文月

alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 8601 - 8700 of 9719
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
身祝の榊もうへて砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化1 0v
軍艦の帆檣高し渡り鳥 正岡子規 渡り鳥 , 三秋 動物 明治25 0v
軍艦を見に行く舟や秋日和 正岡子規 秋日和 , 三秋 天文 明治32 0v
軍配上る時羽織飛び帽子ふる 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治29 0v
軒だれのはやかはきけり電り 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 享和3 0v
軒の端や裏葉すゝけて蔦紅葉 正岡子規 蔦紅葉 , 三秋 植物 明治27 0v
軒下蜻蛉とるやひとり宿 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政4 0v
軒葺も芒御はしもすゝき哉 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化10 0v
轡虫夜討よすると覺えたり 正岡子規 轡虫 , 初秋 動物 明治28 0v
轡蟲夜討も來べき夜なる哉 正岡子規 轡虫 , 初秋 動物 明治28 0v
辨慶の道具しらべる夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治25 0v
辻君のたもとに秋の螢かな 正岡子規 秋の蛍 , 初秋 動物 明治24 0v
辻君や尾花波よる袖の露 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
辻角力一日増に小粒也 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政1 0v
辻風やぼた餅程な秋の蝶 小林一茶 秋の蝶 , 三秋 動物 文化14 0v
迎ひ火にゆかしがらする榎哉 小林一茶 迎火 , 初秋 人事 文化4 0v
迎ひ火は草のはづれのはづれ哉 小林一茶 迎火 , 初秋 人事 文化6 0v
迎ひ鐘ならさぬ前のゆふべ哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化1 0v
迎ひ鐘落る露にも鳴にけり 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化7 0v
迎火が草のはづれのはづれ哉 小林一茶 迎火 , 初秋 人事 0v
迎火の消えて人來るけはひ哉 正岡子規 迎火 , 初秋 人事 明治31 0v
迎火やどちへも向かぬ平家蟹 小林一茶 迎火 , 初秋 人事 文化9 0v
迎火や墓は故郷家は旅 正岡子規 迎火 , 初秋 人事 明治31 0v
迎火や心いそぎの夕間暮 正岡子規 迎火 , 初秋 人事 明治31 0v
迎火や父に似た子の頬の明り 正岡子規 迎火 , 初秋 人事 明治28 0v
迎火をおのがことゝや虫すだく 小林一茶 迎火 , 初秋 人事 文政8 0v
迎火をおもしろがりし子供哉 小林一茶 迎火 , 初秋 人事 文化7 0v
迎火をもやひにたくや三軒家 正岡子規 迎火 , 初秋 人事 明治25 0v
迎火を記念の子も焚す哉 小林一茶 迎火 , 初秋 人事 寛政6 0v
迎鐘おろ〱露ならす也 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政8 0v
迎鐘ならぬ前から露のちる 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化1 0v
近い比しれし出湯やそばの花 小林一茶 蕎麦の花 植物 文化1 0v
近い比別れし家や小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化1 0v
近づきのらく書見へて秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 0v
近江路や瀬田迄來ても星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
近砧遠砧さて雨夜かな 小林一茶 , 三秋 生活 0v
迯したる松虫なくや庭の草 正岡子規 松虫 , 初秋 動物 明治31 0v
追かけた人にとまるや秋の蝶 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治23 0v
追はれても人里を渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文政2 0v
追ひつめた鶺鴒見えず渓の景 正岡子規 鶺鴒 , 三秋 動物 明治24 0v
追れてもても人里を渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文政2 0v
追れても人住里や渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文政2 0v
追れても人住里よ渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 0v
追分の一里手前の秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政1 0v
追分は一里手前ぞ秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政1 0v
追分や左に遠き秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治27 0v
追剥を弟子に剃けり秋の旅 与謝蕪村 , 三秋 時候 0v
追従に鳴子引く也物もらひ 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文政5 0v
送られつ別れつ果ては木曽の秋 松尾芭蕉 , 三秋 時候 貞亨5 0v
送られて一人行くなり秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
送り火の明り先也角田川 小林一茶 送り火 , 初秋 人事 文化12 0v
送り火の法も消えたり妙も消ゆ 森澄雄 大文字 , 初秋 人事 0v
送り火やばたりと消てなつかしき 小林一茶 送り火 , 初秋 人事 文化8 0v
送り火や今に我等もあの通り 小林一茶 送り火 , 初秋 人事 文政10 0v
送り火や帰りたがらぬ父母帰す 森澄雄 送り火 , 初秋 人事 0v
送別会せしもこの室供華の菊 阿部みどり女 , 三秋 植物 0v
送火にさつさと歸り給ひけり 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治29 0v
送火のあとやもうき焦れ石 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治27 0v
送火のもえたちかぬる月夜哉 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治28 0v
送火の何とはなしに灰たまる 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治25 0v
送火の灰の上なり桐一葉 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治25 0v
送火の煙見上る子どもかな 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治25 0v
送火や朦朧として佛だち 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治24 0v
送火や灰空に舞ふ秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 0v
送火や烟朦朧として佛達 正岡子規 送り火 , 初秋 人事 明治24 0v
逃しなもひたと鳴也蛬 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化12 0v
逃しなや瓜喰欠てきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
逃しな足はし折なきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 0v
逃尻や甲州方の屁ひり虫 小林一茶 放屁虫 , 初秋 動物 文政1 0v
逆さまのせうじんするや草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 0v
逆上の人蕣に遊ぶべし 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
通ひぢや夜露うけるも好〲に 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 0v
通り雨露のにせ玉作る也 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v
通るほど橋をのこしてかりほ哉 小林一茶 , 三秋 植物 寛政 0v
速に萩のはね泥かゝる也 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 0v
逢ふ夜迚にこ〱きげん哉 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政8 0v
連のない生霊あらんしなの山 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 0v
連立て御盆〱や赤蜻蛉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政4 0v
進め進め角一聲月上りけり 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治27 0v
遅咲の木槿四五本なく蚊哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化2 0v
遊び居る子を呼び返す秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治31 0v
遊ぶ夜や門の暑も今少 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 0v
遊ふ子のひとり歸るや秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治23 0v
遊べよな疳の薬の虫も鳴 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
遊夜の暑たしなく成にけり 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 文政4 0v
遊女一人ふえぬ日はなし京の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治25 0v
過去の月は沒し未來の月は出でず 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 0v
過去帳を讀み申さんか魂迎 正岡子規 迎火 , 初秋 人事 明治25 0v
道のべの木槿は馬に食はれけり 松尾芭蕉 木槿 , 初秋 植物 貞亨元 0v
道のべや手よりこぼれて蕎麦花 与謝蕪村 蕎麦の花 , 初秋 植物 0v
道ばたに蔓草まとふ木槿哉 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治28 0v
道ばたに誰がくねらせて女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
道ばたの木槿にたまるほこり哉 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治28 0v
道ばたの桃の木に實はなかりけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治31 0v
道ばたへ乱ぐせつく萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文化6 0v
道ばたや涼がてらの施し茶 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政8 0v
道ほそし相撲取り草の花の露 松尾芭蕉 雄ひじは , 三秋 植物 元禄7 0v
道問ひにはる〲来ればかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政8 0v
道慾な坊主錢取る寺の萩 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 0v
道盡きて雲起りけり秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 0v