Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
12 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 5301 - 5400 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
木目吹て古びるものは住居哉
小林一茶
木の芽
春
,
三春
植物
文化4
0v
木芽ふいてうこぎ長屋の人もなし
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治27
0v
木芽ふく朽木何とも知れぬ也
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治32
0v
木隠れて手拭赤き茶摘哉
正岡子規
茶摘
春
,
晩春
生活
明治27
0v
未練なく散も桜はさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政5
0v
末の子も別にねだりて蚕かな
小林一茶
蚕
春
,
晩春
動物
文政5
0v
末の子や汐干の留守の雛遊
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治32
0v
末世にも鳥はほけ経鳴にけり
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
0v
末世末代でもさくら〱哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
末遂ゲヌ恋ノ始ヤオボロナル
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治35
0v
本丸やあれも御用の花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
本堂に首つゝ込んで雉子の声
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
本堂に首つゝ込んで雉鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
本売りて一盞さむし春灯下
加藤楸邨
春燈
春
,
三春
生活
0v
本町の行留り也凧の糸
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
本降りのゆふべとなりし桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
本陣に幕張り廻す柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
本陣の夜は更けたり初蛙
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治27
0v
朱の鞍や花の吹雪の馬つなぎ
正岡子規
花吹雪
春
,
晩春
植物
明治26
0v
杉による花見車の小牛哉
正岡子規
花車
春
,
晩春
生活
明治26
0v
杉の木に絵馬掛けて来る日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
杉の木の下をふりけり春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治25
0v
杉の杜の出口に白き桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
杉の花粉黄粉のごとく卓上に
阿部みどり女
杉の花粉
春
,
晩春
時候
0v
杉垣に山吹咲ける裏戸哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治32
0v
杉垣に海棠咲くや上根岸
正岡子規
海棠
春
,
晩春
植物
明治31
0v
杉垣の上に筑波の尖霞む
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治30
0v
李の花に宮司の娵の端居哉
正岡子規
李の花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
李白く桃紅の裏家かな
正岡子規
李の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
村ところところ菜の花見ゆるかな
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
村中にきげんとらるゝ蚕哉
小林一茶
蚕
春
,
晩春
動物
文政1
0v
村童の異人にたかる桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
杖先すやくつてすむ畠哉
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
0v
杖先でつつついておくや野菜畠
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政6
0v
杖先で打て仕廻ふや野菜畠
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政6
0v
杖先の一里〱とかすみけり
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
束髪の余り背高し藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治26
0v
来い〱と腹こなさする雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化11
0v
来かゝりて一分別の蛙かな
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
来て見れば都一目の霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治23
0v
来よ雲雀子のいる藪が今もゆる
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政5
0v
来るも〱下手鶯ぞおれが垣
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文政2
0v
来るも〱下手鶯よおれが垣
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
0v
来る蝶に鼻を明するかきね哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
来年はなきものゝやうに桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
杭の鷺蝶はいきせきさはぐ也
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化3
0v
東の吹く形りになぞへや女坂
小林一茶
東風
春
,
三春
天文
文政6
0v
東吹くやこちへ〱と女坂
小林一茶
東風
春
,
三春
天文
文政6
0v
東門の外に舎栄す柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
東門を出づれば野辺の菫哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治31
0v
東風の岸下駄をつないで持つ子かな
阿部みどり女
東風
春
,
三春
天文
0v
東風の波がぶりがぶりと杭を越え
星野立子
東風
春
,
三春
天文
0v
東風吹くや 耳あらはるる うなゐ髪
杉田久女
東風
春
,
三春
天文
0v
東風吹クヤ船ノ寄ル待ツ離レ島
正岡子規
東風
春
,
三春
天文
明治35
0v
東風吹や今ほふたる陶から
小林一茶
東風
春
,
三春
天文
文化9
0v
東風吹や入日の迹の水明り
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
0v
東風吹や堤に乗たる犬の腮
小林一茶
東風
春
,
三春
天文
文政3
0v
東風吹や飯の小けぶり夕筑波
小林一茶
東風
春
,
三春
天文
文化7
0v
杵先や天窓あぶなき雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政3
0v
松そびへ魚をどりて春む情む哉
小林一茶
春惜しむ
春
,
晩春
時候
寛政7
0v
松と松わかい同士や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化13
0v
松に藤春も暮れぬと夕哉
小林一茶
春の暮
春
,
三春
時候
文化2
0v
松のあひに桜、桜のあひに松
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治23
0v
松の戸や春を薫るは宿の妻
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治24
0v
松の木に笠をならべる汐干哉
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化13
0v
松の木に藤さがる画や百人首
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治29
0v
松の根に薄むらさきの菫哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
松の花伊勢の朝日の匂ひ哉
正岡子規
松の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
松の花禰宜がやしきの庭作り
正岡子規
松の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
松の葉に足拭ふたる汐干哉
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化13
0v
松を友鶴を友なる田打哉
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文政4
0v
松原に何をかせぐぞ子もち猫
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文化9
0v
松原の中から見えて春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治28
0v
松原や荷ひつれたる桜鯛
正岡子規
桜鯛
春
,
晩春
動物
明治26
0v
松山の天主崩れず松の花
正岡子規
松の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
松島の紀行直すや春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治28
0v
松島はどれが寝よいぞ夕雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
享和3
0v
松島は松それそれの霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
松島やあちの松から又雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政1
0v
松島やかすみは暮て鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政1
0v
松明に梅散りかゝり幕黒し
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治30
0v
松木も小ばやく暮て春雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化2
0v
松杉の不破の関屋に春くれぬ
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
明治26
0v
松杉も花に隠れてしまひけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
松杉や花の上野の後側
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治34
0v
松深き城に太守の花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治26
0v
松苗のかすむころには誰がみる
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化13
0v
松苗も肩過にけり春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化1
0v
松若くつゝじがちなる小山かな
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治29
0v
松風の謠半ばや春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治33
0v
松風をくゞりぬけたり春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
明治26
0v
板の間にはねけり須磨の桜鯛
正岡子規
桜鯛
春
,
晩春
動物
明治27
0v
板の間にひちひちはねるさくらたい
正岡子規
桜鯛
春
,
晩春
動物
明治27
0v
板塀にしたるゝ雨の柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治30
0v
板塀に春雨白し上根岸
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
板屋根に見れども見えず別れ霜
正岡子規
忘れ霜
春
,
晩春
天文
明治26
0v
枕する腕に蝶の寝たりけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
枕もとに長命菊のさかりかな
正岡子規
雛菊
春
,
三春
植物
明治30
0v
枝ながら桜流れぬ大堰川
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
枝蛙利休の窓に上りけり
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
Page
58
…
Next page
Last page