小林一茶

小林一茶
Hiragana
こばやしいっさ
Date range
-
Description

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。別号は、圯橋・菊明・亜堂・雲外・一茶坊・二六庵・俳諧寺など。
宝暦13年(1763年)信濃北部の北国街道柏原宿(現長野県上水内郡信濃町大字柏原)の中農の長男として生を受ける。3歳の時に生母を失い、8歳で継母を迎える。継母に馴染めず、安永6年(1777年)、14歳の時、江戸へ奉公に出る。
25歳のとき小林竹阿(二六庵竹阿)に師事して俳諧を学ぶ。
寛政3年(1791年)、29歳の時、故郷に帰り、翌年より36歳の年まで俳諧の修行のため近畿・四国・九州を歴遊する。
享和元年(1801年)、39歳のとき再び帰省。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、以後遺産相続の件で継母と12年間争う。父の発病から死、初七日を迎えるまでの約1ヶ月を描いた『父の終焉日記』は、私小説の先駆けと言われる。
文化5年(1808年)末には、遺産の半分を貰うことに成功している。取り分は田4~6反、畑3反歩、山林3ヵ所、他に家屋敷半分、世帯道具一式。この財産規模は柏原では中の上ぐらいの持ち高だという。一茶は、実際に文化5年以降は柏原村の本百姓として登録され、6年からは弥太郎名義で年貢も納めている。
「いざいなん江戸は涼みもむつかしき」という句を残して文化9年(1812年)11月半ばに、江戸を経ち永住すべき郷里柏原村に向かった。 文化10年(1813年)には、弟との間に取り交わした熟談書付の事にある家屋敷分譲の実行と文化4年(1807年)以前の収入と利息を払えという中味で、最後の激しい遺産争いをした。
文化9年(1812年)、50歳で故郷の信州柏原に帰り、その2年後28歳の妻きくを娶り、3男1女をもうけるが何れも幼くして亡くなっていて、特に一番上の子供は生後数週間で亡くなった。きくも痛風がもとで37歳の生涯を閉じた。62歳で2番目の妻(田中雪)を迎えるが半年で離婚する。64歳で結婚した3番目の妻やをとの間に1女・やたをもうける(やたは一茶の死後に産まれ、父親の顔を見ることなく成長し、一茶の血脈を後世に伝えた。1873年に46歳で没)。
残された日記によれば、結婚後連日連夜の交合に及んでおり、妻の妊娠中も交わったほか、脳卒中で58歳のときに半身不随になり63歳のときに言語症を起こしても、なお交合への意欲はやむことがなかった。
文政10年閏6月1日(1827年7月24日)、柏原宿を襲う大火に遭い、母屋を失い、焼け残った土蔵で生活をするようになった。そしてその年の11月19日、その土蔵の中で64年半の生涯を閉じた。法名は釈一茶不退位。

Displaying 1401 - 1500 of 21980
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
さりとては此長い日を田舎哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化2 1v 2 weeks 5 days ago
十日程直に古ぬほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 1v 2 weeks 5 days ago
大川や暮行あきのかさい酒 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化2 1v 2 weeks 5 days ago
四五間の木太刀をかつぐ袷かな 小林一茶 , 初夏 生活 文政2 1v 2 weeks 5 days ago
時鳥火宅の人を笑らん 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化3 2v 2 weeks 5 days ago
炭竈やしばし里あるけぶり様 小林一茶 炭焼 , 三冬 生活 文化10 2v 2 weeks 5 days ago
我宿や棚捜して行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 2 weeks 5 days ago
番椒や悪魔払ふといふ山家 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政4 3v 2 weeks 5 days ago
春の蝶平気で上坐いたす也 小林一茶 , 三春 動物 文化14 1v 2 weeks 5 days ago
叱らるゝ貧乏雨もほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 1v 2 weeks 5 days ago
人丸の筆の先より時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 1v 2 weeks 5 days ago
似た声の径は聞也華曇り 小林一茶 , 晩春 植物 寛政 1v 2 weeks 5 days ago
北国も十分の世ぞ冬の蠅 小林一茶 冬の蠅 , 三冬 動物 文政3 1v 2 weeks 5 days ago
汲みて知るぬるみに昔なつかしや 小林一茶 水温む , 仲春 地理 寛政7 1v 2 weeks 5 days ago
痩菜にも置てくれるや秋露 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 2 weeks 5 days ago
涼み場や門も有のみ夜明迄 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政4 2v 2 weeks 5 days ago
蕣を見ても居らるゝ齢哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 1v 2 weeks 5 days ago
門番が足で掃寄るみぞれ哉 小林一茶 , 三冬 天文 2v 2 weeks 5 days ago
秋立や雨ふり花のけろ〱と 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文化5 1v 2 weeks 5 days ago
秋風や手染手をりの小ふり袖 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化1 1v 2 weeks 5 days ago
なつかしや籠かみ破るきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化8 2v 2 weeks 5 days ago
十五夜や闇に成のも待遠き 小林一茶 月蝕 天文 文政2 1v 2 weeks 5 days ago
