Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
卯月
alias
四月
新暦対応期間
4月下旬〜5月下旬
14 views
弥生
皐月
Haiku4lunarMonth
Displaying 1501 - 1600 of 8718
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
やすんたる日より大工の衣かへ
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治24
0v
やせたりといわれてをかし更衣
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治24
0v
やせ馬の尻ならべたるあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
やせ馬の背に汗流すあつさ哉
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
やめ給へ御夕立といふうちに
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化13
0v
やよかにも仏の方より時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
やよや蚤逃るが勝ぞ皆逃よ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
やよ打な蠅が手をすり足をする
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
0v
やるせなき夕立前のあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
やるまいぞどつこいそこな時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
やるまいぞどつこいそこの時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
やれも〱人見しりせぬかのこ哉
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
やれ打な蠅が手をすり足をする
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
やれ打な蠅は手をすり足をする
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
0v
やれ起よそれ時鳥〱
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
ゆゝしさや武士にまたれて鵑
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
ゆきゝの人を深山木夏書哉
小林一茶
安居
夏
,
三夏
人事
文政4
0v
ゆたかさようらの苔屋の行〱し
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
ゆふかたや影と日向の雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
ゆふだちにはりあふ宮の太鼓哉
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
明治25
0v
ゆふだちや筆もかはかず一千言
与謝蕪村
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
ゆふはれや麦の穂末のつくは山
正岡子規
麦の穂
夏
,
初夏
時候
明治27
0v
ゆるやかに遠のく舟や行々子
阿部みどり女
葭切
夏
,
三夏
動物
0v
よい日やら蚤がおどるぞはねるぞよ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
よい日やら蚤がはねるぞ踊るぞよ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
0v
よい月内へ這入れば蚤地獄
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
よい猫が瓜かくす也夏座敷
小林一茶
夏座敷
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
よい程にたばこのしめる若葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
よい程に勿体つけよ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
よい程に塔の見へけり雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政1
0v
よい程に赤花すかすわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
よい蔵にうしろ見せるな時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
よい風や中でもちいさい雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化8
0v
よい風を鼻にかけてや行〱子
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
0v
よき程に赤花すかすわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
よき袷はしか前とは見ゆる也
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
享和3
0v
よき風を膝にまとめし団扇哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治21
0v
よしあしも一つにくれて行衛哉
小林一茶
青蘆
夏
,
三夏
植物
文政4
0v
よしあるをそだてまゐらすや内幟
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治33
0v
よしきりの声につゝこむ小舟哉
正岡子規
葭切
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
よしきりの葭も一本角田川
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
よしきりや四五寸程なつくば山
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
よしきりや空の小隅のつくば山
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
よし切とうしろ合せの笹家哉
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
よし切も月をかけて夜なべ哉
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
よし切やことりともせぬちくま川
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
よし切や一本竹のてつぺんに
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
よし切水盗人が来た〱と
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
よし雀に水盗人の行衛哉
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
寛政10
0v
よせ席の鮓古くさき匂ひ哉
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
よそ並にわか葉もせぬやばさら垣
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
よそ目には夏書と見ゆる小窓哉
小林一茶
安居
夏
,
三夏
人事
文政8
0v
よつて来て話聞き居る蟇
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
よと河や宇治の新茶の流れかす
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
明治25
0v
よべばくる程に鹿の子のなれにけり
正岡子規
鹿の子
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
よりあふて若葉がもとの咄哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
よるとしや涼しい月も直あきる
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化9
0v
よるはよしよ孑孑見ても涼まろふ
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
よろこびて囃す雀や袋掛
石田波郷
袋掛
夏
,
三夏
生活
0v
よ所並にはやく散れかし芥子花
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化3
0v
ラムネの栓天井をついて時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治24
0v
ラムネ屋も此頃出来て別荘地
正岡子規
ラムネ
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
ろうそくでたばこ吸けり時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
わかい葉を吹けどかくれぬ古木哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
わが庭の覆盆子熟して雨多し
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
わが庭の覆盆子熟せず雨多し
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
わか葉さへ日陰もの也鉢の木は
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
わか葉して中ぶらりんの曇り哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
わか葉して又もにくまれ榎哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
わか葉して御八日講の幟哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
わか葉して男日でりの在所哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
わか葉吹〱とて寝たりけり
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化4
0v
わか葉陰なむさん餅や出ざりけり
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化14
0v
わか赤い花の咲けり苔清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化10
0v
わくら葉のしんぼづよくはなかりけり
小林一茶
病葉
夏
,
三夏
植物
文政5
0v
わけもなや若葉の風に汽車が行く
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
わけ入つても分け入つても 青い山
種田山頭火
夏の山
夏
,
三夏
地理
0v
わけ行れば虫のとびつく夏野哉
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
わざ〱に蝶も来て舞ふ夏花哉
小林一茶
夏花
夏
,
三夏
人事
文化3
0v
わするなよほどは雲助ほとゝぎす
与謝蕪村
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
わたし人待ふりも見へず本花摘
小林一茶
夏花
夏
,
三夏
人事
寛政
0v
わたのべの芒へいざや時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
わひしさややねにころかる桐の花
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
わびしさや藜にかゝる夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治25
0v
わや〱とみげをねだるうの子哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
わや〱と土産をねだる鹿の子哉
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
わらぢ売木陰の爺が清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
0v
わらんじをとくや夕立さつと来る
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
わら垣や上手に落るかたつぶり
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
0v
わら垣や上手に落るかたつむり
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
わるびれな野に伏とても短夜ぞ
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化12
0v
わる眠い気を引立るわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
寛政3
0v
わる赤い花の一藪暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政7
0v
わる赤い草花咲ぬ苔清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
0v
われに法あり君をもてなすもぶり鮓
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
われはたゞ旅すゞしかれと祈る也
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
われ愛すわが予州松山の鮓
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
わんぱくの相伴したる昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
ゑた村や山時鳥ほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
をさ橋に足のうら吹く風涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
…
Next page
Last page