説明
立冬から立春の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
おもしろや紙衣著ずにすむ世也 | 正岡子規 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
門番が足で掃寄るみぞれ哉 | 小林一茶 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
鼻水の黒きもあはれ煤拂 | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
うずみ火や我かくれ家も雪の中 | 与謝蕪村 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
寒の入と聞て俄の寒サ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治23 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
なき魂も通ふや寒き月の下 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治21 | 4v | 2 weeks 4 days ago |
天地の間にほろと時雨かな | 高浜虚子 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
頭巾着て声こもりくの初瀬法師 | 与謝蕪村 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
いそがしく時計の動く師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
落葉掃いてゐれば平時と変りなき | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
雪に穴を失ふて熊の聲悲し | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
冬こもり命うちこむ巨燵哉 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
寒月のおおいなるかな藁廂 | 星野立子 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
浴るともあなたの煤ぞ本願寺 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
鳶空に舞ふや小春の日半日 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
四五寸の橘赤し冬の月 | 小林一茶 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
橋守の鍋蓋ふんで鳴ち鳥 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
雪の夜や横町廻るあんま笛 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
冬籠隣の夫婦いさかひす | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
梅漬の種が真赤ぞ甲斐の冬 | 飯田龍太 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 3v | 2 weeks 6 days ago | |
その果に小松の竝ぶ枯野かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
しんしんと寒さがたのし歩みゆく | 星野立子 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 4v | 2 weeks 6 days ago | |
髷の雪ぬぐはず炭を足し居りぬ | 阿部みどり女 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
しくるゝや祗園清水智恩院 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 4v | 2 weeks 6 days ago |
山寺や無縁の墓に散る紅葉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治23 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
霜月の小道にくさる紅葉かな | 正岡子規 | 霜月 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
辷らして海鼠押える和尚哉 | 正岡子規 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 6v | 2 weeks 6 days ago |
この旅の思ひ出波の浮寝鳥 | 星野立子 | 浮寝鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 3v | 2 weeks 6 days ago | |
花もなき原も名に立つ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 4v | 2 weeks 6 days ago | |
一筋に 神をたのみて 送りけり | 高浜虚子 | 神送 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
冬枯に飯粒ひろふ雀かな | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 6v | 2 weeks 6 days ago |
葬禮の提灯多し冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
音もせず親子二人の冬こもり | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
あるきあるき年もとるなり大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
たたずめば 落ち葉ささやく 日向かな | 高浜虚子 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
白をもて一つ年とる浮鷗 | 森澄雄 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
枯菊に着綿程の雲もなし | 正岡子規 | 枯菊 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
国敗れ たりし山河を 鷹知れり | 阿波野青畝 | 鷹 | 冬, 三冬 | 動物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
雪吊に 白山颯と かがやけり | 阿波野青畝 | 雪吊 | 冬, 晩冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
広小路に人打散る霰哉 | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政7 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
やまのべの みちの左右の 冬田かな | 高野素十 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
風雪を吹きつけて馬逡巡す | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
炭出すや寒うち焚かぬ湯殿より | 阿部みどり女 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
億年のなかの今生実南天 | 森澄雄 | 南天の実 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
入りてゆく眠りの壺に年の雨 | 森澄雄 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
木の葉ふりやまずいそぐないそぐなよ | 加藤楸邨 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 2 weeks 6 days ago | |
世の中を遊びごゝろや氷柱折る | 高浜虚子 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
風吹て師走八日といふ日哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
花に表太雪に君あり鉢叩 | 与謝蕪村 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
語らへば乳母車にも落葉降る | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 5v | 2 weeks 6 days ago | |
