仲夏

ひらがな
ちゅうか
説明

芒種から小暑の前日まで

季節
和風月名
Displaying 501 - 600 of 2026
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
田所や馬が鳴ても来る蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化11 1v 1 month ago
蛍見の案内するや庵の犬 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 1 month ago
けふからの念仏聞〱ゆりの花 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 文化7 1v 1 month ago
うら住や三尺口も五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文政1 1v 1 month ago
毛虫にはせじと掃きけり栗の花 正岡子規 栗の花 , 仲夏 植物 明治29 1v 1 month ago
栗の花落ちてきたなき小庭哉 正岡子規 栗の花 , 仲夏 植物 明治29 1v 1 month ago
昼顔のついそれなりに萎みけり 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治25 1v 1 month ago
碁丁々荒壁落つる五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治24 1v 1 month ago
此柱気に喰ぬやら行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 1v 1 month ago
かりそめに早百合生ケたり谷の房 与謝蕪村 百合の花 , 仲夏 植物 1v 1 month ago
うんつくやどたり転んであれ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 1v 1 month ago
うれしいか垣の小竹もわか盛 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 1v 1 month ago
くひながら夏桃売のいそぎけり 正岡子規 早桃 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 month ago
かたよつて菱の花さく小池哉 正岡子規 菱の花 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 month ago
けさ程や芥に一本かきつばた 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文政2 1v 1 month ago
田一枚植ゑて立ち去る柳かな 松尾芭蕉 田植 , 仲夏 生活 元禄2 1v 1 month ago
わか竹や山はかくれて入間川 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化11 2v 1 month ago
うれしさをそよぐ痩田の早苗哉 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治27 1v 1 month ago
五月乙女にしかた望まんしのぶ摺 松尾芭蕉 早乙女 , 仲夏 生活 1v 1 month ago
芝生より下りて菖蒲にひくゝ居る 阿部みどり女 菖蒲 , 仲夏 植物 1v 1 month ago
ひよろ〱と草の中よりかきつばた 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化10 1v 1 month ago
うら住や三尺口の五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文政1 1v 1 month ago
天竜の 幅八町の 梅雨濁り 高浜年尾 梅雨 , 仲夏 天文 1v 1 month ago
大椎の中よりいでし梅雨の蝶 阿部みどり女 梅雨 , 仲夏 天文 1v 1 month ago
抱く吾子も梅雨の重みといふべしや 飯田龍太 梅雨 , 仲夏 天文 1v 1 month ago
梅雨眠し安らかな死を思ひつゝ 高浜虚子 梅雨 , 仲夏 天文 1v 1 month ago
一梅雨を羽黒にこもるひじり哉 正岡子規 梅雨 , 仲夏 天文 明治26 1v 1 month ago
夕飯のきまらぬ梅雨の日頃かな 正岡子規 梅雨 , 仲夏 天文 明治26 1v 1 month ago
かくれ家は蛍の休所哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政4 1v 1 month ago
うき人に尻を向けたる田植かな 正岡子規 田植 , 仲夏 生活 明治29 1v 1 month ago
おれとして戸まどいをする蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政4 1v 1 month ago
うつくしやまだ蚊の居らぬ今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 month ago
うつくしき目高のむれや燕子花 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 month ago
うつとしや雨はやみても百合の花 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 享和3 1v 1 month ago
うつむいて何を思案の百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治28 1v 1 month ago
うつぶけに白百合さきぬ岩の鼻 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治28 1v 1 month ago
うつむいた恨みはやさし百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治25 1v 1 month ago
おのが村仕廻ふてどはへ田植笠 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 1v 1 month ago
えごの花一切放下なし得るや 石田波郷 えごの花 , 仲夏 植物 1v 1 month ago
蝸牛とも〲不二へ上る也 小林一茶 浅草富士詣 , 仲夏 人事 文政6 1v 1 month ago
六月はよりとし達の月よ哉 小林一茶 六月 , 仲夏 時候 文政6 1v 1 month ago
おれが田も唄の序に植りけり 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化12 1v 1 month ago
六月の蟻おびたゞし石の陰 正岡子規 六月 , 仲夏 時候 明治29 1v 1 month ago
鵲鴒は神の使かかきつばた 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文政7 1v 1 month ago
鶏の塀にのほりし葵哉 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 month ago
うつむくは思案に似たり百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 month ago
おゝさうじや逃るがかちぞやよ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 1v 1 month ago
うつくしき棺行くなり五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治27 1v 1 month ago
