Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
生活
説明
衣食住など暮らしに関すること
15 views
時候
人事
Displaying 6301 - 6400 of 8672
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
真菰負ふて真菰を出でぬ真菰刈
正岡子規
真菰刈
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
真黒な大入道の日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化11
0v
真黒に花見る人のさかりかな
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治28
0v
眠り様鷺に習ん冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
眼さますや日三竿に餅の音
正岡子規
餅搗
新年
生活
明治34
0v
眼鏡橋門松舟の着きにけり
正岡子規
飾売
新年
生活
明治28
0v
着ながらに直ぶみすむ也更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政5
0v
着始に梅引さげる紙子哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文化9
0v
着心や妹がしたての衣かへ
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治25
0v
睦月から泣いて見せけり傀儡師
正岡子規
傀儡師
新年
生活
明治26
0v
睾丸の大きな人の昼寝かな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治33
0v
睾丸の汗かいて居るあはれ也
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
睾丸の邪魔になつたる涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治28
0v
睾丸をのせて重たき団扇哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
矢車に順じて小さき鯉幟
阿部みどり女
鯉幟
夏
,
初夏
生活
0v
矢車の竿つかへつゝ上りけり
阿部みどり女
矢車
夏
,
初夏
生活
0v
短さに蒲團を引けば猫の聲
正岡子規
蒲団
冬
,
晩冬
生活
明治28
0v
短夜のあしたにのこる蚊遣かな
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
石の上に人あり茶あり夕涼
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治27
0v
石の上に蝋燭立てさし木かな
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文政3
0v
石の上に蝋燭立てつぎ穂かな
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文政3
0v
石の上小松の末の昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政1
0v
石を打狐守夜のきぬた哉
与謝蕪村
砧
秋
,
三秋
生活
0v
石太郎此世にあらば盆踊
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
石川やわか水といふも一盛
小林一茶
若水
新年
生活
文政5
0v
石橋を踏みならしたる袷哉
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
明治27
0v
石筆のころがる椽や干大根
正岡子規
大根干す
冬
,
初冬
生活
明治33
0v
石角に蝋燭立てさし木かな
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文政1
0v
石角に蝋燭立てさし木哉
小林一茶
挿木
春
,
仲春
生活
文政1
0v
石角に蝋燭立てつぎ穂かな
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
0v
石部氏金吉どのゝかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文政4
0v
砂よけのかげにも一人日向ぼこ
阿部みどり女
日向ぼこ
冬
,
三冬
生活
0v
砂壁や針で書てもはつ暦
小林一茶
初暦
新年
生活
文政7
0v
砂村や狐も鳴かず冬籠り
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治27
0v
砂盛や打水や笹はたき哉
小林一茶
打水
夏
,
三夏
生活
寛政7
0v
砂糖水たゞふるまふや江戸の町
小林一茶
振舞水
夏
,
晩夏
生活
文政5
0v
砧うつ五條あたりの伏家哉
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
砧うつ隣に寒きたひね哉
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治24
0v
砧よりふしむつかしき鳴子哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
砧打てばほろほろと星のこぼれける
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治27
0v
砧打ば雨げづきたる榎哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
享和3
0v
砧打夜より雨ふる榎哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
享和3
0v
破れ易し人のかたみの夏羽織
正岡子規
夏羽織
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
破団扇夏も一爐の備哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
硯の上水迸れ思ひごと
石田波郷
硯洗
秋
,
初秋
生活
0v
碧梧桐の卷鮓虚子の柚味噌哉
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
碪打ちて我に聞かせよや坊が妻
松尾芭蕉
砧
秋
,
三秋
生活
0v
