神無月

alias
十月
新暦対応期間
10月下旬〜11月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1301 - 1400 of 6760
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
枯れゆけばおのれ光りぬ枯木みな 加藤楸邨 枯木 , 三冬 植物 2v 2 weeks 1 day ago
見れば見る程仏頂面の鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化11 2v 2 weeks 1 day ago
緒の切れし下駄捨てゝある冬田かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治34 2v 2 weeks 1 day ago
雪沓や雪無き町に這入りけり 正岡子規 雪沓 , 三冬 生活 明治34 2v 2 weeks 1 day ago
森の上に富士見つけたる寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 2v 2 weeks 1 day ago
鶯が先とまつたぞ炭俵 小林一茶 炭俵 , 三冬 生活 文化9 2v 2 weeks 1 day ago
こがらしや岩に裂行水の声 与謝蕪村 木枯 , 初冬 天文 2v 2 weeks 2 days ago
こがらしや何に世わたる家五軒 与謝蕪村 木枯 , 初冬 天文 2v 2 weeks 2 days ago
南天の實をこぼしてや鳴く雀 正岡子規 南天の実 , 三冬 植物 明治30 2v 2 weeks 1 day ago
尾花枯て石あらはるゝ箱根山 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治26 2v 2 weeks 1 day ago
狼のふみゆく音や枯尾花 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治26 3v 2 weeks 1 day ago
棒先の紙もひら〱小春哉 小林一茶 小春 , 初冬 時候 2v 2 weeks 2 days ago
乾鮭をもらひ蜜柑を贈りけり 正岡子規 乾鮭 , 三冬 生活 明治32 2v 2 weeks 1 day ago
冬日向松を持たざる家の前 小林一茶 冬日 , 三冬 天文 享和3 2v 2 weeks 1 day ago
売家の長閑也けりかれ茨 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 享和3 2v 2 weeks 1 day ago
會更けて遠火事を見る歸りかな 正岡子規 火事 , 三冬 生活 明治34 2v 2 weeks 1 day ago
はつ雪やいろはにほへと習声 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政1 2v 2 weeks 2 days ago
足袋はいて寝る夜ものうき夢見哉 与謝蕪村 足袋 , 三冬 生活 2v 2 weeks 1 day ago
はかり炭先子宝が笑ふ也 小林一茶 , 三冬 生活 文化7 2v 2 weeks 1 day ago
きればきる程寒也上見れば 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政8 2v 2 weeks 1 day ago
葱の香や夜は交〱梅の花 小林一茶 , 三冬 植物 文化2 2v 2 weeks 2 days ago
蒲團著て手をあぶり居る火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治33 2v 2 weeks 2 days ago
葱屑を鬮取りにする子ども哉 小林一茶 , 三冬 植物 文政7 1v 2 weeks 2 days ago
行人が此炉も見なん夕時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 享和3 2v 2 weeks 2 days ago
冬籠家は落葉にうもれけり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治24 2v 2 weeks 2 days ago
起〱に嚔の音や草の霜 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 2v 2 weeks 2 days ago
魚串のさし所也炭俵 小林一茶 炭俵 , 三冬 生活 文化10 2v 2 weeks 2 days ago
小野炭や手習ふ人の灰ぜせり 松尾芭蕉 , 三冬 生活 延宝8 2v 2 weeks 2 days ago
柴の戸に茶を木の葉掻く嵐かな 松尾芭蕉 木の葉 , 三冬 植物 延宝8 3v 2 weeks 2 days ago
むさしのに誰〱たべぬ鰒汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文化8 2v 2 weeks 2 days ago
頬凍て子の歸り來る夕餉哉 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
古庭や月に湯婆の湯をこぼす 正岡子規 湯婆 , 三冬 生活 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
雉なんど粗鳴にけり大根引 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文化7 1v 2 weeks 2 days ago
広沢で鰒おさへよ甚之丞 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
寒けしや枯ても針のある草は 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 2v 2 weeks 2 days ago
はつ雪も横にふる也あさぢ原 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政6 2v 2 weeks 2 days ago
いざこざを雀もいふや村しぐれ 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政6 2v 2 weeks 2 days ago
ちる紅葉水ない所も月よ也 小林一茶 散紅葉 , 初冬 植物 文化1 2v 2 weeks 2 days ago
くだら野や人を喰ふとなく烏 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政2 2v 2 weeks 2 days ago
とりまいて人の火をたく枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
はつ雪やいの字も引かぬ夕枕 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化2 2v 2 weeks 2 days ago
炭の火の上より明て小倉山 小林一茶 , 三冬 生活 文化9 2v 2 weeks 2 days ago
としよりやいろり明りに賃仕事 小林一茶 , 三冬 生活 文政5 2v 2 weeks 2 days ago
とく止よはつ雪〱といふうちに 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 2v 2 weeks 2 days ago
こおろぎもついて来にけり冬籠り 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 2v 2 weeks 2 days ago
庵寂びぬ落葉掃く音風の音 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
枇杷咲くや寺は鐘うつ飯時分 正岡子規 枇杷の花 , 初冬 植物 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
尼寺の佛壇淺き落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
鬼もいや菩薩もいやとなまこ哉 小林一茶 海鼠 , 三冬 動物 文化11 2v 2 weeks 2 days ago
爐開や赤松子われを待ち盡す 正岡子規 炉開 , 初冬 生活 明治30 2v 2 weeks 2 days ago
