神無月

alias
十月
新暦対応期間
10月下旬〜11月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 6101 - 6200 of 6760
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
茶の蕾千成鬼燈に似たるかな 阿部みどり女 茶の花 , 初冬 植物 0v
草のとや先蕎麦切をねだる客 小林一茶 蕎麦掻 人事 0v
草のとや初そばがきをねだる客 小林一茶 蕎麦掻 人事 文政4 0v
草の家や親の寒が子にむくふ 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政6 0v
草の戸も子を持て聞夜の鶴 小林一茶 , 三冬 動物 文化9 0v
草の戸やそなたが来ても欠け火桶 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 0v
草の門も貧乏めかぬ火鉢哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 0v
草原の一ッ大根も引かれけり 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文化4 0v
草庵の寝事の真似やなく千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化11 0v
草庵の暖爐開きや納豆汁 正岡子規 納豆汁 , 三冬 生活 明治33 0v
草庵は夢に見てさへ寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化10 0v
草庵や菊から先へしぐれたり 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化10 0v
草枕犬も時雨ゝかよるの こゑ 松尾芭蕉 時雨 , 初冬 天文 0v
草枯て狐の飛脚通りけり 与謝蕪村 枯草 , 三冬 植物 0v
草枯や囚徒飯くふ道普請 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治30 0v
草枯や埋井の底に夕日さす 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治30 0v
草枯や堀割崩える二三間 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治28 0v
草枯や寺の名殘の井戸一つ 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治27 0v
草枯や雲にもうとき三笠山 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治28 0v
草枯や鷹に隱れて飛ぶ雀 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治28 0v
草枯るゝ賤が垣根や枸杞赤し 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治31 0v
草枯るゝ賤の垣根や枸杞赤し 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治31 0v
草枯れて南大門いまだ建たず 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治28 0v
草枯れて武藏野低きながめ哉 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治30 0v
草枯れて池の家鴨の寒げ也 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治27 0v
草枯れて礎殘るあら野哉 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治27 0v
草枯れて鼬のにげる寒さかな 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治26 0v
草花に尋あたりぬみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化9 0v
草鞋薄し枯野の小道茨を踏む 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 0v
荒磯や鯨の舟を待つ妻子 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
荒馬とうしろ合や冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 0v
荷しまひや火燵のそはの夏衣 正岡子規 炬燵 , 三冬 生活 明治33 0v
荷は置て炭賣見えず寺の門 正岡子規 炭売 , 三冬 生活 明治26 0v
莚帆の白帆にまじる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 0v
菅笠をかぶせて見ばや枯尾花 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治26 0v
菊いろ〱いつ古里の冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化7 0v
菊かつぐうしろ見よとの紙衣哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文化10 0v
菊なども交ぜてかれけり寺の道 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 文化14 0v
菊の後大根の外更になし 松尾芭蕉 大根 , 三冬 植物 0v
菊の香や月夜ながらに冬に入る 正岡子規 立冬 , 初冬 時候 明治28 0v
菊は黄に雨疎かに落葉かな 与謝蕪村 落葉 , 三冬 植物 0v
菊も菜の色に咲きたる小春哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治23 0v
菊をさへ只はおかぬや大根引 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文化2 0v
菊喰虫と云われて冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 0v
菊枯て垣に足袋干す日和哉 正岡子規 足袋 , 三冬 生活 明治26 0v
菊枯て筆塚淋し寺の庭 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治26 0v
