Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
生活
説明
衣食住など暮らしに関すること
15 views
時候
人事
Displaying 1601 - 1700 of 8672
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
ほか〱と煤がかすむぞ又打山
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化7
0v
ほしがった赤灯ろを児が塚
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政8
0v
ほしわたやふし見る脊戸の一むしろ
正岡子規
綿摘
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
ほその緒や親の手跡の土用干
正岡子規
虫干
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
ぼた餅は棚でおどるぞ小夜砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化13
0v
ほちや〱と菜遣しぬ煤払
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政1
0v
ほつぺたに莚のあとや門すゞみ
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
ほの〲と明わたりけり煤の顔
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政1
0v
ほの〲と棚引すゝや寛永寺
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化14
0v
ほの〲と棚引すゝや江戸見坂
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化10
0v
ほろつくや八兵衛どのゝ祈り雨
小林一茶
雨乞
夏
,
仲夏
生活
文化10
0v
ほろほろと雨吹きこむや青簾
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
ぼんのくぼ夕日にむけて火鉢哉
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
ほんやりと燈籠うつる小窓哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
まゝつ子が一ツ団の修覆哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
まゝつ子やつぎだらけなる凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政5
0v
まゝつ子や涼み仕事にわらたゝき
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
まゝつ子や涼み仕廻に藁たゝく
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
まゝつ子や灰にいろはの寒ならい
小林一茶
寒復習
冬
,
晩冬
生活
文政5
0v
まゝな世や蓼くふ虫と火とり虫
小林一茶
蓼喰ふ虫
秋
,
三秋
動物
,
生活
文政5
0v
まゝにならば宇治の若水不二の齒朶
正岡子規
若水
新年
生活
明治28
0v
まゝ子凧つぎのいろ〱見へにけり
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政7
0v
まけられて箱に入ぬや一升炭
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文政8
0v
まけ角力直に千里を走る也
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政8
0v
まだら也接木の椿花一つ
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治30
0v
また生きて借銭乞に叱らるゝ
正岡子規
掛乞
冬
,
仲冬
生活
明治29
0v
まづ祝へ梅を心の冬籠り
松尾芭蕉
冬籠
冬
,
三冬
生活
貞亨4
0v
まなうらに寒の障子の青みかな
阿部みどり女
障子
冬
,
三冬
生活
0v
マハシ著ケテ子供角力ノ竝ビケリ
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
明治34
0v
まゆひとつ仏のひざに作る也
小林一茶
繭
夏
,
初夏
生活
文化9
0v
みちのくの 子の赤足袋の 鞐見え
阿波野青畝
足袋
冬
,
三冬
生活
0v
みちのくのしのぶかざして一よ鮓
小林一茶
鮓
夏
,
三夏
生活
0v
みちのくのつゝじかざして一よ鮓
小林一茶
鮓
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
みちのくの旅籠屋さびて巨燵哉
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
みちのくの水の味しれ心太
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
みちのくの荵をきせよ其粽
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
0v
みちのくの荵をきせよ粽哉
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
0v
みちのくの鬼の栖も砧哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化2
0v
みちのくは荵にてせよ其粽
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
文化9
0v
みちのくや判官どのゝ田うへ歌
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化13
0v
みちのくや判官どのを田うへ歌
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化8
0v
みどり子の頭巾眉深きいとをしみ
与謝蕪村
頭巾
冬
,
三冬
生活
0v
みのゝ辻辻が花人たゆまざる
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
寛政7
0v
みやこ哉東西南北辻が花
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
寛政4
0v
みよしのゝ古き夜さりを砧哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化3
0v
むく起小便ながら御慶哉
小林一茶
御慶
新年
生活
文政7
0v
むさしのに誰〱たべぬ鰒汁
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文化8
0v
むさし野は 見あぐる槻や 七五三
