説明
季節・気候に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鷹鳩と化す藤房は隠れけり | 正岡子規 | 鷹鳩と化す | 春, 仲春 | 時候 | 明治32 | 1v | 3 weeks 6 days ago |
朝寒の空青々とうつりけり | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 3 hours 59 minutes ago |
我がでに我をまねくや秋の暮 | 与謝蕪村 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 3 weeks 6 days ago | |
破れ壁笠おしあてゝ夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治23 | 6v | 4 hours 37 minutes ago |
麦の穂や畠を歩く小酒うり | 小林一茶 | 麦の秋 | 夏, 初夏 | 時候 | 文政7 | 1v | 16 minutes 57 seconds ago |
けふからは正月分ぞ寝よ子供 | 小林一茶 | 節分 | 冬, 晩冬 | 時候 | 1v | 4 hours 38 minutes ago | |
雨晴れて風々凪いで寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 minutes 56 seconds ago |
人声森に夜寒はなかりけり | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化3 | 1v | 4 hours 59 minutes ago |
我家一つ手拭氷りけり | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化14 | 1v | 3 weeks 6 days ago |
餞別に汗衫をもらふ殘暑哉 | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治28 | 5v | 1 hour 14 minutes ago |
棕櫚の葉の手をひろけたりけさの秋 | 正岡子規 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 hour 12 minutes ago |
めでたき人のかずにも入む老のくれ | 松尾芭蕉 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 3v | 2 hours 34 minutes ago | |
元日や一輪開く福壽草 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治23 | 5v | 1 hour 47 minutes ago |
もたいなや花の日永を身にこまる | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文政2 | 1v | 4 hours 37 minutes ago |
鯛提けて裏家へ這入る弥生哉 | 正岡子規 | 弥生 | 春, 晩春 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 hours 38 minutes ago |
宿とつて見れば淋しや秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 hours 11 minutes ago |
なき人のあらば尋ねん秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治26 | 4v | 6 hours 49 minutes ago |
君が代は大つごもりの月夜哉 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 2v | 6 hours 8 minutes ago |
二ツでもつかひではなしお正月 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政5 | 1v | 13 hours 43 minutes ago |
汐落ちて氷の高き渚哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 6 hours 38 minutes ago |
一夜さは物も思ふて秋近し | 正岡子規 | 秋近し | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治25 | 1v | 14 hours 39 minutes ago |
一日は何をしたやら秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治25 | 2v | 15 hours 34 minutes ago |
行く春の酒をたまはる陣屋哉 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治28 | 1v | 9 hours 28 minutes ago |
名處は冬菜の肥ゆる寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 11 hours 46 minutes ago |
正月がへる夜〱の霞かな | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文化6 | 1v | 11 hours 39 minutes ago |
長き夜や夫は善く寐て子守唄 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治32 | 1v | 12 hours 51 minutes ago |
下冷の子と寝替りて添乳哉 | 小林一茶 | 冷やか | 秋, 仲秋 | 時候 | 文政7 | 1v | 20 hours 29 minutes ago |
春の夜の小唄聞ゆる長局 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 15 hours 1 minute ago |
犬の聲靴の音長き夜なりけり | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治33 | 2v | 15 hours 15 minutes ago |
涼しさやきせる加へて火打坂 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政4 | 1v | 15 hours 31 minutes ago |
大名をゆすりにかゝる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 16 hours 44 minutes ago |
春の夜は桜に明けてしまひけり | 松尾芭蕉 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 1v | 15 hours 58 minutes ago | |
馬の背にまづ月を見る寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治24 | 1v | 15 hours 47 minutes ago |
魚市に魚の少き余寒哉 | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治31 | 2v | 15 hours 50 minutes ago |
たばこ盆足で尋ねる夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化14 | 1v | 16 hours 50 minutes ago |
元日やさらに旅宿とおもほへず | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 寛政7 | 1v | 16 hours 11 minutes ago |
いさり火を横にながめたる夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 hours 33 minutes ago |
春の夜や局女の草双紙 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 17 hours 5 minutes ago |
春の夜や灯にそむきたる痩女 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 17 hours 5 minutes ago |
とび抜て師走日向の小村哉 | 小林一茶 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文化10 | 1v | 16 hours 59 minutes ago |
燕や白壁見えて麦の秋 | 正岡子規 | 麦の秋 | 夏, 初夏 | 時候 | 明治25 | 4v | 16 hours 15 minutes ago |
正月の二日ふたつとなまけけり | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政6 | 1v | 16 hours 43 minutes ago |
正月も 襤褸市たちて 二十日かな | 村上鬼城 | 正月 | 新年 | 時候 | 1v | 16 hours 46 minutes ago | |
門口へ来て氷也三井の鐘 | 小林一茶 | 鐘氷る | 冬, 三冬 | 時候 | 文化8 | 1v | 18 hours 16 minutes ago |
行春の魚のはらわた腐りけり | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治27 | 1v | 17 hours 18 minutes ago |
なかなかに心をかしき臘月哉 | 松尾芭蕉 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 元禄5 | 1v | 18 hours 20 minutes ago |
古刀人の味知る寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 17 hours 39 minutes ago |
ふみつけた蟹の死骸やけさの秋 | 正岡子規 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治25 | 2v | 18 hours 33 minutes ago |
わらんべの 鐘つき逃ぐる 春深く | 山口青邨 | 春深し | 春, 晩春 | 時候 | 1v | 18 hours 45 minutes ago | |
長き夜を月取る猿の思案哉 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 17 hours 36 minutes ago |
初雨や北国本のお正月 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政3 | 1v | 17 hours 52 minutes ago |
プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ | 石田波郷 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 4v | 18 hours 51 minutes ago | |
横丁へ曲らんとして鐘氷る | 小林一茶 | 鐘氷る | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 18 hours 1 minute ago | |
南京の人とのりあふ土用哉 | 正岡子規 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治29 | 4v | 18 hours 10 minutes ago |
あゝ寒いあら〱寒いひがん哉 | 小林一茶 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 文政5 | 1v | 4 hours 33 minutes ago |
かすみ立春立ながら師走哉 | 小林一茶 | 年内立春 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 1v | 18 hours 59 minutes ago |
靴凍てゝ墨塗るべくもあらぬ哉 | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 18 hours 2 minutes ago |
短夜や日の岡こゆる牛車 | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 3v | 18 hours 58 minutes ago |
元日は佛なき世へもどりけり | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治26 | 2v | 19 hours 22 minutes ago |
笛の音に波もより来る須磨の秋 | 与謝蕪村 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 3v | 19 hours 22 minutes ago | |
あたゝかやなゐすべき夜と人のいふ | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 6 hours 6 minutes ago |
短夜や一番汽車に乗りおくれ | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 2v | 19 hours 34 minutes ago |
家根の窓一度に引や江戸の春 | 小林一茶 | 江戸の春 | 新年 | 時候 | 文政5 | 1v | 19 hours 50 minutes ago |
正月や店をかざれる番太良 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政6 | 1v | 19 hours 44 minutes ago |
いなゝくや馬も夜寒は同じ事 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化5 | 1v | 6 hours 15 minutes ago |
忘れ草菜飯に摘まん年の暮 | 松尾芭蕉 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 延宝6 | 1v | 19 hours 46 minutes ago |
くらがりの人に逢ふたる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 20 hours 43 minutes ago |
小夜更て氷を叩く月夜哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 20 hours ago |
涼しさにわれも鞍馬の竹伐らん | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 19 hours 50 minutes ago |
春や来し年や行きけん小晦日 | 松尾芭蕉 | 小晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 1v | 20 hours 56 minutes ago | |
元日や 手を洗ひたる 夕ごころ | 芥川龍之介 | 元日 | 新年 | 時候 | 2v | 20 hours 9 minutes ago | |
鐘氷る夜床下にうなる金の精 | 正岡子規 | 鐘氷る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 19 hours 58 minutes ago |
東からあれあれ春がくるわいな | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 20 hours 7 minutes ago |
まん六の春と成りけり門の雪 | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文政5 | 1v | 21 hours 4 minutes ago |
夏の夜や崩れて明けし冷し物 | 松尾芭蕉 | 夏の夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 元禄7 | 1v | 20 hours 27 minutes ago |
すゝしさや雨の音聞く小笹原 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 21 hours 24 minutes ago |
風吹て今年も暮れぬ土佐日記 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 20 hours 41 minutes ago |
我は下り上りの車熱さうな | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治30 | 3v | 20 hours 46 minutes ago |
栗鼠渡る秋深き樹を皆仰ぎ | 阿部みどり女 | 秋深し | 秋, 晩秋 | 時候 | 5v | 21 hours 13 minutes ago | |
すゝしさに平内石となりにけり | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 22 hours 15 minutes ago |
さぼてんののつぺり長く咲く日哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化13 | 1v | 22 hours 16 minutes ago |
出女の油をこぼす夜寒かな | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 4v | 21 hours 33 minutes ago |
朝寒の旭を待つ人や舟のへり | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 21 hours 24 minutes ago |
朝寒や雑巾あてる門の石 | 小林一茶 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政4 | 1v | 21 hours 32 minutes ago |
六月の海見ゆるなり寺の椽 | 正岡子規 | 六月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 明治28 | 1v | 21 hours 45 minutes ago |
隠家や呑手を雇ふ秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政3 | 1v | 22 hours 56 minutes ago |
元日や日本ばかり花の娑婆 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文政4 | 1v | 22 hours 12 minutes ago |
澁柿は澁にとられて秋寒し | 正岡子規 | 秋寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治27 | 3v | 22 hours 22 minutes ago |
春の夜の燭消してお化物語 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 2v | 22 hours 53 minutes ago |
寝あまる夜といふとしにいつか成ぬ | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化10 | 1v | 22 hours 54 minutes ago |
鶯も元気を直せ忘れ霜 | 小林一茶 | 春の霜 | 春, 三春 | 時候 | 文化9 | 1v | 9 hours 18 minutes ago |
一人と帳面につく寒かな | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 1 day 6 hours ago | |
橙やいつも律義に三ツの朝 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 寛政9 | 1v | 22 hours 54 minutes ago |
涼しさや湊出て行く真帆片帆 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 22 hours 51 minutes ago |
手拭のねぢつたまゝの氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政6 | 1v | 23 hours 2 minutes ago |
寐られぬよ長き夜頃の物の本 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 23 hours 43 minutes ago |
兄分の門とむきあふ夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化1 | 1v | 1 day ago |
朝寒や脚絆に木曾の旅心 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治30 | 4v | 1 day ago |
朝寒し汁粉くふべき人の顏 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治27 | 6v | 15 hours 44 minutes ago |
元日や二十六年同じこと | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治27 | 5v | 16 hours 1 minute ago |