俳句
Displaying 16501 - 16600 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
梅さくや羽折を着せる小人形 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政7 | 1v | 3 days 20 hours ago |
柴焚や仏の顔も萩の雨 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化3 | 1v | 3 days 20 hours ago |
木らしに問屋の犬のいびき哉 | 小林一茶 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化12 | 1v | 3 days 20 hours ago |
みそさゞいこつそりとして渡りけり | 小林一茶 | 鷦鷯 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政2 | 1v | 3 days 20 hours ago |
万両の ひそかに赤し 大原陵 | 山口青邨 | 万両 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 3 days 20 hours ago | |
おちつきに先は寝てみる小鴨哉 | 小林一茶 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化10 | 1v | 3 days 20 hours ago |
へら鷺も万才聞か君が春 | 小林一茶 | 君の春 | 新年 | 時候 | 文化3 | 1v | 3 days 20 hours ago |
おもかげや二つ傾く瓜の馬 | 石田波郷 | 瓜の馬 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 3 days 20 hours ago | |
のどかさや千住曲れば野が見ゆる | 正岡子規 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 20 hours ago |
すゝしさや大島小島右左 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 20 hours ago |
川床や簾透く日にあとじさり | 阿部みどり女 | 川床 | 夏, 晩夏 | 生活 | 1v | 3 days 20 hours ago | |
わか草に引かけ給ふ裾かな | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 1v | 3 days 20 hours ago |
草原やわらさへあれば霧かゝる | 小林一茶 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 2v | 3 days 20 hours ago |
寐て居れば松や松やと賣に來る | 正岡子規 | 飾売 | 新年 | 生活 | 明治29 | 1v | 3 days 20 hours ago |
縄帯の忰いくつぞ霜夜 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 3 days 20 hours ago |
こやし塚かまはずけぶる野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 1v | 3 days 20 hours ago | |
大道に蚤はき捨る月夜かな | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政10 | 1v | 3 days 20 hours ago |
単物飄然として郷を出づ | 正岡子規 | 単衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 3 days 20 hours ago |
素人の平家を語る寒哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 20 hours ago |
ほつ〱と二階仕事や五月雨 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 享和3 | 1v | 3 days 20 hours ago |
義仲寺はあれに候はつ時雨 | 小林一茶 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 3 days 20 hours ago |
風吹て本面白や土用干 | 正岡子規 | 虫干 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 3 days 20 hours ago |
それそこは犬の雪隠ぞ山桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政4 | 1v | 3 days 20 hours ago |
人つきの有や草ばもわか盛 | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文政9 | 1v | 3 days 20 hours ago |
浄土寺の年とり鐘や先は聞 | 小林一茶 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化2 | 1v | 3 days 21 hours ago |
塀低き在郷寺や柿紅葉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 3 days 21 hours ago |
師走晦日錢隕つること雨の如し | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 days 21 hours ago |
紅葉から先かゝりけり下り梁 | 小林一茶 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化13 | 1v | 3 days 21 hours ago |
遠クカラ見エシ此松氷茶屋 | 正岡子規 | 氷屋 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治35 | 1v | 3 days 21 hours ago |
呼声をはり合に飛蛍哉 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政3 | 1v | 3 days 21 hours ago |
たゞ頼め桜ぼた〱あの通 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 1v | 3 days 21 hours ago |
わか草やわが身ならねど夕けぶり | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 3 days 21 hours ago |
押しつける大竹原の野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 3 days 21 hours ago |
そろ〱とよそは旅立田植笠 | 小林一茶 | 田植 | 夏, 仲夏 | 生活 | 享和3 | 1v | 3 days 21 hours ago |
楽〱と御成がはらの桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化14 | 1v | 3 days 21 hours ago |
狗が供して参る桜かな | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 3 days 21 hours ago |
あばれ蚊のから戻りする夜明哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政6 | 1v | 3 days 21 hours ago |
十日程雨うけあふか行〱し | 小林一茶 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政2 | 1v | 3 days 21 hours ago |
すさましや野分の塔のきしる音 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 3 days 21 hours ago |
留主寺やせい出して山桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化13 | 1v | 3 days 21 hours ago |
息杖の穴こと〱し初桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 3 days 21 hours ago |
山桜花の主や石仏 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 3 days 21 hours ago |
虫鳴や草鞋も口を持たとて | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 2v | 3 days 21 hours ago | |
朝顔や大吹降もあがりロ | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和3 | 2v | 3 days 21 hours ago |
長き夜や枕刀を置き直す | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治31 | 2v | 3 days 21 hours ago |
蟲籠やこちらで鳴けばあちらでも | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 2v | 3 days 21 hours ago |
死下手の此身にかゝる桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 1v | 3 days 21 hours ago |
皆散て隙が明たか山桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 3 days 22 hours ago |
山桜咲にけらしな御膝元 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 3 days 22 hours ago |
