Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
文月
alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬
16 views
水無月
葉月
Haiku4lunarMonth
Displaying 9001 - 9100 of 9719
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
雨にぬれて雜草の中の芙蓉哉
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
雨に痩せて秋海棠のそゞろ也
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
雨の夜はおくれ給はん魂迎
正岡子規
迎火
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
雨の夜やつい隣なる小夜ぎぬた
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文政2
0v
雨の日や世間の秋を堺町
松尾芭蕉
秋
秋
,
三秋
時候
延宝6
0v
雨ノ日ヲ夕顔ノ實ノナガメカナ
正岡子規
夕顔の実
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
雨の村暮れかけて鵙の声淋し
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
雨の芙蓉花かたつらになひきけり
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
雨の萩風の真秋とゆふべ哉
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
享和3
0v
雨の鹿恋に朽ぬは角ばかり
与謝蕪村
鹿
秋
,
三秋
動物
0v
雨はれて荒野の桔梗夕日照る
正岡子規
桔梗
秋
,
初秋
植物
明治30
0v
雨ふくむ上野の森や稻日和
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治35
0v
雨ぽちり〱とふける灯ろ哉
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政8
0v
雨を分て夕霧のぼる外山哉
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
寛政4
0v
雨三粒おちてもぬれし瓢哉
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文化1
0v
雨上り菊拜觀の草履哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
雨十日朝顔の花細りけり
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
雨好の灯のとぼりけり萩の花
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化1
0v
雨少し月はれて山すさましき
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
雨後の月するどき雲のかすめけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
雨晴れて山は蜩夕榮す
正岡子規
蜩
秋
,
初秋
動物
明治31
0v
雨晴れて朝日の露のこぼるゝよ
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
雨晴れて稻の穗末の夕日哉
正岡子規
稲穂
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
雨晴れて虫飛ぶ秋の日中哉
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
雨晴れて露けき中の煙かな
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
雨晴れて馬頭に近し秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治26
0v
雨氣濛濛月薄く森靜かなり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
雨落に生へ合せたり草花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
雨降といふ顔つきのかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
0v
雨降やあさつての月翌萩
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
雨降や苔衣を打夜とて
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化11
0v
雨雲に入りては開く花火かな
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
雨雲の中へ打ちこむ花火かな
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
雨雲の月をかすめし踊哉
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治32
0v
雨露の恩返し哉野なでしこ
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文政1
0v
雨風にますます赤し唐辛子
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
雪うりのさめゝ立りけさの秋
小林一茶
今朝の秋
秋
,
初秋
時候
文化5
0v
雪を待つ上戸の顔や稲光
松尾芭蕉
稲妻
秋
,
三秋
天文
元禄4
0v
雪国の大蕣の咲にけり
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化4
0v
雪院へ行かんとすれば燈籠哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
雪院へ通ふ廊下の燈籠哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
雪隱の窓にぶらりと絲瓜かな
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
雪隱を埋めて蓼のさかりかな
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
雲に月わざわざはいるにくさ哉
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
雲のさま星別るゝと覺えけり
正岡子規
星合
秋
,
初秋
天文
明治28
0v
雲のさま星別るゝと覺えたり
正岡子規
星合
秋
,
初秋
天文
明治28
0v
雲の上露の世界を忘るゝな
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
雲の中の明るさうれし月を待つ
阿部みどり女
月
秋
,
三秋
天文
0v
雲の峯崩れた跡や稲光り
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
雲の間にほのめく月や嶋一つ
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
雲むらむら秋の山高くあらはるゝ
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治27
0v
雲めぐる岩の柱や秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治33
0v
雲も皆沈み勝ちなる秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治25
0v
雲やどる秋の山寺灯ともれり
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
雲形に寝て見たりけり天川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
享和3
0v
雲行も一かたならず秋の山
小林一茶
秋の山
秋
,
三秋
地理
文化2
0v
雲見れば秋の初風吹くさうな
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
雲迷ふ簾の下の秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
雲霧がいで半身の我ならん
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文政5
0v
雲霧が袂の下を通りけり
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文政5
0v
雲霧の暫時百景を尽しけり
松尾芭蕉
霧
秋
,
三秋
天文
貞亨元
0v
雷に焼かれし山よ秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文政1
0v
雷の 側に立けり 女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文化7
0v
雷のあとを淋しき踊哉
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
明治27
0v
雷の焦し給ひぬ女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文化7
0v
雷もそつとおちしか女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
0v
雷もそっとおちにき女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文化10
0v
雷も焦しはせじな女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文化10
0v
雷をまねき落した芒哉
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
雷鉢の音に朝顔咲にけり
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化12
0v
電信に眠る燕や稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
電信の街道筋や稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
霊園に詣る夢見て秋の昼
阿部みどり女
秋の昼
秋
,
三秋
時候
0v
霜おくやふとんの上の天の川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
0v
霧しぐれ富士を見ぬ日ぞおもしろき
松尾芭蕉
霧
秋
,
三秋
天文
貞亨元
0v
霧にあけ煙にくるゝ墨田哉
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治21
0v
霧にあけ煙にくるや墨田川
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治21
0v
霧に立つや蝸牛の角の山二つ
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
霧の中風も吹くかや帆かけ舟
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治21
0v
霧はれて稲のおしあふ旭哉
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
霧わけてこくも力か渡守
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治21
0v
霧わけてこくも力や渡守
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治21
0v
霧を出て又きりに入る小ふね哉
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治21
0v
霧島や 霧にかくれて 赤とんぼ
種田山頭火
赤蜻蛉
秋
,
三秋
動物
0v
霧晴て胡麻殻からり〱哉
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化2
0v
霧晴るゝ田の面や鷺に旭のあたる
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
霧晴れて大旗小旗翻る
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
霧晴れて妙義は天を衝かんとす
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
霧晴れて山は十歩の内にあり
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
霧晴れて朝日さす原に人遠し
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
霧晴れて葱に露のたまりけり
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
霧晴れて雲飛ぶ山の凹み哉
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
霧深き足柄山の荷汽車哉
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
霧深く山を覆ひぬビル灯る
阿部みどり女
霧
秋
,
三秋
天文
0v
霧深く門鎖しけり無住寺
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
霧間よりあらおびたゞしの兵船や
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
霧雨にあらのゝ百合のさへぬべし
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
霧雨に低くもならぬ葎哉
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
霧雨の空を芙蓉の天気哉
松尾芭蕉
芙蓉
秋
,
初秋
植物
元禄5
0v
霧雨やほつかり明くる辻行燈
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
87
Page
88
Page
89
Page
90
Page
91
Page
92
Page
93
Page
94
Page
95
…
Next page
Last page