Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
56 views
時候
Displaying 8801 - 8900 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
後の世の寝所にせん白牡丹
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
0v
後れ咲の天竺牡丹活けて秋
正岡子規
ダリア
夏
,
晩夏
植物
明治28
0v
後れ花其連是にまかり有
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
後苑の牡丹に猫の目午なり
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治30
0v
徒歩で行く大師詣や梨の花
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
御仏と天窓くらべや菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
御仏に見せたばかりやはつ茄子
小林一茶
茄子
夏
,
晩夏
植物
文政5
0v
御仏の分は家根なる麦穂哉
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
御仏の分は家根にも穂麦哉
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
御仏の坐し給ふ程草青む
小林一茶
草青む
春
,
仲春
植物
文化10
0v
御仏の炉辺に在はす桔梗花
阿部みどり女
桔梗
秋
,
初秋
植物
0v
御仏もこち向給ふ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化5
0v
御侍御傘忘れな水仙花
小林一茶
水仙
冬
,
晩冬
植物
文化10
0v
御児達赤い木子に化さうな
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
御印文の頭に花のちりにけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
御園生やところところに菊の家
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
御地蔵のおさむいなりや石蕗花
小林一茶
石蕗の花
冬
,
初冬
植物
文化8
0v
御地蔵や握てござる草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文政8
0v
御地蔵膝も眼鼻も苔の花
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
御山はどこ上つても花の咲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
御山や人よばるにも花礫
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
御座敷や瓜むく事もむつかしき
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文政2
0v
御庭に立はだかつて山桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政5
0v
御廟年経て忍ぶは何をしのぶ草
松尾芭蕉
忍
夏
,
三夏
植物
0v
御慶事を祝ふや藤の造り花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
御所柿にいそぐ祭の用意哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
御所柿の渋い顔せぬ罪深
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文化13
0v
御料地や森の下闇鳥が鳴く
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
御日様をせすぢにあてゝ梅花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化2
0v
御桜御梅の花松の月
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化2
0v
御湯殿の窓から覗く葵哉
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
御白粉に白うよごれし菫かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治25
0v
御祓をいつ迄しばる梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化6
0v
御祝義を犬にも負す刈穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
御花の代りをつとむ柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政7
0v
御花の名代つとむ柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政8
0v
御花の御名代也梅もどき
小林一茶
梅擬
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
御菊見の物運ぶらし女官だち
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
御詫宜日ごと〱梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化8
0v
御車に梅ちりかゝり幕黒し
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治30
0v
御車の昔過ぎたる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
御迎ひの雲を待身も桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化2
0v
御連枝の末まで秋の錦かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治35
0v
御鎌取て菖蒲刈らうよ泥干潟
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
御門主の女倶したる蓮見哉
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
御隠居に何ぞ書けとの一葉哉
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文化9
0v
御駕より御声のかゝるおち穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政7
0v
御鼠ちよろ〱萍渡り哉
小林一茶
萍
夏
,
三夏
植物
文政4
0v
復の卦や昔の妻の返り花
正岡子規
帰り花
冬
,
初冬
植物
明治30
0v
微酔の足覚束な花菫
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治24
0v
徳利提げて巫女歸り行く落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
徳川の桜明治の桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治35
0v
徳川の桜残りて哀れなり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治34
0v
徳川の靈屋の側や歸花
正岡子規
帰り花
冬
,
初冬
植物
明治31
0v
徳本の腹をこやせよ蕎麦花
小林一茶
蕎麦の花
秋
植物
文化14
0v
心してけぶりもかゝれ青瓢
小林一茶
青瓢
秋
,
初秋
植物
文化9
0v
心中の沙汰は誠か芥子の花
正岡子規
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
必よ迹見よそわか花の空
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
忍冬に眼薬売る裏家哉
正岡子規
忍冬の花
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
忍草しのばぬ草も枯にけり
小林一茶
枯草
冬
,
三冬
植物
文政2
0v
念仏に御役つとめし壬生菜哉
小林一茶
壬生菜
春
,
初春
植物
文政1
0v
念仏に拍子のつきし一葉哉
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文化9
0v
念仏の指南所や庵の蔦
小林一茶
蔦
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
念入て尺とる虫や菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
念入て虫が丸しわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
念入れて又紫陽花の染め返す
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
怒る栗笑ふ栗皆落ちにけり
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
思ひかけず茂りの中の二階建
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治31
0v
思ひよる姿やあやめかきつはた
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
思ひ出して又紫陽花の染めかふる
正岡子規
紫陽花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
思ひ出す頃を紅梅のさかり哉
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
思ひ草おもはぬ草も枯にけり
小林一茶
枯草
冬
,
三冬
植物
文政3
0v
思ふやうな桜の蔭もなかりけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
思入に木槿咲けり麦の秋
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文化12
0v
恋人をかくした芒かれにけり
小林一茶
枯芒
冬
,
三冬
植物
文化12
0v
恋猫の屎ほり埋るおち葉
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文化14
0v
恐る恐る花見る爺や丸の内
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
恐ろしきいはほと見れば紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
悪くさい草のいきれや夜の窓
小林一茶
草いきれ
夏
,
晩夏
植物
文政7
0v
情強を蒔そこなふ花の山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
惟然寝たあとのぬくみや夏の草
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
惡僧の女捉ふる紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
愁ひつつ岡にのぼれば花いばら
与謝蕪村
茨の花
夏
,
初夏
植物
0v
愛らしきものゝにくらし木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
愛相やのべの草さへ若盛り
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政8
0v
慾垢のぼんの凹へも桜かな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政2
0v
懐の子が喰たがる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化8
0v
戀にうとき身は冬枯るゝ許りなり
正岡子規
冬枯
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
成佛ヤ夕顏ノ顔ヘチマノ屁
正岡子規
夕顔の実
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
我〱も目の正月ぞ夜の花
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
我がためか鶴食み残す芹の飯
松尾芭蕉
芹
春
,
三春
植物
0v
我が秋蔦は紅葉の時も有
小林一茶
蔦
秋
,
三秋
植物
文化5
0v
我に似てちり下手なるや門の花
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
我はまた山を出羽の初真桑
正岡子規
甜瓜
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
我まゝの猶うつくしき小萩哉
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
我もけさ清僧の部也梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
寛政10
0v
我やうにどつさり寝たよ菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
我らさへ腹のふくれる花も見る
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
我を訪ふ故人心ありうら若葉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
我上にやがて咲らん苔の花
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化12
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
85
Page
86
Page
87
Page
88
Page
89
Page
90
Page
91
Page
92
Page
93
…
Next page
Last page