大降りや桜の陰に居過して | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 3 days 22 hours ago |
山桜きのふちりけり江戸客 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 享和3 | 1v | 3 days 22 hours ago |
夕暮や池なき方もさくらちる | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 3 days 22 hours ago |
天下泰平とうに咲桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化14 | 1v | 3 days 22 hours ago |
寝る隙の今更おしやちる桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 3 days 22 hours ago |
不二山にくづれかゝるや雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治24 | 1v | 3 days 22 hours ago |
垣添やことし花もつわか桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政8 | 1v | 3 days 22 hours ago |
御報謝と出した柄杓へ桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政1 | 1v | 3 days 22 hours ago |
虻よぶや必茸ある通り | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化6 | 1v | 3 days 22 hours ago |
待〱し桜と成れどひとり哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化10 | 1v | 3 days 22 hours ago |
先明た口へぼつたり桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政1 | 1v | 3 days 22 hours ago |
人をとる主の際より蓮の花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政5 | 4v | 3 days 22 hours ago |
料理屋の紅梅散りて桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 1v | 3 days 22 hours ago |
桜咲く春の山辺や別の素湯 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化2 | 1v | 3 days 22 hours ago |
氷解けて水の流るゝ音すなり | 正岡子規 | 凍解 | 春, 晩春 | 地理 | 明治34 | 2v | 3 days 22 hours ago |
越後節蔵に聞へて秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 2v | 3 days 22 hours ago |
捨られし夜より雨ふるきり〲す | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 享和3 | 3v | 3 days 22 hours ago |
桜木や花の威をかる里の人 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化5 | 1v | 3 days 22 hours ago |
山猿と呼るゝ宿のさくら哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政7 | 1v | 3 days 22 hours ago |
人顔は下り闇也はつ桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 3 days 22 hours ago |
傘にべたり〱と桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化10 | 1v | 3 days 22 hours ago |
神風や魔所も和らぐ山ざくら | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政7 | 1v | 3 days 22 hours ago |
我背戸に二百十日の茄子哉 | 正岡子規 | 二百十日 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 22 hours ago |
土鳩が寝に来ても鳴く桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化3 | 1v | 3 days 23 hours ago |
向ふ三軒隣〱へわか葉哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化11 | 1v | 3 days 23 hours ago |
ばか喧嘩はやして行やほとゝぎす | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政4 | 1v | 3 days 23 hours ago |
古桜倒るゝ迄と咲にけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 1v | 3 days 23 hours ago |
世中をあさりとあさぎざくら哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政8 | 1v | 3 days 23 hours ago |
山猿と呼ばるゝ里のさくら哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政7 | 1v | 3 days 23 hours ago |
亀と共にぶら下りたる日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 2v | 3 days 23 hours ago |
真上から見たき吉野の桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 3 days 23 hours ago |
棒突も餅をうりけり山桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 3 days 23 hours ago |
煤臭い笠も桜の咲日哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化5 | 1v | 3 days 23 hours ago |
しんとして露に音あり朝桜 | 正岡子規 | 朝桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 3 days 23 hours ago |
花は賤の目にも見えけり鬼薊 | 松尾芭蕉 | 山薊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 3v | 3 days 23 hours ago | |
むねあげや神の下さる露時雨 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政9 | 1v | 3 days 23 hours ago |
白梅にいやみ辛はなかりけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 3v | 3 days 23 hours ago | |
水きたなく水草見ゆる冬田哉 | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 1v | 3 days 23 hours ago |
鰒汁や柱と我とふじの山 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化11 | 1v | 3 days 23 hours ago |
客僧の狸寝入りやくすり喰 | 与謝蕪村 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 3 days 23 hours ago | |
わらんじをとくや夕立さつと来る | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治29 | 4v | 3 days 23 hours ago |
ちらちらと小鮎ののぼる夕日哉 | 正岡子規 | 若鮎 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 2v | 3 days 23 hours ago |
蚊柱の三本目より三ヶの月 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 1v | 3 days 23 hours ago |
目ざす敵は鶏頭か横時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 3 days 23 hours ago | |
敦盛の鎧に似たる桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 days ago |
八朔や義理に顏出す梅の花 | 正岡子規 | 八朔 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 days ago |
風寒し人のきほひにさく桜 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治20 | 1v | 4 days ago |
盆栽の小桜早し京の市 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 4 days ago |
たのもしや家に雪なきお正月 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政3 | 2v | 4 days ago |
名をもたぬ京の桜はなかりけり | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 days ago |
有明に三分傾く桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 days ago |