出す暑哉 | 小林一茶 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政7 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
氣樂さのまたや師走の草枕 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
元日の餝りながらに大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
立札の一何〱皆涼し | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政6 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
朝寒や蘇鐡見に行く妙國寺 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
うららかや空より青き流れあり | 阿部みどり女 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 2v | 3 weeks 5 days ago | |
淋しさをにらみあふたる師走かな | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
勝ち栗も餅もそろふてあすの春 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
六十の坂を越夜ぞやつこらさ | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 1v | 3 weeks 5 days ago | |
のぞく目に一千年の風涼し | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
寒梅の薫りおさめや大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治22 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
川水の音のすゝしき闇夜哉 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治21 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
桃青の素堂尋ぬる卯月哉 | 正岡子規 | 卯月 | 夏, 初夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
又ことし死損じけり秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化13 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
まゝ事の相手に秋の日暮れたり | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
行く春や園姫様の都入り | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
たち魚ややゝさびまさる秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治23 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
やよ虱這へ〱春の行方へ | 小林一茶 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 文化11 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
いく秋の酒のほまれや日本號 | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治31 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
風涼し中に鬚なき一人かな | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
すゝしさを砕けてちるか滝の玉 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 weeks 5 days ago |
春の夜の夢をさますや白拍子 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 3v | 56 minutes 48 seconds ago |
うたゝねはさめて背筋の寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 hour 2 minutes ago |
うぐひすの啼や師走の羅生門 | 与謝蕪村 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 2v | 1 hour 19 minutes ago | |
この寒さ越後の人のなつかしき | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 6 hours 2 minutes ago |
あたゝかに雲をいろどる夕日哉 | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 6 hours 5 minutes ago |
十萬の常備軍あり國の春 | 正岡子規 | 国の春 | 春, 初春 | 時候 | 明治26 | 1v | 6 hours 51 minutes ago |
麦秋や子を負ながらいはし売 | 小林一茶 | 麦の秋 | 夏, 初夏 | 時候 | 文政2 | 2v | 7 hours 39 minutes ago |
ことゝく仏の顔も夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化5 | 1v | 7 hours 41 minutes ago |
寒き日を御製にたよる民の春 | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 7 hours 50 minutes ago |
どこを風が吹かと寝たり大卅日 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文化10 | 1v | 7 hours 52 minutes ago |
春寒く痰の薬をもらひけり | 正岡子規 | 春寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治33 | 1v | 7 hours 56 minutes ago |
涼しさやどこに住でもふじの山 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政6 | 1v | 8 hours 1 minute ago |
化けさうな行燈に寺の夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治31 | 1v | 8 hours 8 minutes ago |
梨柿のむだ実こぼるゝ暑哉 | 小林一茶 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政5 | 1v | 8 hours 9 minutes ago |
云訳の手がたに硯かな | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 1v | 8 hours 11 minutes ago |
春寒や牛粛として車泣く | 正岡子規 | 春寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治30 | 1v | 8 hours 12 minutes ago |
どこやらに星の笑ひや今朝の秋 | 正岡子規 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 8 hours 14 minutes ago |
小言いふ相手のことし秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政6 | 1v | 8 hours 16 minutes ago |
このなさや三百八十四日ン日 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文政7 | 1v | 8 hours 17 minutes ago |
おもしろき秋の朝寝や亭主ぶり | 松尾芭蕉 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 元禄7 | 1v | 8 hours 17 minutes ago |
春の夜や男もまじる歌がるた | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 8 hours 17 minutes ago |
張抜きの猫も知るなり今朝の秋 | 松尾芭蕉 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 1v | 8 hours 20 minutes ago | |
元日も立のまんまの屑家哉 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文政4 | 1v | 8 hours 21 minutes ago |
いそがしい中に子を産む師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 8 hours 22 minutes ago |
わた売はちり〲と夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化5 | 1v | 8 hours 51 minutes ago |
朝寒や小僧ほがらかに經を讀む | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 9 hours 35 minutes ago |
どの子にも涼しく風の吹く日かな | 飯田龍太 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 9 hours 53 minutes ago | |
春の夜を語れ式部も小式部も | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 10 hours 7 minutes ago |
おもてから見ゆや夜寒の最合風呂 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 10 hours 11 minutes ago |