磊落は新酒を偸む事にあらず
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治31
0v
磯の家や誰が公達の謠ひ初
正岡子規
謡初
新年
生活
明治27
0v
磯際に拾ひ〲てとし木哉
小林一茶
年木
新年
生活
文化4
0v
礎を起せば蟻の冬ごもり
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
礼云て引こ抜たるかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文政4
0v
祝にとたばこ吹也ころもがひ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政4
0v
神がきや濁酒にさはぐ人の声
小林一茶
濁り酒
秋
,
仲秋
生活
寛政5
0v
神に燈をあげて戻りの涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
神の代はおらも四角な雑煮哉
小林一茶
雑煮
新年
生活
文政1
0v
神の代はかくやありけん冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治24
0v
神の木に御侘申て一生ぞ
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
神並におれが家へも新酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政8
0v
神前の橘の木に霜よけす
正岡子規
霜除
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
神前の草にこぼして新酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
寛政
0v
神前の草にも少新酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政8
0v
神国の松をいとなめおろしや舟
小林一茶
門松
新年
生活
文化1
0v
神夜にもあらじ一夜にこんな酒
小林一茶
甘酒
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
神宮の判すわりけり初暦
正岡子規
初暦
新年
生活
明治32
0v
神棚のつゝじとそよぐ粽哉
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
文化12
0v
神風の吹や一夜に酒と成
小林一茶
甘酒
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
禁酒して茶の道に入る柚味噌哉
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
福〱といせ屋がおくの炭火哉
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化9
0v
福の神やどらせ給へおこり炭
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
福わらや十ばかりなる共奴
小林一茶
福藁
新年
生活
文化11
0v
福わらや雀が踊る鳶がまふ
小林一茶
福藁
新年
生活
文化11
0v
福を待人ならござれ昼寝がや
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文化12
0v
福俵程浸しても種井哉
小林一茶
種俵
春
,
三春
生活
文政7
0v
福寺やからだにこまつてころもがへ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政7
0v
福引に公孫勝の手づま哉
正岡子規
福引
新年
生活
明治33
0v
福引に耻をかきたる女哉
正岡子規
福引
新年
生活
明治31
0v
福引のあとで素人の落後哉
正岡子規
福引
新年
生活
明治32
0v
福引のわれ大なる物を得たり
正岡子規
福引
新年
生活
明治30
0v
福引のわれ貧に十能を得たり
正岡子規
福引
新年
生活
明治30
0v
福引の何やら知れぬ包み哉
正岡子規
福引
新年
生活
明治30
0v
福引の坐敷を照すラムプ哉
正岡子規
福引
新年
生活
明治30
0v
福引の曉鐘と題す包哉
正岡子規
福引
新年
生活
明治33
0v
福引の笑ひどよめく隣哉
正岡子規
福引
新年
生活
明治31
0v
福祿が行事に立つや屠蘇の醉
正岡子規
屠蘇
新年
生活
明治32
0v
福耳と母がいふ也更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政1
0v
福耳にかけてくれたる粽かな
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
文政5
0v
福耳に懸て見せたる粽かな
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
0v
福藁に雀の下りる日向かな
正岡子規
福藁
新年
生活
明治27
0v
禪僧や佛を賣て納豆汁
正岡子規
納豆汁
冬
,
三冬
生活
明治27
0v
禪寺の柚味噌ねらふや白藏主
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
明治29
0v
禮者わたる錦帶橋の夜明哉
正岡子規
礼者
新年
生活
明治27
0v
禰宜達の 足袋だぶだぶと はきにけり
村上鬼城
足袋
冬
,
三冬
生活
0v
私がおつゝくねても粽哉
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
0v
私が引むすんでも粽哉
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
私もおほそれながら涼み舟
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政5
0v
秋かぜのうごかして行案山子哉
与謝蕪村
案山子
秋
,
三秋
生活
0v
秋の夕何とおぼすぞ雛達
小林一茶
後の雛
秋
,
晩秋
生活
文化5
0v
秋の灯や雨の茶店の早じまひ
阿部みどり女
秋の灯
秋
,
三秋
生活
0v
秋の燈やゆかしき奈良の道具市
与謝蕪村
秋の灯
秋
,
三秋
生活
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
60
Page
61
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
…
Next page
Last page