宗祇去り芭蕉歿して幾時雨 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 5v | 2 weeks 6 days ago |
父も来て 二度の紅茶や 暖炉燃ゆ | 水原秋桜子 | 暖炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
嵐雪とふとん引合ふ侘寝かな | 与謝蕪村 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
帚目の集つてゐる焚火かな | 星野立子 | 焚火 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
枯れ果てて誰か火を焚く子の墓域 | 飯田龍太 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
さむきわが影とゆき逢ふ街の角 | 加藤楸邨 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
御遷宮一月こえてしくれ哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
鴨の中の 一つの鴨を 見てゐたり | 高浜虚子 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
をさな子の泣く泣く歸る寒哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
一冬の 寒さ凌ぎし 借頭巾 | 高浜虚子 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 3v | 2 weeks 6 days ago | |
椽側になくや吹雪のむら雀 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
いそがしや人押しわける年の市 | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
年過ぎてしばらく水尾のごときもの | 森澄雄 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
焚火する夫に掃き寄りあたりけり | 阿部みどり女 | 焚火 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
山陰や暗きになれて冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 5v | 2 weeks 6 days ago |
店先に師走見て居る佛かな | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
牡蠣殻の まじりたる飯 軟し | 阿波野青畝 | 牡蠣 | 冬, 三冬 | 動物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
われぬべき年もありしを古火桶 | 与謝蕪村 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 5v | 2 weeks 6 days ago | |
紅葉散る山の日和や杉の露 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
秋風の呉人はしらじふくと汁 | 与謝蕪村 | 河豚汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
兩院へ車分れる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 5v | 2 weeks 5 days ago |
武藏野も空も一つに吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
薄錦は のばしかねたる 霜夜かな | 芥川龍之介 | 霜夜 | 冬, 三冬 | 時候 | 3v | 2 weeks 6 days ago | |
座布団の宮の落葉をなつかしむ | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
とんとんと上る階段年忘れ | 星野立子 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 7v | 2 weeks 6 days ago | |
冬川や繩つたひ行く渡し船 | 正岡子規 | 冬の川 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治33 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
風少しそふて雪ふるさかり哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
炭団法師火桶の穴より窺ひけり | 与謝蕪村 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
鴫も居らず鴫立つ澤の初時雨 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治22 | 2v | 3 weeks ago |
山河はや冬かがやきて位に即けり | 飯田龍太 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
さゝめごと頭巾にかづく羽折哉 | 与謝蕪村 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
同じ湯にしづみて寒の月明り | 飯田龍太 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
しくれけり菎蒻玉の一むしろ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 2v | 3 weeks ago |
なつかしき 京の底冷え 覚えつつ | 高浜虚子 | 冷たし | 冬, 三冬 | 時候 | 4v | 3 weeks ago | |
夕霙明日の芝居のたのしみに | 阿部みどり女 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 3 weeks ago | |
年の瀬の 灯ぺちゃくちゃの 六区かな | 阿波野青畝 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
大根を水くしやくしやにして洗ふ | 高浜虚子 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 3 weeks ago | |
村人の都へ通ふ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 3v | 3 weeks ago |
めづらしく女に逢ひし枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 2v | 3 weeks ago |
埋火の手応へもなき火箸かな | 星野立子 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 3 weeks ago | |
千鳥飛んで雲うつくしき夕哉 | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治28 | 2v | 3 weeks ago |
枯木透いて屋根段々や冬の雨 | 阿部みどり女 | 冬の雨 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 3 weeks ago | |
くらがりに大佛見ゆる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 weeks ago |
むさし野は 見あぐる槻や 七五三 | 水原秋桜子 | 七五三 | 冬, 初冬 | 生活 | 2v | 3 weeks ago | |
はつ雪や我にとりつく不性神 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政5 | 3v | 3 weeks 1 day ago |
だんだんに深雪の畑となりにけり | 阿部みどり女 | 深雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 3 weeks ago | |
頭巾ぬぐや縫物片寄せて母やさし | 阿部みどり女 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 4v | 3 weeks 1 day ago | |
ふとんきて達磨もどきに居りけり | 小林一茶 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 3v | 3 weeks ago |
うづみ火や終には煮る鍋のもの | 与謝蕪村 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 3 weeks 1 day ago | |
凩や血にさびついた鼠罠 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 weeks 2 days ago |