説明
季節・気候に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
掛られて汝に此世の風寒し | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 days 3 hours ago |
白雲のうしろはるけき小春かな | 飯田龍太 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 3v | 2 days 3 hours ago | |
碁の音の林に響く夜寒かな | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 days 3 hours ago |
山本や寺は黄蘗杉は秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 days 4 hours ago |
冬の日のあたらずなりし乾飯かな | 正岡子規 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治34 | 2v | 2 days 5 hours ago |
春の夜や傾城町の電気燈 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 days 5 hours ago |
ほろほろと椿こぼるゝ彼岸哉 | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治27 | 2v | 2 days 5 hours ago |
大和路や春日も見えて宵月夜 | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治26 | 2v | 1 day 8 hours ago |
洛陽の春色動く埃かな | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治34 | 2v | 2 days 5 hours ago |
大村の靜まり返る夜長かな | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 3v | 2 days 5 hours ago |
新年の上野寂寞と鴉鳴く | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 days 6 hours ago |
口をしや春の筍水薬 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 days 6 hours ago |
真白に石灰やきのあつさ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 4v | 2 days 6 hours ago |
嶋原や笛も太鼓も冬の音 | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 days 7 hours ago |
生ぬるき風吹く闇の汐路かな | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 days 7 hours ago |
六月の海見ゆるなり寺の庭 | 正岡子規 | 六月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 days 8 hours ago |
秋寒し佛にそゝげ般若湯 | 正岡子規 | 秋寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 days 9 hours ago |
我等まで神の御末ぞけさの春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 days 9 hours ago |
染汁の紫氷る小溝かな | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 days 10 hours ago |
奈良の秋の唐招提寺西大寺 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 days 10 hours ago |
旅人や秋立つ船の最上川 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 days 10 hours ago |
不忍の鴨寐靜まる霜夜かな | 正岡子規 | 霜夜 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治35 | 1v | 2 days 10 hours ago |
冬の宿狼聞て温泉のぬるき | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 2 days 11 hours ago |
宿帳や春の旅人異名書く | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 days 11 hours ago |
母ト二人イモウトヲ待ツ夜寒カナ | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治34 | 2v | 2 days 11 hours ago |
神無月賽銭箱はなかりけり | 正岡子規 | 神無月 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 days 12 hours ago |
卷烟草くゆり盡せし冬至哉 | 正岡子規 | 冬至 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 days 13 hours ago |
余命いくばくかある夜短し | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治30 | 2v | 2 days 13 hours ago |
蛤になつてもまけな江戸すゞめ | 小林一茶 | 雀蛤となる | 秋, 晩秋 | 時候 | 2v | 2 days 14 hours ago | |
ひもじさの餅にありつく睦月かな | 正岡子規 | 一月 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 days 14 hours ago |
金性の貧乏者よ年の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 2 days 15 hours ago |
吹殻の石にちりつく熱さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 days 15 hours ago |
初春や雪の中なる善光寺 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 days 16 hours ago |
山里の空や師走の凧一つ | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 days 16 hours ago |
馬鳴いて秋の日暮るゝ別れ哉 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 days 16 hours ago |
永き夜を赤子知て鳴にけり | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政5 | 2v | 2 days 16 hours ago |
春立やみろく十年辰の年 | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文化9 | 2v | 2 days 16 hours ago |
旅なれば春なればこの朝ぼらけ | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 days 16 hours ago |
我程は寒さまけせぬ菜畠哉 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文化11 | 2v | 2 days 16 hours ago |
髭風ヲ吹いて暮秋嘆ズルハ誰ガ子ゾ | 松尾芭蕉 | 暮の秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 天和2 | 3v | 2 days 17 hours ago |
驛古りて夜長の鷄のまばら也 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 days 17 hours ago |
暑き日や馬の沓塚わらじ塚 | 小林一茶 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政4 | 1v | 2 days 22 hours ago |
耳も目もたしかに年の暮るるなり | 阿部みどり女 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 3v | 2 days 22 hours ago | |
蒲団著て手紙書く也春の風邪 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治32 | 2v | 3 days 4 hours ago |
人の秋こそ堪へられね鈴か森 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治27 | 2v | 3 days 8 hours ago |
草負ふて背中にすゞし朝の露 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 8 hours ago |
涼しさのこほるゝなつの氷かな | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治21 | 1v | 3 days 8 hours ago |
涼しさの江戸もけふ翌ばかり哉 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化11 | 2v | 3 days 8 hours ago |
傾城を見たる師走の温泉かな | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治30 | 4v | 3 days 8 hours ago |
