Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
皐月
alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬
15 views
卯月
水無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 1001 - 1100 of 8836
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
さはるもの蒲団木枕皆あつし
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
ざぶ〱とばか念入て五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政3
0v
ざぶ〱と五月雨る也法花原
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化14
0v
さほ姫の御子も出給へ夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化9
0v
さまさまに工夫して見る暑哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
さまざまの夢見て夏の一夜哉
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
明治31
0v
さみだれの あまだればかり 浮御堂
阿波野青畝
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さみだれのうつほ柱や老が耳
与謝蕪村
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さみだれの仕廻のはらり〱哉
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政2
0v
さみだれの大井越たるかしこさよ
与謝蕪村
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さみだれや 青柴積める 軒の下
芥川龍之介
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さみたれやいつもの窓に琴もなし
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
さみだれや仏の花を捨に出る
与謝蕪村
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さみだれや又迹からも越後女盲
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さみだれや大河を前に家二軒
与謝蕪村
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さみだれや明石の浦八島へて
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化12
0v
さみだれや鳥もとまらぬ澪標
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
さら〱ときのふは青き簾哉
小林一茶
青簾
夏
,
三夏
生活
0v
さりとてはばか長日よかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
さるすべり美しかりし与謝郡
森澄雄
百日紅
夏
,
仲夏
植物
0v
さればこそ本ン夕立ぞ松の月
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文政1
0v
ざれはてやあの年をして田植唄
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政4
0v
さわがしや役なし竹もわか盛り
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政7
0v
さをしかの口とゞかぬや杜若
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
さをしかの親子中よく暮しけり
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
さをしかの角にかけたりゆりの花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
文化9
0v
さをしかの角傾けて時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
さをしかや子に人中を見せ歩く
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
さをしかよ我に得させよ迹なる子
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
さをとめのあやめを抜て戻りけり
正岡子規
早乙女
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
さをとめの一むれ帰る小道哉
正岡子規
早乙女
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
さをとめの泥をおとせば足軽し
正岡子規
早乙女
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
さをとめや泥から生えし足の色
正岡子規
早乙女
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
さをとめや牛は固より黒きもの
正岡子規
早乙女
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
しかの子にわるぢゑ付けななく烏
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
0v
しかめたるはしたの顔の暑さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
しげり葉や庇の上の湯治道
小林一茶
茂
夏
,
三夏
植物
文政5
0v
しこつ蠅火入の灰を又浴る
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
したゝかに紅の花咲く小庭哉
正岡子規
紅の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
しづかさや湖水の底の雲のみね
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
寛政4
0v
しづかにも田植ゑて山河あらたまる
森澄雄
田植
夏
,
仲夏
生活
0v
しつかりと蠅もおぶさる九十川
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
じつとして白い飯くふ暑かな
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
しなのゝ雪も祝はるゝ日にあひぬ
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
しなのぢや上の上にも田うゑ唄
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
0v
しなのぢや山の上にも田植うた
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政3
0v
しなのぢや山の上にも田植唄
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
0v
しなのぢや山の上にも田植笠
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政4
0v
しなの路の山が荷になる暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政1
0v
しのゝめや鵜をのがれたる魚浅し
与謝蕪村
鵜飼
夏
,
三夏
生活
0v
しののめや雲見えなくに蓼の雨
与謝蕪村
蓼
夏
,
三夏
植物
0v
しのぶ草庇にうへよふわの関
小林一茶
忍
夏
,
三夏
植物
寛政
0v
しばらくは枕の上や雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
享和3
0v
しふねくも喰ひつく蚤の力かな
正岡子規
蚤
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
しほらしや蛇もうき世の捨衣
小林一茶
蛇
夏
,
三夏
動物
0v
しほらしや蛇も浮世を捨衣
小林一茶
蛇
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
しまひ汽車に乗りおくれたか時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
しやもの毛のぬけてものうき熱哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
しよんぼりと鳩も五月雨じたく哉
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
しん〱とゆりの咲けり鳴雲雀
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
文化7
0v
しんしんとして夏木立中禅寺
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
しんしんと泉わきけり閑子鳥
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
しんとして川せみ飛ぶや山の池
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
すゝしさに平内石となりにけり
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさのこゝからも眼にあまりけり
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさのはなれぬ名也千松島
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさの一筋長し最上川
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさの只水くさき匂ひかな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさの大島よりも小島哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさの数は見えけり千松島
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさの皆打扮や袴能
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治35
0v
すゝしさの真中を下す小舟哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさの眼にちらつくや千松島
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさの腸にまで通りけり
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさの隣をとへば正一位
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゞしさの魂出たり千松島
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさは燕のし行く田面哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさやあるじまつ間の肘枕
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさやつられた亀のそら泳き
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
すゝしさやむかしの人の汗のあと
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゞしさや二文花火も夜の体
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
0v
すゝしさや君があたりを去りかぬる
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさや大島小島右左
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさや島あり松あり白帆有り
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさや月になり行く雨の音
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさや月に二人の亭主あり
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさや松のうしろの帆掛船
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
すゝしさや此山にこの家一つ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゞしさや此着物さへぬきすてず
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさや海人が言葉も藻汐草
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさや滝ほどばしる家のあひ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさや片帆を真帆に取直し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさや神と仏の隣同士
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさや聞けば昔は鬼の家
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさや舟うつり行千松島
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさや足ぶらさげる水の中
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゞしさや都を竪にながれ川
与謝蕪村
涼し
夏
,
三夏
時候
0v
すゝしさや関山こえて下り道
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさや雨の音聞く小笹原
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
すゝしさや雲湧き起る海三寸
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
7
Page
8
Page
9
Page
10
Page
11
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
…
Next page
Last page