白露にそよ〱例のけぶり哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 1v 2 weeks 5 days ago
伸よ葵とても祭に逢ぬなら 小林一茶 , 仲夏 植物 文化14 1v 2 weeks 5 days ago
山清水人のゆきゝに濁りけり 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文政5 1v 2 weeks 5 days ago
浴るともあなたの煤ぞ本願寺 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 1v 2 weeks 5 days ago
涼しさや糊のかはかぬ丸行灯 小林一茶 涼し , 三夏 時候 1v 2 weeks 5 days ago
四五寸の橘赤し冬の月 小林一茶 冬の月 , 三冬 天文 文化13 1v 2 weeks 5 days ago
橋守の鍋蓋ふんで鳴ち鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政1 1v 2 weeks 6 days ago
秋風や草も角力取る男山 小林一茶 角力取草 , 三秋 植物 1v 2 weeks 6 days ago
雪の夜や横町廻るあんま笛 小林一茶 , 晩冬 天文 2v 2 weeks 6 days ago
かすむ日や山夕泥かふ小梅筋 小林一茶 , 三春 天文 文化3 3v 2 weeks 6 days ago
名月や石の上なる茶わん酒 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化13 1v 2 weeks 6 days ago
春雨やしあ〱として山の雪 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政7 1v 2 weeks 6 days ago
だゞっ子に貸て叩かす瓢かな 小林一茶 , 初秋 植物 1v 2 weeks 6 days ago
店かりて名月も二度逢ふ夜哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 2 weeks 6 days ago
履の用心がてら灯籠かな 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文政5 2v 2 weeks 6 days ago
年玉や懐の子も手ゝをして 小林一茶 年玉 新年 生活 文政7 3v 2 weeks 6 days ago
鹿鳴や百八灯のふつ消る 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政8 2v 2 weeks 6 days ago
葛蔓の手にしてまとふ柱かな 小林一茶 葛の花 , 初秋 植物 文政2 2v 2 weeks 6 days ago
正月の町にするとや雪がふる 小林一茶 正月 新年 時候 文化8 1v 2 weeks 6 days ago
広小路に人打散る霰哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政7 1v 2 weeks 6 days ago
御出世のしめさすいなほすへいづこ 小林一茶 , 三秋 植物 1v 2 weeks 6 days ago
目出度さはぞろりと並ぶ雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政7 2v 2 weeks 6 days ago
蕣に背中の冷り〱哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 1v 3 weeks ago
はつ雪や我にとりつく不性神 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 3v 3 weeks ago
みだ頼め蛇もそれ〲穴に入 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 1v 3 weeks ago
身祝の榊もうへて砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化1 1v 3 weeks ago
猪も一夜は寝かせほや作 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 1v 3 weeks ago
世がよしや虫も鈴ふりはたをゝる 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 1v 3 weeks 1 day ago
喧嘩すなあひみたがひに渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文政2 1v 3 weeks 1 day ago
秋の日や山は狐の娵入り雨 小林一茶 秋の日 , 三秋 天文 文政6 3v 3 weeks 1 day ago
ふとんきて達磨もどきに居りけり 小林一茶 蒲団 , 晩冬 人事 文化10 3v 3 weeks 1 day ago
鳩遊べわがわか竹ぞ〱 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 1v 3 weeks 1 day ago
どの蛇も穴なくしたか秋の水 小林一茶 秋の水 , 三秋 地理 文政5 1v 3 weeks 1 day ago
庵をふくたしにー株すゝき哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 2v 3 weeks 2 days ago
松の根腰つゝかけて砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文政4 1v 3 weeks 2 days ago
三ヶ月の暑もよはり給ふ哉 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 文化14 1v 3 weeks 2 days ago
萩咲や子にかくれたる鹿の顔 小林一茶 , 初秋 植物 文化12 1v 3 weeks 2 days ago
聖霊とられてしまふ寝所哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 2v 3 weeks 2 days ago
よる<は>としや野べは鳥鳴桜咲 小林一茶 , 晩春 植物 文化4 3v 3 weeks 2 days ago
はんの木のひよゐ〱先は春辺哉 小林一茶 春辺 , 晩春 時候 文化3 1v 3 weeks 2 days ago
何事の八重九重ぞけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政8 1v 3 weeks 2 days ago