菊枯るゝ南の窓ぞあたゝかき 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治28 0v
菊枯れて冬薔薇蕾む小庭かな 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治34 0v
菊枯れて松の緑の寒げなり 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治29 0v
菊枯れて胴骨痛む主人哉 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治29 0v
菎蒻にしぐれ初めけり笊の中 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治27 0v
菓子赤く茶の花白き忌日哉 正岡子規 茶の花 , 初冬 植物 明治33 0v
菓物に乏しくもあらず冬の庵 正岡子規 , 三冬 時候 明治34 0v
菜屑など散らかしておけば鷦鷯 正岡子規 鷦鷯 , 三冬 動物 明治29 0v
菜畑も間に合せたる十夜哉 小林一茶 十夜 , 初冬 人事 文政7 0v
菜畠は一霜づゝのげんき哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 0v
菜畠や横筋違ひや十夜道 小林一茶 十夜 , 初冬 人事 0v
菜畠をそらにそれたる十夜哉 小林一茶 十夜 , 初冬 人事 文政2 0v
菜畠を通してくれる十夜哉 小林一茶 十夜 , 初冬 人事 文政2 0v
菰簾ばたり〱としぐれかな 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化11 0v
萩伐られ菊枯れ鶏頭倒れけり 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治32 0v
萩桔梗花のまゝで枯にけり 小林一茶 枯萩 , 三冬 植物 文化13 0v
落ちてきてもみちひつゝく團子哉 正岡子規 散紅葉 , 初冬 植物 明治25 0v
落にきといふ貴翁が帰り花 小林一茶 帰り花 , 初冬 植物 文政7 0v
落柿舎は折しも柿の落葉どき 阿部みどり女 柿落葉 , 初冬 植物 0v
落葉してやどり木青き梢哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
落葉して老木怒る姿あり 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
落葉して鳥啼く里の老木哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
落葉せし槻の枝の囮かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治32 0v
落葉はく上野の茶屋の女哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治26 0v
落葉松は 直幹落葉 しつくして 山口誓子 落葉松散る , 初冬 植物 0v
落葉焚く烟の細し卵塔場 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
葉つき蜜柑卒壽過ぎたる掌に 阿部みどり女 蜜柑 , 三冬 植物 0v
葬禮の旗ひるがへる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 0v
葱にそふて寒菊咲ぬ鷦鷯 正岡子規 寒菊 , 三冬 植物 明治30 0v
葱の葉に顔をつん出す鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 享和3 0v
葱の香の四五日保つ御居間哉 小林一茶 , 三冬 植物 文政7 0v
葱汁や京の下宿の老書生 正岡子規 , 三冬 植物 明治33 0v
葱買うて枯木の中を帰りけり 与謝蕪村 枯木 , 三冬 植物 0v
蒔砂に箒の波や初しくれ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 0v
蒟蒻も舌も此夜を凍りけり 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治29 0v
蓑を着てかしこまつたる十夜哉 小林一茶 十夜 , 初冬 人事 文政7 0v
蓬生や霜に崩るゝ古築地 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 0v
蓮かれて小鴨のしぐれ哀なり 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治26 0v
蓮の實の飛ばずに枯れしものもあらん 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治28 0v
蓮枯て夕榮えうつる湖水哉 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治26 0v
蓮枯て蓼猶赤き水淺み 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治32 0v
蓮枯れて氷に眠る小鴨哉 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治28 0v
蓼枯れて隱れあへず魚迯げて行 正岡子規 枯蓼 , 三冬 植物 明治27 0v
蔦枯れて戀のかな橋中絶えぬ 正岡子規 枯蔦 , 三冬 植物 明治29 0v
蕪一ッ翌の時雨ぞ門畠 小林一茶 , 三冬 植物 文化1 0v
蕪引く妻もあるらん大根引 正岡子規 大根引 , 初冬 生活 明治31 0v
蕪引て緋の蕪ばかり殘りけり 正岡子規 蕪引 , 初冬 生活 明治31 0v
蕪村の蕪太祗の炭や冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治33 0v
蕭条として石に日の入枯野かな 与謝蕪村 枯野 , 三冬 地理 0v
薄とも蘆ともつかず枯れにけり 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 0v
薄墨にしくるゝ山の姿哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 0v
薄暗き穴八幡の寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 0v
薄暗し不二の裏行初しくれ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 0v
薄氷を踏むをし鳥の思ひかな 正岡子規 鴛鴦 , 三冬 動物 明治27 0v