Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
長月
alias
九月
新暦対応期間
9月下旬〜10月下旬
28 views
葉月
神無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 3901 - 4000 of 8925
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
おかざりの橙落す童かな
正岡子規
橙
新年
人事
明治29
1v
1 month 1 week
ago
秋高う入海晴れて鶴一羽
正岡子規
秋高し
秋
,
三秋
天文
明治26
1v
1 month 1 week
ago
秋風や都にすんでなく夜あり
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治25
1v
1 month 1 week
ago
世のうさや新酒飲み習ふきのふけふ
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治29
1v
1 month 1 week
ago
夫をば寝せて夫のきぬた哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
寛政6
1v
1 month 1 week
ago
町中に鵯群るゝ水木かな
正岡子規
鵯
秋
,
晩秋
動物
明治29
1v
1 month 1 week
ago
秋の蚊の人見て出るよ卵塔場
正岡子規
秋の蚊
秋
,
三秋
動物
明治28
1v
1 month 1 week
ago
蚊いぶしの中に鳴出すいとゞ哉
小林一茶
竈馬
秋
,
三秋
動物
文化10
1v
1 month 1 week
ago
秋の蚊や墓場に近き寺の庫裏
正岡子規
秋の蚊
秋
,
三秋
動物
明治31
1v
1 month 1 week
ago
雁ないてかせぐ気になる夜也けり
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化5
1v
1 month 1 week
ago
長きや心の鬼が身を責る
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
1v
1 month 1 week
ago
猫の鈴夜永の菊の咲にけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
1v
1 month 1 week
ago
親のいふ字を知てから秋の暮
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化10
1v
1 month 1 week
ago
売馬の親かへり見る秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化1
1v
1 month 1 week
ago
海士の屋は小海老にまじるいとど哉
松尾芭蕉
竈馬
秋
,
三秋
動物
元禄3
1v
1 month 1 week
ago
あいつらも夜永なるべしそゝり唄
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
あかあかと日はつれなくも秋の風
松尾芭蕉
秋風
秋
,
三秋
天文
元禄2
0v
あくせくと起せば殻よ栗のいが
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政7
0v
あこあこと呼べど聲なし鳴く鶉
正岡子規
鶉
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
あさぢふに選のけられし芋の親
小林一茶
芋
秋
,
三秋
植物
文化2
0v
あさ露のきほう折けんつくもがみ
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
あすはどこの入相聞に秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
0v
あぜ豆のつぎめは白し稻莚
正岡子規
稲筵
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
あちこちと贔負のつくや菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
あちらむきに鴫も立たり秋の暮
与謝蕪村
秋の暮
秋
,
三秋
時候
0v
あてにした餅ははずれて十三夜
小林一茶
後の月
秋
,
晩秋
天文
文政4
0v
あどけなく笑ふ顏さへ秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
あながちたてをもつかぬ岡穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
あながちに夜の明きらぬかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化5
0v
あの月をとつてくれろと泣子哉
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
あはう草花も苦味はなかりけり
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化12
0v
あはう鶴のたり〱と秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化11
0v
あばら骨あばらに長き夜也けり
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
あやからん七百余歳の菊の水
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
ある月夜惟然路通に語るらく
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
あれよあれよ鳴子に鳥のとぶことよ
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
いがごてら都へ出たり丹波栗
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政10
0v
いが栗のいが出ぬうちは見事也
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政1
0v
いが栗のなぜみにくうは生れける
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
いが栗も花の都へ出たりな
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政3
0v
いが栗や嫌ふ門田へ小山程
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
0v
いが栗をひきぞわづろふあれ鼠
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
いくつより覺えた名やら月と花
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
いざなめん胴忘にも菊の露
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
いざ斯うと菊の立けり這入口
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
いたゞいておち穂拾む関の前
松尾芭蕉
落穂
秋
,
晩秋
植物
0v
いたづらな子は寐入けり秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
いつしかに桑の葉黒し秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
いつぞやがいとまひ哉墓の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
寛政
0v
いなづまに貰ひ鳴して夕すゞめ
小林一茶
稲妻
秋
,
三秋
天文
0v
いなづまに躓つまづきけり曲り角
小林一茶
稲妻
秋
,
三秋
天文
0v
いなつまや難船くだく波かしら
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
いびつでも露の白玉〱ぞ
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化12
0v
いも積んで中嶋舟の來りけり
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
うか〱と人に生れて秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
0v
うかと来て我をかゞしの替哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化11
0v
うき世空も夜寒や雲急
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化12
0v
うしろから大寒小寒夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化8
0v
うそ寒〱とて出る夜哉
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化5
0v
うそ寒き風やぼけのみ木瓜花
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化5
0v
うそ寒く売れて参る小馬哉
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化5
0v
うそ寒し〱と作るかきね哉
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化11
0v
うそ寒の誠を泣くや小傾城
正岡子規
うそ寒
秋
,
晩秋
時候
明治27
0v
うそ寒み顏知らぬ人と相對す
正岡子規
うそ寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
うそ寒や只居る罰が今あたる
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化11
0v
うそ寒や如意輪さまもつくねんと
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文化11
0v
うそ寒や如来の留主の善光寺
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
0v
うそ寒や樵夫下り來る手向山
正岡子規
うそ寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
うそ寒や蚯蚓の唄も一夜づゝ
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文政2
0v
うそ寒や蚯蚓の声も一夜づゝ
小林一茶
漸寒
秋
,
晩秋
時候
文政2
0v
うぢ山や木魚の外も小夜砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化11
0v
うち水のかわかぬ内を秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
寛政
0v
うつくしい鳥はだまつて渡りけり
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文化13
0v
うつくしう淋しき虹や秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
うつくしや目でたさやでも露の玉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政5
0v
うら窓や鹿のきどりに犬の声
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
うるさしや菊の上にも負かちは
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
おそろしや寝あまり夜の罪の程
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
おな子や笑ふにつけて秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政6
0v
おのが身の闇より吼て夜半の秋
与謝蕪村
秋の夜
秋
,
三秋
時候
0v
おほけなや大僧正の菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
おりよ雁一もくさんに我前へ
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政2
0v
おりる雁山田の縁のへの字哉
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化11
0v
おれがふく笛と合すや鹿の声
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
0v
おれのみ舟を出す也秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政3
0v
おろおろとのんで風呼ぶ薄哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
かゝる時姥捨つらん夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化12
0v
かい曲人にたよるや秋の蝶
小林一茶
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
文化14
0v
かぎりなり竿になる手やわたり鳥
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
かくべつの松と成たる夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化5
0v
かくれやゝ呑手を雇ふ菊の酒
小林一茶
重陽
秋
,
晩秋
生活
文政3
0v
かくれ家やあなた任せの稲の花
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
かくれ家や夜寒しくのあつめ垣
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文政1
0v
かくれ家や貰ひ集のことし米
小林一茶
新米
秋
,
晩秋
生活
文政4
0v
かく家の手前作りも新酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政4
0v
かけるなら期してかけとやけふの月
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
かごかきの熱い息ふく紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
がしがしとしかも小梨の堅き哉
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
かしましや将軍さまの雁じやとて
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化9
0v
かたみ也なむ稲の花稲の露
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
…
Next page
Last page