植物

Displaying 12301 - 12400 of 13559
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蓮咲くや八文茶漬け二八そば 小林一茶 , 晩夏 植物 文化13 0v
蓮咲て手も邪魔になる夕哉 小林一茶 , 晩夏 植物 文化2 0v
蓮枯て夕榮えうつる湖水哉 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治26 0v
蓮枯て蓼猶赤き水淺み 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治32 0v
蓮枯れて氷に眠る小鴨哉 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治28 0v
蓮根堀少し上野の花も見よ 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
蓮池に三寸程の巻葉哉 正岡子規 蓮の葉 , 晩夏 植物 明治27 0v
蓮池やうしろつんむく乞食小屋 小林一茶 , 晩夏 植物 文政2 0v
蓮池や切てやりたき家の尻 小林一茶 , 晩夏 植物 文化14 0v
蓮花燕に人に暮にけり 小林一茶 , 晩夏 植物 文化3 0v
蓮華草咲くや野中の土饅頭 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治27 0v
蓮華草我も一度は小供なり 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治24 0v
蓮見船は蓮に隠れて翡翠飛ぶ 正岡子規 , 晩夏 植物 明治30 0v
蓮開く音聞く人か朝まだき 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治29 0v
蓼の穂や溜壺一つ寺の跡 正岡子規 蓼の花 , 初秋 植物 明治31 0v
蓼の穂や裸子桶をさげて行く 正岡子規 蓼の花 , 初秋 植物 明治28 0v
蓼の葉と掴で行や酒の銭 小林一茶 , 三夏 植物 文政5 0v
蓼の葉や泥鰌隠るゝ薄濁り 正岡子規 , 三夏 植物 明治28 0v
蓼の葉を此君と申せ雀鮓 与謝蕪村 , 三夏 植物 0v
蓼咲くや溜壺一つ寺の跡 正岡子規 蓼の花 , 初秋 植物 明治31 0v
蓼枯れて隱れあへず魚迯げて行 正岡子規 枯蓼 , 三冬 植物 明治27 0v
蔓草におしつけられし槿哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化3 0v
蔓草を引かなぐりし菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化1 0v
蔓草を引けばしたゝかに實の落る 正岡子規 草の実 , 三秋 植物 明治30 0v
蔓長く下る飄の風もなし 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 0v
蔦かつら裏門多き小道かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
蔦の這ふ吉野拾遺の名所哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
蔦枯れて戀のかな橋中絶えぬ 正岡子規 枯蔦 , 三冬 植物 明治29 0v
蔦紅葉朝から暮るゝそぶり也 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
蔵陰も草さへあれば秋の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化2 0v
蕃椒やゝひんまがつて猶からし 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
蕎麥の花やもめの畑はあれにけり 正岡子規 蕎麦の花 , 初秋 植物 明治26 0v
蕎麥白く柿の紅葉に夕榮す 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治30 0v
蕎麦はまだ花でもてなす山路かな 松尾芭蕉 蕎麦の花 , 初秋 植物 元禄7 0v
蕎麦も見てけなりがらせよ野良の萩 松尾芭蕉 , 初秋 植物 元禄4 0v
蕗の葉に煮〆配りて山桜 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
蕗の葉や蚯蚓を包む土ながら 正岡子規 , 初夏 植物 明治28 0v
蕗の葉を傘にさしたる蛙哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治26 0v
蕗の薹のわすれかたみや茗荷の子 正岡子規 茗荷の子 , 晩夏 植物 明治25 0v
蕗の薹ほうけて瓶にさゝれけり 正岡子規 蕗の薹 , 初春 植物 明治32 0v
蕗の薹福寿草にも似たりけり 正岡子規 蕗の薹 , 初春 植物 明治26 0v
蕗の薹藪の隅より現はれし 正岡子規 蕗の薹 , 初春 植物 明治26 0v
蕗葉はたしか茶の子ぞけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化12 0v
蕗長く茄子の籠の上荷かな 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治32 0v
蕣としらでとりつくかつら哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
蕣におつつぶされし庇哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣にかして咲する庇かな 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政2 0v
蕣にかして咲せる庇かな 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
蕣に下国に見へぬ垣ね哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化4 0v
蕣に今朝は朝寐の亭主あり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣に入口もないしだら哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣に出し抜れたぞけふも又 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化12 0v
蕣に又際の柳哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣に名利張たる住居哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣に引きくづされな一軒家 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣に我は露けもなかりけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化4 0v
蕣に朝商ひす篠の雪 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治30 0v
蕣に片肌入れし羅漢哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣に雫拵へて居りけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣に餅あたゝかき茶店かな 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣のあつらへたやうなことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 0v
蕣のうら見る宿にとまりけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣のうるさがられて咲にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣のからみしまゝの桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
蕣のつや〱しさよ家の跡 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣のはら〱星きをひ哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化7 0v
蕣の一からげぞよ家と家 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣ノ一輪ザシニ萎レケリ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治34 0v
蕣の何しに赤を咲く事ぞ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣の入谷豆腐の根岸哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣の咲くがあはれや日に向て 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣の地をはひわたる明家哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
蕣の大花小花さは〱し 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
蕣の水〱しさを売れけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣の花くふ鹿やいつく嶋 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣の花で家根ふく庵哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
蕣の花で葺たる庵哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化9 0v
蕣の花で鼻かむ女哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化9 0v
蕣の花なき家もさが野哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣の花にけかちはなかりけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
蕣の花をまたぐや這入口 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣の莟うれしや酒の燗 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣の葉がくれ木間がくれ哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化1 0v
蕣の隠居小路よやよかにも 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣の黒く咲けり我髪は 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
蕣は一番がけに濡るゝ哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣は開く間を賣られけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣も愛ひ想に咲す酒屋哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣やあかるゝころは昼も咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化8 0v
蕣やあるじの外は知らぬ也 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣やいづれかさきに露の玉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣やけさも隣にむしらるゝ 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣やさい鳥さしが竿の先 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化7 0v
蕣やぞくり〱と二番生へ 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政10 0v
蕣やとても短き浮世なら 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣やまだ片づかぬやけ瓦 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣や人の心に塵もなし 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 0v
蕣や再生もおくれじと 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣や十日戻らぬ小商人 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣や君いかめしき文學士 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v