Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
睦月
alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬
58 views
師走
如月
Haiku4lunarMonth
Displaying 3501 - 3600 of 9114
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
世のなさ木末に餅の花がさく
小林一茶
餅花
新年
生活
文政7
0v
世の中にすめばこそあれけさの春
正岡子規
初春
新年
時候
明治26
0v
世の中に馴れぬごまめの形かな
正岡子規
田作
新年
生活
明治28
0v
世の中はいそがしさうに日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
世の中は蝶も朝からがつ〱と
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
世の中をすてずことしも花の春
正岡子規
初春
新年
時候
明治26
0v
世の中を浅き心や浅黄蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
世の人にふまれなからや花すみれ
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治25
0v
世は安し焼野ゝ小屋も餅さわぎ
小林一茶
餅搗
冬
人事
文政1
0v
世中の梅よ柳よ人は春
小林一茶
初春
新年
時候
文化10
0v
世中はどんどゝ直るどんど哉
小林一茶
左義長
新年
生活
文化11
0v
世中やおれこねても餅になる
小林一茶
餅搗
冬
人事
文政1
0v
世中や蝶のくらしもいそがしき
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化8
0v
世渡りの波をのかれて寶舟
正岡子規
宝船
新年
生活
明治25
0v
丘の雉鷺の身持をうらやむか
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化3
0v
両岸ノ人家朧ニ下リ舟
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治35
0v
両方で睨みあひけり猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治29
0v
両方に小便しながら御慶哉
小林一茶
御慶
新年
生活
文政8
0v
並べけりふさ〱餅も夜の体
小林一茶
餅搗
冬
人事
文政4
0v
並杉の日光領はかすみけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
並松に人もなし胡蝶ひらりひらり
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治27
0v
中々にかざらぬ松の初日哉
小林一茶
初日
新年
天文
享和1
0v
中のゝ湯いつ湯に成るぞ梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政5
0v
中の川潺湲として御代の春
正岡子規
君の春
新年
時候
明治29
0v
中入や芝居出づれば春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治32
0v
中国の山どれどれぞ若和布取
正岡子規
若布
春
,
三春
植物
明治26
0v
中垣や行きあふ猫のいどみ顔
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治33
0v
中山をひとりこえたる二月哉
正岡子規
二月
春
,
初春
時候
明治28
0v
中川や通れの迹を雉の声
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政7
0v
中道を中に梅さく籬哉
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
丸きもの初日輪飾り鏡餅
正岡子規
鏡餅
新年
生活
明治26
0v
丸にのゝ字の壁見へて暮遅き
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化11
0v
丸にやの字の壁見へて夕霞
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
乗り捨てし鷁首の船や春暮るゝ
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治28
0v
乘そめや惠方參りの渡し舟
正岡子規
船乗初
新年
生活
明治27
0v
乞食やもらひながらのはつ笑ひ
小林一茶
初笑
新年
生活
文政6
0v
乳のみ子は恋猫程になきにけり
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治24
0v
乳母が子の袴著て來る御慶哉
正岡子規
御慶
新年
生活
明治32
0v
亀どのに上坐ゆづりて鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
亀どのに負さつて鳴蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化12
0v
亀の子の盥這ひ出る日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治27
0v
亀の身の正月も立日也けり
小林一茶
正月
新年
時候
文化4
0v
亀山へ通ふ大工やきじの聲
与謝蕪村
雉
春
,
三春
動物
0v
亀祝し鶴賀す春の翁かな
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治30
0v
二ツでも欲には足らずお正月
小林一茶
正月
新年
時候
文政5
0v
二つ三つ一度に逃る寄居虫哉
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治33
0v
二つ三つ船も置きたし春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治26
0v
二つ来てしばしはよらず猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治26
0v
二三匹馬繋ぎけり梅の門
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
二三尺迄はだまつて舞雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化9
0v
二三把のとし木も藪のかざり哉
小林一茶
年木
新年
生活
文化10
0v
二三文財布の底の余寒哉
正岡子規
余寒
春
,
初春
時候
明治26
0v
二三本茄子植ても小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化2
0v
二位の尼泣く夜や春の海あるゝ
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治27
0v
二日路は筑波にそふて日ぞ長き
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治22
0v
二月に元日草の咲にけり
小林一茶
二月
春
,
初春
時候
文政7
0v
二月や天神様の梅の花
小林一茶
二月
春
,
初春
時候
文化8
0v
二村の凧集まりし河原かな
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治29
0v
二葉から蕣淋し春の霜
小林一茶
春の霜
春
,
三春
時候
文化3
0v
二葉三葉たばこの上に若な哉
小林一茶
若菜摘
新年
人事
文政7
0v
二見からさきは果なし春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治27
0v
五六日留守にして見ん梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化1
0v
五十年あるも不思儀ぞ花の春
小林一茶
花の春
新年
時候
文化9
0v
五器の飯ほとびる猫の思ひかや
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治25
0v
五月雨が終ればおはる開帳哉
小林一茶
開帳
春
,
三春
人事
文化9
0v
五百崎や庇の上になく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政7
0v
五百崎や雉の出て行すさ俵
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
五百崎や雉を鳴かする明俵
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
井ぶたに錠のかゝりて梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化13
0v
亡き妻のまほろし消えておほろ月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治32
0v
亡き妻のまほろし見たり春の宵
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
明治32
0v
京の灯や朧の上る東山
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治31
0v
京を出る旅人多し梅柳
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
京極の紅梅遅きことし哉
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
京極の紅梅遅し古築地
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
京見えて臑をもむ也春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
享和3
0v
京辺やあたら春風夜さり吹
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化11
0v
亭坊空上戸でも梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政4
0v
人ごみの中に羽子つくをとめ哉
正岡子規
追羽子
新年
生活
明治26
0v
人ちらほら風あたゝかに松葉関
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
明治28
0v
人に貸して我に傘なし春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
人に迫る沈丁の香や手水鉢
正岡子規
沈丁花
春
,
三春
植物
明治34
0v
人のいふ法ほけ経や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化8
0v
人の世や直には降らぬ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
人の子の凧あげて居る我は旅
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治30
0v
人の引小松に千代やさみすらん
小林一茶
子の日
新年
時候
0v
人の引小松の千代やさみすらん
小林一茶
子の日
新年
時候
文政3
0v
人の手にはや古りそめぬ初暦
正岡子規
初暦
新年
生活
明治27
0v
人の日や本堂いづる汗けぶり
小林一茶
人日
新年
時候
文化12
0v
人の背に蝶蝶なぶる小猿哉
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治27
0v
人の親凧を胯で通りけり
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化8
0v
人の顔けびへて見ては猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政4
0v
人は蟻と打ちらかつて鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化11
0v
人もなき几帳を吹くや春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
人もなし鶯横町春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治27
0v
人も居らず楽屋狼藉春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治29
0v
人も来ず神殿古りて雀の巣
正岡子規
雀の巣
春
,
三春
動物
明治27
0v
人を呼ぶ矢場の女や朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治32
0v
人並の正月もせぬしだら哉
小林一茶
正月
新年
時候
文化10
0v
人別の判とられけり春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政4
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
…
Next page
Last page