人声にほつとしたやら夕桜 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 1v 3 weeks 2 days ago
はつ雪やおしかけ客の夜番小屋 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政2 1v 3 weeks 2 days ago
柴の戸や咄して寝るがとし忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 文政7 1v 3 weeks 2 days ago
案山子にもうしろ向かれし栖哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 享和3 1v 3 weeks 2 days ago
はつ蝶掴みこまるゝ馬糞かな 小林一茶 , 三春 動物 1v 3 weeks 2 days ago
二番小便ニ起ツゝ涼ミ哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政8 1v 3 weeks 2 days ago
鹿の子はとつていくつぞ萩花 小林一茶 , 初秋 植物 文化13 2v 3 weeks 2 days ago
水打し石なら木なら秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化2 1v 3 weeks 2 days ago
一つ鵜の水見てゐるや秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 享和3 4v 3 weeks 2 days ago
どこでとしとつてもそちはらくだ哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政7 1v 3 weeks 2 days ago
鴫突のしや面になぐる嵐哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政1 1v 3 weeks 2 days ago
おのが門見るやかすめばかすむとて 小林一茶 , 三春 天文 文政2 1v 3 weeks 2 days ago
麦秋の小隅に咲る椿かな 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 1v 3 weeks 2 days ago
かいだんの穴よりひらり小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政1 1v 3 weeks 2 days ago
とら鰒の顔をつん出す葉かげ哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 享和3 1v 3 weeks 2 days ago
梅が枝や欲にや希ぬ三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 文政7 1v 3 weeks 2 days ago
一ならび千鳥高麗よりつゞく哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 寛政4 1v 3 weeks 2 days ago
牛馬も元日顔の山家哉 小林一茶 元日 新年 時候 文化7 1v 3 weeks 2 days ago
下窓の雪が明りのばくち哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化10 1v 3 weeks 2 days ago
あれ見よや虫が鈴ふりつゞれさす 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文政1 1v 3 weeks 2 days ago
山〱は袂にすれて青むぞよ 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文化9 1v 3 weeks 2 days ago
こおろぎよ巣な思ひそ古衾 小林一茶 , 三冬 人事 文化12 1v 3 weeks 2 days ago
はつ雪に白湯すゝりても我家哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化1 1v 3 weeks 2 days ago
舟の鵜や子の鳴窓を迹にして 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化10 1v 3 weeks 2 days ago
炭もはや俵焚く夜と成にけり 小林一茶 炭俵 , 三冬 生活 1v 3 weeks 2 days ago
草茎を預けばなしで又どこへ 小林一茶 , 三秋 動物 文化11 1v 3 weeks 2 days ago
焼にけりさしてとがなき藪蚊迄 小林一茶 , 三夏 動物 文化3 1v 3 weeks 2 days ago
鵜の觜はもれても同じう川哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政5 1v 3 weeks 2 days ago
勝菊の大名小路帰りけり 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 1v 3 weeks 2 days ago
唐鳥の渡らぬ先へ一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化11 3v 3 weeks 2 days ago
鶯もぐに返るかよだまつてる 小林一茶 老鶯 , 三夏 動物 文政8 1v 3 weeks 2 days ago
幟から引つゞく也田のそよぎ 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 3v 3 weeks 2 days ago
夕雲雀どの松島に寝ることか 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 1v 3 weeks 2 days ago
大御代や野梅のばくち野雪隠 小林一茶 , 初春 植物 文化12 1v 3 weeks 2 days ago
君が世やよ所の膳にて花の春 小林一茶 花の春 新年 時候 文化3 1v 3 weeks 2 days ago
蜻蛉も紅葉の真ねや立田川 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政3 1v 3 weeks 2 days ago
何となく生れた家の月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 1v 3 weeks 2 days ago