筋違にふとん敷きたり宵の春 | 与謝蕪村 | 宵の春 | 春, 三春 | 時候 | 1v | 3 days 9 hours ago | |
山寒し樵夫一人下りて行く | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 9 hours ago |
風雲の少しく遊ぶ冬至かな | 石田波郷 | 冬至 | 冬, 仲冬 | 時候 | 1v | 3 days 19 hours ago | |
やゝ寒み机に向ふ背くゝまり | 正岡子規 | 漸寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 4 days 4 hours ago |
幾千代を引きすてられて姫小松 | 正岡子規 | 子の日 | 新年 | 時候 | 明治27 | 2v | 4 days 9 hours ago |
双六の三島に春の日は暮れぬ | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 13 hours ago |
のどかさや野中に丸き草の山 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 12 hours ago |
ちろちろと焚火すゞしや山の宿 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 4 days 23 hours ago |
冬ざれの 塩田を踏む 許得て | 山口誓子 | 冬ざれ | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 5 days 3 hours ago | |
あたゝかな窓に病気の名残かな | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 3v | 5 days 4 hours ago |
砂浜に雑魚打あけて月涼し | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治30 | 1v | 5 days 4 hours ago |
のどかさや哀れ少なき野辺送り | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 9 hours ago |
のどかさや松にすわりし真帆片帆 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治25 | 1v | 5 days 9 hours ago |
二月や人の油断を花になる | 正岡子規 | 如月 | 春, 仲春 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 10 hours ago |
日のあたる石にさはればつめたさよ | 正岡子規 | 冷たし | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 5 days 10 hours ago |
白梅の黄色に咲くや年の内 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 5 days 10 hours ago |
のどかさや里の祭の蛇遣ひ | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 5 days 10 hours ago |
佛壇の菓子うつくしき冬至哉 | 正岡子規 | 冬至 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治33 | 1v | 5 days 11 hours ago |
のとかさや鐘つき山を上る見ゆ | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 5 days 11 hours ago |
福神の畫も賣られけり年の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 11 hours ago |
のどかさや一の鳥居は麦の中 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 days 12 hours ago |
新右衛門蛇足を誘ふ冬至かな | 与謝蕪村 | 冬至 | 冬, 仲冬 | 時候 | 1v | 5 days 12 hours ago | |
やゝ寒や机に向ふ背のかゞみ | 正岡子規 | 漸寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 days 13 hours ago |
元日の夕日になれば哀れ也 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治27 | 2v | 5 days 13 hours ago |
天暗うして大佛の眼の寒哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 5 days 13 hours ago |
雲一ツなし存分の土用哉 | 小林一茶 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 文政8 | 2v | 5 days 13 hours ago |
のどかさや岡は松一つ堂一つ | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 days 13 hours ago |
この頃やまだ長閑さもあすここゝ | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治25 | 1v | 5 days 14 hours ago |
のどかさや海士と木こりの物語り | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 14 hours ago |
のどかさやしくれた山と思はれず | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 14 hours ago |
歳暮とも何ともなしに山の雲 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 days 15 hours ago |
行き過ぎし短き駅や海のどか | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治32 | 2v | 5 days 15 hours ago |
のどかさや象引いて行く原の中 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治31 | 1v | 5 days 16 hours ago |
王事蹇々蓑着て年の暮れにけり | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 16 hours ago |
衣更着や爺が紙衣の衣がへ | 正岡子規 | 如月 | 春, 仲春 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 16 hours ago |
隱れ家の年行かんともせざりけり | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 days 16 hours ago |
のどかさや白帆過ぎ行く垣の外 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 1v | 5 days 17 hours ago |
のどかさや娘が眠る猫が鳴く | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 5 days 17 hours ago |
のどかさに仁王見て立つ女哉 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 days 17 hours ago |
白壁のふゑる町あり年のくれ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 5 days 17 hours ago |
浦人の千鳥を知らぬうらゝかや | 阿部みどり女 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 1v | 5 days 17 hours ago | |
此頃やまだのどかさもあそここゝ | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治25 | 1v | 5 days 17 hours ago |
成にけりなりにけり迄年の暮 | 松尾芭蕉 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 1v | 5 days 18 hours ago | |
日一分一分ちゞまる冬至かな | 正岡子規 | 冬至 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 5 days 18 hours ago |
のどかさや杖ついて庭を徘徊す | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 5 days 18 hours ago |
追風吹かば何處迄行くぞ年の船 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 5 days 18 hours ago |
老憎しつもる年波打ては返らず | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 18 hours ago |
のどかさや豆のやうなる小豆島 | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 days 19 hours ago |
雲上のからくり見たり年の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 19 hours ago |
歳のくれ龍頭の時計くるひけり | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 5 days 19 hours ago |
神佛の我家にひとり秋深し | 阿部みどり女 | 秋深し | 秋, 晩秋 | 時候 | 2v | 5 days 19 hours ago |