長月

alias
九月
新暦対応期間
9月下旬〜10月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 6201 - 6300 of 8925
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
森の中や秋行く庵の人一人 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治29 0v
森黒し月夜に光る屋根の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
棹鹿のなくなく山を登りけり 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
棺通る四條の橋や秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 0v
椋の木に囮掛たり家の北 正岡子規 , 晩秋 生活 明治33 0v
椋鳥といふ人さはぐ夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 0v
植捨の松も老けり秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 享和3 0v
植木屋の夜店の跡や道の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
植足しの松さへ秋の夕哉 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化1 0v
椎の実や落葉の上に落ちし音 阿部みどり女 椎の実 , 晩秋 植物 0v
椎の實に雀を嚇す烏かな 正岡子規 椎の実 , 晩秋 植物 明治30 0v
椎の實のまじる槻の落葉哉 正岡子規 椎の実 , 晩秋 植物 明治30 0v
椎の實も寂しきものに禰宜の顔 正岡子規 椎の実 , 晩秋 植物 明治27 0v
椎の實や山又山を山めぐり 正岡子規 椎の実 , 晩秋 植物 明治26 0v
椎の實や袂の底にいつからぞ 正岡子規 椎の実 , 晩秋 植物 明治25 0v
椎の實を拾ひに來るや隣の子 正岡子規 椎の実 , 晩秋 植物 明治30 0v
椎の實を探す槻の落葉哉 正岡子規 椎の実 , 晩秋 植物 明治30 0v
椎の木を伐り倒しけり秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 0v
椎の樹や力を入れる秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 0v
椎の葉に誰盛にけん鹿の屎 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
椎ひろふあとに團栗哀れ也 正岡子規 団栗 , 晩秋 植物 明治25 0v
椎三本小楯にとりて小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政5 0v
椽朽ちて狐の穴の尾花哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
極楽に行かぬ果報やことし酒 小林一茶 新酒 , 晩秋 生活 文政5 0v
楽〱と喰ふて寝る世や秋の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 0v
楽〱と寝聳てさく菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
榎の実散る椋の羽音や朝嵐 松尾芭蕉 榎の実 , 晩秋 植物 0v
榎の實散る此頃うとし隣の子 正岡子規 榎の実 , 晩秋 植物 明治29 0v
槍たてた人も通らず花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
槍立てゝ通る人なし花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
樂書の佛と見えぬ法の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 0v
樒さす手からも霧は立にけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 0v
樒桶手からも霧は立にけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 0v
樒桶落ぬ日はなし峯の栗 小林一茶 , 晩秋 植物 文化3 0v
権槌に尻つゝかけて菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
横町で巡査に出逢ふ夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治30 0v
横町につゞきて菊の夜店哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
横町や萬燈は過きて星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治30 0v
横雲のすき間こほるゝもみち哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
樫の木の中に灯ともる夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治32 0v
樫多く紅葉稀なり山深み 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 0v
樵夫二人だまつて霧を現はるゝ 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
樽柿や少し澁きも喰ふべく 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 0v
樽柿を握るところを寫生哉 正岡子規 , 晩秋 植物 明治32 0v
橋の月誰人柱泣く夜かな 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
橋もなし鵲飛んでしまひけり 正岡子規 , 三秋 動物 明治28 0v
橋一つ樵夫の通ふ紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
橋赤く谷川青し薄もみち 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
橘に嶋原匂ふむかし哉 正岡子規 , 晩秋 植物 明治26 0v
橘の昔を忍ぶ血筋かな 正岡子規 , 晩秋 植物 明治33 0v
橘の窓に小牛の匂ひ哉 正岡子規 , 晩秋 植物 明治26 0v
橘は昔の曲にかをりけり 正岡子規 , 晩秋 植物 明治26 0v
橘やあたりに家もなき野中 正岡子規 , 晩秋 植物 明治26 0v
橘や南圓堂の香爐盤 正岡子規 , 晩秋 植物 明治28 0v
橘や吾身の昔なつかしき 正岡子規 , 晩秋 植物 明治28 0v
檀特や何度聞いても忘れ草 正岡子規 カンナ , 三秋 植物 明治27 0v
檄を艸し終りて月の江に嘯く 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 0v
檻古りぬ熊の眼のすさましく 正岡子規 冷まじ , 晩秋 時候 明治27 0v
櫨紅葉柿紅葉里の夕榮す 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治30 0v
欠け欠けて月もなくなる夜寒哉 与謝蕪村 夜寒 , 晩秋 時候 0v
欠るなら斯う欠よとや秋の月 小林一茶 月蝕 天文 文政8 0v
欠椀も同じ流れや立田川 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政5 0v
欠様の立派もさすが名月ぞ 小林一茶 月蝕 天文 文政2 0v
欠際のいさぎよいのも名月ぞ 小林一茶 月蝕 天文 文政2 0v
次の間の灯も消えて夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 0v
次の間の行燈で寝る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 0v
次雁は最う秋のやうす夜明哉 小林一茶 , 晩秋 動物 寛政 0v
欲の世や深山の鹿も色好む 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
欲捨よ〱吹か秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化3 0v
正夢や終にはかゝる秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化10 0v
此おくは魔所とや立る天狗茸 小林一茶 , 晩秋 植物 文政7 0v
此きくの直なりけらしおのずから 小林一茶 , 三秋 植物 0v
此上に貧乏まねくな花芒 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
此冬や帋衣着ようとおもひけり 与謝蕪村 紙子 , 三秋 植物 0v
此所姥棄なとや鹿の鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化10 0v
此村に赤痢のはやる熟柿かな 正岡子規 熟柿 , 晩秋 植物 明治29 0v
此頃の天氣になりぬ秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治30 0v
此頃の蕗のにがさよ秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
此頃はどうやら悲し秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治25 0v
此頃は旅らしうなる砧かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治25 0v
此頃は蓴菜かたし秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
此頃や樫の梢の星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治27 0v
此頃や河豚小さき秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 0v
武者一騎夕山こゆる紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 0v
武藏野の薄にまじる岡穗かな 正岡子規 陸稲 , 三秋 植物 明治27 0v
武藏野や大きく出たる晝の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
武藏野や大きく殘る晝の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
武藏野や昔問へば稻のうなづきぬ 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
武藏野や月大空のたゞ中に 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
武藏野や畠の隅の花芒 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
歸り路は話に更けて月もなし 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
歸んなんいざと咲きけり菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
歸省して裏庭の梨落すべく 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
死んだ夢は生きた夢也花芒 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
死所もかなりに葺て鹿の鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
死神により残されて秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化10 0v
死迄もだまり返て小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
殘る菊けふより後の名にせはや 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
殘る蚊や飄々として飛んで來る 正岡子規 残る蚊 , 三秋 動物 明治34 0v
殘菊のしどろに妹が垣根かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v