水原秋桜子
七五三
冬
,
初冬
生活
0v
むすぶまでひんとはねたる粽かな
正岡子規
粽
夏
,
初夏
生活
明治25
0v
むだな身のあら恥かしや常巨燵
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文化14
0v
むだな身も呼び出されけり田植酒
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政5
0v
むだ人やからだに倦ぶれ更衣
小林一茶
後の更衣
秋
,
晩秋
生活
,
天文
文政4
0v
むだ人や隙にあぐんでころもがい
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政4
0v
むだ人を松帆の浦の巨燵哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文政5
0v
むだ山も霜除に立庵哉
小林一茶
霜除
冬
,
初冬
生活
文化13
0v
むだ草に伸勝たれたるつぎ木哉
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文化11
0v
むだ草に門烏おれがつぎ穂哉
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
0v
むつかしく炭團に炭をつぎかけし
正岡子規
炭団
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
むづかしやわずみ点ずみ白いすみ
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文政5
0v
むつかしや今時何に菊の酒
小林一茶
重陽
秋
,
晩秋
生活
文化14
0v
むつかしや六十年の年木樵
正岡子規
年木樵
冬
,
仲冬
生活
明治26
0v
むつどのゝ凧とくらべて自慢哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
むつどのゝ花火はきずも有にけり
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
むつどのゝ花火も疵は有にけり
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
0v
むら竹に夜の更過し砧哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
享和2
0v
むら竹もともいさみする幟哉
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
文政1
0v
むら雀麦わら笛におどる也
小林一茶
麦笛
夏
,
初夏
生活
文化10
0v
むら雨のかゝれとてしも青簾
小林一茶
青簾
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
むら雨の北と東に夜川哉
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
むら雨やほろがやの子に風とゞく
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
寛政
0v
むら雨や車をいそぐ紅葉狩
正岡子規
紅葉狩
秋
,
晩秋
生活
明治28
0v
めづらしく机に向ふ袷哉
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
明治29
0v
めづらしや始めて見たる月の不二
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治28
0v
めつらしや畑打つ女五年ぶり
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治31
0v
めでたさも一茶位や雜煮餅
正岡子規
雑煮
新年
生活
明治31
0v
もゝしきの大宮人や鰒と汁
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
もたいなや昼寝して聞田うへ唄
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
寛政
0v
もたれよる柱ぬくもる冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
もち花のぽたりぽたりとちる日哉
小林一茶
餅花
新年
生活
文政4
0v
もち花の盛も一夜二夜かな
小林一茶
餅花
新年
生活
文政4
0v
もち花を咲かせて見るや指の先
小林一茶
餅花
新年
生活
文政7
0v
もち草のしやつき張たる扉哉
小林一茶
草餅
春
,
仲春
生活
文化13
0v
もち草のむだにほけ立在所哉
小林一茶
草餅
春
,
仲春
生活
文化13
0v
もと〱の一人前ぞ雑煮膳
小林一茶
雑煮
新年
生活
文政6
0v
ものゝ香のゆかしや旅の薄蒲團
正岡子規
蒲団
冬
,
晩冬
生活
明治27
0v
ものいはず夫婦畑うつ麓かな
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治28
0v
ものうしや傾城をまつ蚊帳の中
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
ものかはといひけん春の朝寝哉
正岡子規
春眠
春
,
三春
生活
明治31
0v
ものどもや氷一欠見ていはふ
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
もの焚て花火に遠きかゝり舟
与謝蕪村
花火
秋
,
初秋
生活
0v
もの神の火鉢の上にあらはれし
正岡子規
火鉢
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
もろみにて一吹したるしん酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政7
0v
もろもろの楽器音無く冬籠る
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
も一つは隣の分ぞゆみそ釜
小林一茶
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
文化1
0v
も一ツ狐の穴へ御慶かな
小林一茶
御慶
新年
生活
文政4
0v
やゝもすれば堅炭の火の消えんとす
正岡子規
炭
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
やうやうに納豆くさし寺若衆
正岡子規
納豆
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
やがて気づく菊の小雨や秋袷
阿部みどり女
秋袷
秋
,
仲秋
生活
0v
やがて焼く身とは思へど更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政5
0v
やかれたる夏や睾丸の土用干
正岡子規
虫干
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
…
Next page
Last page