けふも〱のらくら鴛のくらし哉 小林一茶 鴛鴦 , 三冬 動物 文化12 2v 2 weeks 2 days ago
野仏の頭をもかく木葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文政7 2v 2 weeks 2 days ago
継ッ子が手習する木葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化13 2v 2 weeks 2 days ago
おちぶれし殿上人や冬牡丹 正岡子規 寒牡丹 , 三冬 植物 明治21 2v 2 weeks 2 days ago
みそさゞい鳥には屑といはるるか 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化3 2v 2 weeks 2 days ago
まづ祝へ梅を心の冬籠り 松尾芭蕉 冬籠 , 三冬 生活 貞亨4 4v 2 weeks 2 days ago
今の世は女もすゝるふくと哉 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文政8 2v 2 weeks 2 days ago
起せども腰が拔けたか霜の菊 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
鷹がりの上坐下坐や芝っ原 小林一茶 , 三冬 生活 文政7 2v 2 weeks 2 days ago
二つ三つ石ころげたる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
ながらへて八十になりぬ網代守 正岡子規 網代守 , 三冬 生活 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
大なるをこそ風呂吹と申すらめ 正岡子規 風呂吹 , 三冬 生活 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
ものすごき音や霰の雲ばなれ 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 3v 2 weeks 2 days ago
みそさゞいちよつ〱となにがいま〱し 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化11 2v 2 weeks 2 days ago
冬木立日の入見えて奧深き 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
一尺の子があぐらかくいろり哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化13 2v 2 weeks 2 days ago
人鬼の里にもどるやぬくめ鳥 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 文政4 2v 2 weeks 2 days ago
關守は妻も子もなし小夜千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治26 3v 2 weeks 2 days ago
この寒さ神だちも看とり參らせよ 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治30 2v 2 weeks 2 days ago
冬潮に 石見瓦の 照るを見よ 中村汀女 寒潮 , 三冬 地理 2v 1 week 2 days ago
鴨のなく雜木の中の小池哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治26 2v 1 week 2 days ago
浪人のおこそ頭巾や冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治26 2v 1 week 2 days ago
雀等が起しに来たる衾哉 小林一茶 , 三冬 人事 2v 1 week 2 days ago
朝霜や江戸をはなれて空の不二 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 2v 1 week 2 days ago
こつそりとしてかせぐ也みそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文政2 2v 1 week 2 days ago
久しぶりに妹がり行けば落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 2v 1 week 2 days ago
隠居家や赤足袋みせに三度迄 小林一茶 足袋 , 三冬 生活 文化2 2v 1 week 2 days ago
地車や石を積み行く落葉道 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 2v 1 week 2 days ago
乾鮭に鶯を待つ裏家哉 正岡子規 乾鮭 , 三冬 生活 明治28 2v 1 week 2 days ago
冬の日や馬上に氷る影法師 松尾芭蕉 冬の日 , 初冬 時候 貞亨4 2v 1 week 2 days ago
から鮭も敲ば鳴ぞなむあみだ 小林一茶 乾鮭 , 三冬 生活 文化13 2v 1 week 2 days ago
をし鳥や嵐に吹かれ月に流れ 正岡子規 鴛鴦 , 三冬 動物 明治27 1v 1 week 2 days ago
痩竹も夜は時雨の便り哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化3 2v 1 week 2 days ago
思ひ出す殊に老いての小春好 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治29 3v 1 week 2 days ago
霜がれて猫なで声の烏哉 小林一茶 霜枯 , 三冬 植物 文政4 2v 1 week 2 days ago
父一人ねんねこを負ひ山を負ひ 中村草田男 ねんねこ , 三冬 生活 1v 1 week 3 days ago
嚔は我がうはさか旅の春 小林一茶 , 三冬 生活 文政5 1v 1 week 3 days ago
寒さうに皆きぬきぬの顏許り 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治29 1v 1 week 3 days ago
小猿ども神の御留主を狂ふ哉 小林一茶 神の旅 , 初冬 人事 文政4 1v 1 week 3 days ago
川縁に炬燵をさますゆふべ哉 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 享和3 1v 1 week 3 days ago
豚汁の後口渇く蜜柑かな 正岡子規 蜜柑 , 三冬 植物 明治33 1v 1 week 3 days ago
猫の穴から物買て冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政5 2v 1 week 3 days ago
かつしかの菊ざけはては冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 2v 1 week 3 days ago
庵のそばことしも人に刈られけり 小林一茶 蕎麦刈 人事 文化12 3v 1 week 3 days ago
水筋は涸れて芥や冬の川 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治28 2v 1 week 3 days ago
めらめらと燒ける伽藍や冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治29 1v 1 week 3 days ago
狼の糞あたゝかに寺の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 1v 1 week 3 days ago
ざぶり〱〱雨ふるかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 1v 1 week 3 days ago
見下すや冬の日向の十箇村 正岡子規 冬の日 , 初冬 時候 明治27 1v 1 week 3 days ago
藪原へ引捨られし大根哉 小林一茶 大根 , 三冬 植物 1v 1 week 3 days ago