三秋

Displaying 3201 - 3300 of 6346
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
でゝ虫の捨家いくつ秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政5 0v
テーブルを庭に据ゑたり草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治31 0v
とう〱と紅葉吹つけるかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化2 0v
どう寝よとまゝの皮也菊花 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
とかくして螢に荒る草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化6 0v
ところところ家かたまりぬ稻の中 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
ところところ月漏る森の小道哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 0v
ところところ秋の日さすや杉木立 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治29 0v
ところところ竹藪青し霧の中 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
どこをおせばそんな音が出る山の鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化9 0v
どさ 〱と木曽茶煎けり秋雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 0v
としよりと見えて始る近砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化14 0v
どたゝは婆ゝが砧よいとしさよ 小林一茶 , 三秋 生活 文化14 0v
どたばたは婆ゝが砧としられたり 小林一茶 , 三秋 生活 文化12 0v
どちらかの霧ものがさぬ榎哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 0v
とどまれば あたりにふゆる 蜻蛉かな 中村汀女 蜻蛉 , 三秋 動物 0v
どの星の下が我家ぞ秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化3 0v
とふろふも下山にかゝるあたご哉 小林一茶 蟷螂 , 三秋 動物 文政3 0v
どふ追れても人里を渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文政2 0v
ともし火の一つも見えず星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 0v
ともし火や霧に竝ひし村百戸 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 0v
ともし火や鹿鳴くあとの神の杜 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治28 0v
とりつくや日本の山へ渡り鳥 正岡子規 渡り鳥 , 三秋 動物 明治28 0v
とんぼうが焼どの薬ほしげ也 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化7 0v
とんぼうの糸も日〱古びけり 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化4 0v
とんぼふの上より出たる天窓哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政3 0v
とんぼふの辷り落たる天窓哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 0v
とん法や人と同じくはたをへる 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政5 0v
なかんづく夜霧がかゝる芦火哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 0v
なぐさみのはつち〱や秋日和 小林一茶 秋日和 , 三秋 天文 文政1 0v
なくなるや見倦し秋の夕さへ 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政5 0v
なく虫に茶簀忘し草葉哉 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
なでしこの首持上けり今朝の露 小林一茶 , 三秋 天文 0v
なまけるな蜻蛉も赤く成る程に 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化13 0v
なまけるな蜻蛉赤く成る程に 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化10 0v
なまじいに植だてしたり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
なむあみだあむみだ仏夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
なむあみだ南無あみだ仏夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 0v
なむ芭蕉先綿子にはありつきぬ 小林一茶 綿子 , 三秋 生活 文化12 0v
ならんたる鐘や木魚や秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治23 0v
にぎやかにくるゝ日もあり庵の秋 正岡子規 秋の庵 , 三秋 生活 明治25 0v
にぎやかに手向けて淋し草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治26 0v
にぎやかに鰯引く也九十九里 正岡子規 鰯引く , 三秋 生活 明治29 0v
にしき木は吹たふされて鶏頭花 与謝蕪村 鶏頭 , 三秋 植物 0v
ぬれ色の天に風吹刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
のさ〱と憎れ蛇よ鳴 小林一茶 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 文政8 0v
のびすぎてさひしさまさる芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治23 0v
のぼりつめし山平らかに花野哉 正岡子規 花野 , 三秋 地理 明治28 0v
のら〱べら棒桐の月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 0v
のらくらに寒をしる芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
のらくらもよい程にせよ秋の蝶 小林一茶 秋の蝶 , 三秋 動物 文化14 0v
ばか蔓に露もかもふな〱よ 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v
ばさばさと夜討過ぎ行く露の中 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
はせ違ふ氣車の行方や稻莚 正岡子規 稲筵 , 三秋 生活 明治28 0v
はたをへる箸と同じく蜻蛉哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政3 0v
はづかしやおれが心と秋の空 小林一茶 秋の空 , 三秋 天文 文化13 0v
はづかしや勝気のぬけぬ菊の庵 小林一茶 , 三秋 植物 0v
はつきりと垣根に近し秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治24 0v
はやるとて芒も縞を吹れけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化13 0v
はら〱と朝茶崩や蔦の窓 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
はらはらと動くや秋の根笹原 正岡子規 , 三秋 時候 明治29 0v
はる〲とまかり出でたるかさい菊 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
ハロを見る秋の夕日や八郎湖 正岡子規 秋の夕日 , 三秋 天文 明治33 0v
ばん石にかぢり付たるとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化13 0v
ぴいと啼く尻声悲し夜の鹿 松尾芭蕉 鹿 , 三秋 動物 元禄7 0v
ひきの顔露のけしきになりもせよ 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 0v
ひたすらにそなたと許り渡り鳥 正岡子規 渡り鳥 , 三秋 動物 明治26 0v
ひつはれは思はぬ蔦の動きけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
ひとへ物松島の秋に驚くな 正岡子規 , 三秋 時候 明治29 0v
ひよいひよいと鶺鴒ありく岩ほ哉 正岡子規 鶺鴒 , 三秋 動物 明治25 0v
ひよろ長草四五に秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 享和3 0v
ほうろく<日>の音にもまるや秋のてふ 小林一茶 秋の蝶 , 三秋 動物 文化2 0v
ほしわたやふし見る脊戸の一むしろ 正岡子規 綿摘 , 三秋 生活 明治25 0v
ほし店の鬼灯吹くや秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
ぼつ〱と痩けいたうも月夜也 小林一茶 鶏頭 , 三秋 植物 文化1 0v
ほつかりと月夜に黒し鹿の影 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
ほろ〱とむかご落けり秋雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化2 0v
ほろほろと露の玉ちる夕哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
まけとや御神酒並べる菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化12 0v
またくらに月上りけり一つ鹿 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治29 0v
まふ蝶の其身の秋は見えぬ哉 小林一茶 秋の蝶 , 三秋 動物 文化5 0v
みちのくの秋ふりすてゝ歸り行 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 0v
みちのくを出てにぎはしや江戸の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 0v
みのむしや秋ひだるしと鳴くなめり 与謝蕪村 蓑虫 , 三秋 動物 0v
みの虫や鳴ながら朶にぶら下る 小林一茶 蓑虫 , 三秋 動物 寛政 0v
みよしのゝ古き夜さりを砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化3 0v
むさい家もすぐ通りせず渡鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文化13 0v
むさい家も素通りせぬや渡鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 0v
むさしのゝ野中の宿の虫籠哉 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
むさしのに住居合せて秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 0v
むしどもゝなき事いふなこんな秋 小林一茶 , 三秋 動物 文政3 0v
むし啼くや河内通ひの小でうちん 与謝蕪村 , 三秋 動物 0v
むすふ手にひやりとしむや水の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 0v
むだ人や花の都も秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化12 0v
むら芒庵の柱をすりきるな 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
むら雨やおばゝが槇も秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 0v
むれ來るや小鳥は小鳥雁は雁 正岡子規 渡り鳥 , 三秋 動物 明治28 0v
めし粒で紙子の破れふたぎけり 与謝蕪村 紙子 , 三秋 植物 0v
めづらしや僧來て秋の運坐哉 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 0v
もたいなやからだにこまる里の秋 小林一茶 , 三秋 時候 文政5 0v