- 56 views
植物
Displaying 2501 - 2600 of 13559
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
青柳のしだれかゝるや不二の山 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
のびたらで花にみじかきあふひ哉 | 正岡子規 | 花葵 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治24 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
山苔も花さく世話はもちにけり | 小林一茶 | 苔の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
大汐や昼顔砂にしがみつき | 小林一茶 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化9 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
いざのぼれ花のしら雲ふむ迄に | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政2 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
山里や油手ふくも梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化4 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
白菊よ白菊よ恥長髪よ長髪よ | 松尾芭蕉 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
小屏風の撫子見ても子を思ふ | 正岡子規 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
ひやひやと風吹き入るゝ桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
どれ〱が御目にとまりし桜かよ | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
よしの山変桜もなかりけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化12 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
切株の荘門向き合ひ萩桔梗 | 阿部みどり女 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
山百合や崩れて残る岨の道 | 正岡子規 | 山百合 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
麦藁の籠に盛りたるゆすら哉 | 正岡子規 | 山桜桃の実 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
南天の實をこぼしてや鳴く雀 | 正岡子規 | 南天の実 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
煙にも更にすゝけず唐からし | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
尾花枯て石あらはるゝ箱根山 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
狼のふみゆく音や枯尾花 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
撫子に踏みそこねるな右の足 | 正岡子規 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
わか草やわざとならざる松に鶴 | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文化10 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
渓に近く亭あり芭蕉七八株 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 4v | 2 weeks 2 days ago |
武蔵野は若草の色空の色 | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治22 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
売家の長閑也けりかれ茨 | 小林一茶 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 享和3 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
あれこれと終に引るゝ根芹哉 | 小林一茶 | 芹 | 春, 三春 | 植物 | 文政3 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
柴の戸に絲瓜の風の靜かさよ | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
愚なる處すなはち雅なる絲瓜かな | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
昼顔に昼寝せうもの床の山 | 松尾芭蕉 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 貞亨5 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
尻餅をついた手でとる茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化14 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
葱の香や夜は交〱梅の花 | 小林一茶 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化2 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
猿引の家はもみちとなりにけり | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
山もとに米踏ム音や藤のはな | 与謝蕪村 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 3v | 2 weeks 3 days ago | |
夕顔も貧乏かくし咲にけり | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化11 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
水せきて穂蓼踏み込む野川哉 | 正岡子規 | 蓼の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
蜘のいの高き梢や棕櫚の花 | 正岡子規 | 棕櫚の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治34 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
葱屑を鬮取りにする子ども哉 | 小林一茶 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政7 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
梅が香や見ぬ世の人に御意を得る | 松尾芭蕉 | 梅が香 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
雁鴨が足を拭也かきつばた | 小林一茶 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化9 | 4v | 2 weeks 3 days ago |
一輪の天竺牡丹活けて秋 | 正岡子規 | ダリア | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
殊勝さよ貧乏垣の初わか葉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
たらの芽のとげだらけでも喰ひけり | 小林一茶 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 文政3 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
柴の戸に茶を木の葉掻く嵐かな | 松尾芭蕉 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 延宝8 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
松散や茸の時は誰かある | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化5 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
佛壇の灯暗く菊の匂ひかな | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
あらましは汗の玉かよ稲の露 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 2 weeks 3 days ago | |
念仏も花はちりにけり桜ちる | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
梅に月いやみ辛はなかりけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
梅若の夢をしづむる柳哉 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
蕣の不二を脊にして咲きにけり | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
夕顔や牛を尋ぬる笛の声 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 4v | 2 weeks 3 days ago |
寒けしや枯ても針のある草は | 小林一茶 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 3 days ago | |
ちる紅葉水ない所も月よ也 | 小林一茶 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 文化1 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
釣人は這入べからず芦の花 | 小林一茶 | 蘆の花 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政4 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
何とかにさいなまるゝぞ菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化12 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
かけて見せ 外しても見せ 芋水車 | 高浜虚子 | 芋 | 秋, 三秋 | 植物 | 3v | 2 weeks 3 days ago | |
先は梅こんがらせいたかお豆だか | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化13 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
我門や梅が咲ても其通り | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化7 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
梅の花寒水石の寒さかな | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
袖すれば祟る杉ぞよ梅花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
草分の貧乏家や梅花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 享和3 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
茶に匂ふ葵の紋や梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治33 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
竹垣や戸口二つありて梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
梅さけど鶯なけどひとり哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 享和3 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
松が根一息しては梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化2 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
梅にさへ都の人のさわぎ哉 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
梅がゝやかいでくれたるぐ者の駕 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政7 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
梅がゝやどなたが来ても欠茶碗 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
梅さくや方〲から来るいせ土産 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政7 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
梅と棕櫚と野寺の門の内広し | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治30 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
馬貝を我もはかうよ里の梅 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化2 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
鶯の奥に家あり梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
都ぢや梅干茶屋の梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化14 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
家ありてそして水仙畠かな | 小林一茶 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 文化10 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
犬に迄いたゞかせたる稲穂かな | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
いちご熟す去年の此頃病みたりし | 正岡子規 | 苺 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
あの顔の上に咲きけん苔の花 | 正岡子規 | 苔の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
學校の此頃で來し薄かな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
いろいろの名もおもしろや百合の花 | 正岡子規 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
木の末をたわめて藤の下りけり | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
蓮の花大浴人に貰ひけり | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政5 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
二日ぶり夜は明にけり蓮の花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 享和3 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
どこそこと菊も贔負〱哉 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
月と梅一夜一夜に近うなる | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
福蟾ものさばり出たり桃花 | 小林一茶 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
庵寂びぬ落葉掃く音風の音 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
枇杷咲くや寺は鐘うつ飯時分 | 正岡子規 | 枇杷の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
尼寺の佛壇淺き落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
ところどころ緑萌え立つ砂漠かな | 正岡子規 | 草萌 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
いざともに穂麦喰はん草枕 | 松尾芭蕉 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 貞亨2 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
あらたかな神のしづまる若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
いそ〱と老木もわか葉仲間哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政7 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
さくまでは誰にも見せじ庵の梅 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
梅折るや盗みますると大声に | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 2v | 2 weeks 3 days ago | |
取り合はぬ梅のけしきや庭の松 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
梅さくやちらほらちえの文珠村 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化14 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
赤貝を我もはかるよ梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
小鯛插す柳涼しや海士が家 | 松尾芭蕉 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 元禄2 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
野仏の頭をもかく木葉哉 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政7 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
火燵から見える処に梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
虫くひの葉にかくれたる葡萄哉 | 正岡子規 | 葡萄 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
継ッ子が手習する木葉哉 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化13 | 2v | 2 weeks 3 days ago |