仰向けぬ入道畠の寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 10 hours 12 minutes ago |
麦の穂や大骨折て行小蝶 | 小林一茶 | 麦の秋 | 夏, 初夏 | 時候 | 文化11 | 1v | 10 hours 13 minutes ago |
春の夜や伏見の宿の坊主落 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 10 hours 15 minutes ago |
正月の二ツありとや浮寝鳥 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 1v | 10 hours 17 minutes ago | |
山本や師走日なたのこぼれ村 | 小林一茶 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文政7 | 1v | 10 hours 31 minutes ago |
鷄の塒にすくむや秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治25 | 4v | 10 hours 59 minutes ago |
喰て寝てことしも今よひ一夜哉 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文化10 | 2v | 11 hours 1 minute ago |
みとりする人は皆寐て寒哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 11 hours 21 minutes ago |
日のくれと子供が言ひて秋の暮 | 高浜虚子 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 12 hours 2 minutes ago | |
君が代の正月もせぬしだら哉 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文化10 | 1v | 12 hours 22 minutes ago |
出女が風邪引聲の夜寒かな | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 14 hours 34 minutes ago |
一人旅一人つくつく夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治25 | 3v | 15 hours 48 minutes ago |
いさましく別れてのちの秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 18 hours 1 minute ago |
朝寒や隙人連のねまる程 | 小林一茶 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 1v | 18 hours 3 minutes ago | |
年頭に孫の笑をみやげ哉 | 小林一茶 | 新年 | 新年 | 時候 | 文政2 | 1v | 18 hours 4 minutes ago |
朝寒に拭ふや石の天窓迄 | 小林一茶 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政4 | 1v | 18 hours 5 minutes ago |
うつくしき鳥に餌をやる春日哉 | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治33 | 1v | 1 hour 4 minutes ago |
我門や松はたてねど松の内 | 正岡子規 | 松の内 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 18 hours 10 minutes ago |
姫小松祝義ばかりに日が伸る | 小林一茶 | 子の日 | 新年 | 時候 | 文化13 | 1v | 18 hours 10 minutes ago |
うら門のさまはいかにも夜永哉 | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化1 | 1v | 18 hours 12 minutes ago |
瀧の音いろいろになる夜長哉 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 18 hours 12 minutes ago |
虱ども夜永かろうぞ淋しかろ | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化10 | 1v | 18 hours 13 minutes ago |
暮遅き羅漢鴻や觜たゝく | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化2 | 1v | 18 hours 15 minutes ago |
日が長い〱とむだな此世哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化13 | 1v | 18 hours 18 minutes ago |
一人ゐて短日の音なかりけり | 阿部みどり女 | 短日 | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 2 hours 2 minutes ago | |
涼風や力一ぱいきり〲す | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化7 | 2v | 18 hours 49 minutes ago |
おぼこ氣の肌寒やともいひがてに | 正岡子規 | 肌寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 18 hours 57 minutes ago |
影法師に恥よ夜永のむだ歩き | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政2 | 1v | 18 hours 57 minutes ago |
生ぬるき振舞水や市の家 | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治32 | 1v | 12 minutes 39 seconds ago |
遅き日の四時打ちきりし時計哉 | 正岡子規 | 遅き日 | 春, 三春 | 時候 | 明治31 | 1v | 18 hours 58 minutes ago |
涼しさを大竹原のそよぎ哉 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 3v | 19 hours 11 minutes ago |
戸口から青水な月の月夜哉 | 小林一茶 | 六月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 文政2 | 1v | 19 hours 25 minutes ago |
節穴や月もさし入寒も入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 1v | 10 minutes 32 seconds ago | |
六月は丸にあつくもなかりけり | 小林一茶 | 六月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 文化9 | 2v | 21 minutes 41 seconds ago |
鵞ペンさすインキの壺や秋の薔薇 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治31 | 3v | 20 hours 3 minutes ago |
今朝の秋腫物はものゝこそはゆき | 正岡子規 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 hour 1 minute ago |
母病んで粥をたく子の寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 hour 5 minutes ago |
悪どしも一夜と成ぬ夜と成りぬ | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文化10 | 1v | 20 hours 29 minutes ago |
瓶割るる夜の氷の寝覚め哉 | 松尾芭蕉 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 貞亨3 | 1v | 1 hour 9 minutes ago |
隠れば大卅日の日永哉 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文政6 | 1v | 20 hours 30 minutes ago |
肅山のお相手暑し昼一斗 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治35 | 4v | 2 hours 5 minutes ago |
安役者土用休みもなかりけり | 小林一茶 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 文政5 | 3v | 2 hours 27 minutes ago |
花冷えの畳を掃ける夕心 | 阿部みどり女 | 花冷え | 春, 晩春 | 時候 | 2v | 2 hours 36 minutes ago | |
燒跡に小屋かけて居る寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 2 hours 53 minutes ago |
のどかさを独り往き独り面白き | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 1v | 3 hours 2 minutes ago |
大卅日大のらくらが通りけり | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文政5 | 1v | 2 hours 4 minutes ago |
猫の目や氷の下に狂ふ魚 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 1v | 3 hours 12 minutes ago |
人の引小松の千代やさみすらん | 小林一茶 | 子の日 | 新年 | 時候 | 文政3 | 1v | 3 hours 21 minutes ago |
あつさをはさきひろけゝりさるすへり | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治24 | 1v | 3 weeks 6 days ago |