うつふいて落ちぬを百合のつよみ哉 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治24 1v 1 month ago
うつむいて紫陽花泥によこれけり 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治25 1v 1 month ago
松原に雪投げつけんふじ詣 正岡子規 富士詣 , 仲夏 人事 明治25 1v 1 month ago
静かさに地をすつてとぶ蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 1v 1 month ago
五月雨に鶴の足短くなれり 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 天和元 1v 1 month ago
花葵米屋の埃かゝりけり 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治27 1v 1 month ago
とぶ蛍家のうるさき夜也けり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化1 1v 1 month ago
五月雨のどしゃぶりに根の抜けんとす 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 1v 1 month ago
鼻紙に引つゝんでもほたるかな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政2 1v 1 month ago
昼顔の上に火を焚く野茶屋哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治29 1v 1 month ago
薬降空よとてもに金ならば 小林一茶 薬降る , 仲夏 天文 文政5 1v 1 month ago
古家に六日の菖蒲匂ひけり 正岡子規 菖蒲葺く , 仲夏 生活 明治29 1v 1 month ago
今に切ル菜のせわしなや五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化13 1v 1 month ago
鮒汁や河骨しほむ門の脇 正岡子規 河骨 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 month ago
あぢさいや神の灯深き竹の奥 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治25 1v 1 month ago
鼓虫の夜は化けて出て蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治29 1v 1 month ago
鷺飛で牛居る沢や五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治26 1v 1 month ago
五月雨の初日をふれる烏哉 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化13 1v 1 month 1 week ago
鼓鳴る芝山内や五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治25 1v 1 month ago
昼顔に草鞋を直す別れ哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治28 1v 1 month 1 week ago
若竹の直を心とのびる哉 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 month 1 week ago
あさましや櫛笥の中の蛇の衣 正岡子規 蛇衣を脱ぐ , 仲夏 動物 明治28 0v
あちこちの声にまごつく蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 0v
あぢさいや花と露との重みにて 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治24 0v
あつぱれの大若竹よ見ぬうちに 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
あつぱれの若竹だぞよ見ぬうちに 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 0v
あなどって蛍とびこす庵哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治26 0v
あの顔の上に咲きけん苔の花 正岡子規 苔の花 , 仲夏 植物 明治27 0v
あまさ柔らかさ杏の日のむくみ 室生犀星 杏子 , 仲夏 植物 0v
ありあけの白帆を見たり富士詣 正岡子規 富士詣 , 仲夏 人事 明治25 0v
いかだ士の箸に又候蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 0v
いくばくの草ほこりや百合の花 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 享和3 0v
いそがしや山の苔さへ花盛り 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文政2 0v
いろいろの名もおもしろや百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治29 0v
うしろ日のいら〱しさよ花あやめ 小林一茶 花菖蒲 , 仲夏 植物 文化2 0v
うす月夜花梔子の匂ひ哉 正岡子規 梔子の花 , 仲夏 植物 明治28 0v
うら窓の明り先なりことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政4 0v
うら若き夫婦二人の田植哉 正岡子規 田植 , 仲夏 生活 明治29 0v
うれしさや小草影もつ五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治26 0v
おゝさうじや逃るがかちぞとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
おゝさうじや逃るがかちぞ其蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
おしあふてくる萍や五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治25 0v
おのが火をたよりか一ツ飛ぶ蛍 正岡子規 , 仲夏 動物 明治23 0v
おのが秋を烏の落す柿の花 正岡子規 柿の花 , 仲夏 植物 明治26 0v
かきつばた剪らんと人の泥の中 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治29 0v
かきつばた烟かゝらぬ花もなし 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 寛政3 0v
かくれ家や何の来ずともよい蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 0v
かくれ家や手追ひ蛍の走入 小林一茶 , 仲夏 動物 文化14 0v
かくれ家や枕元よりことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化13 0v
かけ声や雲おしのけて不二下る 小林一茶 富士詣 , 仲夏 人事 文政4 0v
かけ橋や五月雨雲を笠の端 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治27 0v
かけ橋や水より上を五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 0v