Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
冬
ひらがな
ふゆ
説明
立冬から立春の前日まで
和風月名
神無月
霜月
師走
47 views
晩秋
三冬
Displaying 5201 - 5300 of 9360
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
一しくれ京をはつれて通りけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
一つ家に日の入りかゝる枯野哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治26
0v
一つ家やどちらを見ても干大根
正岡子規
大根干す
冬
,
初冬
生活
明治26
0v
一ッ家や馬も旅人もしぐれ込
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化11
0v
一ツ葉の手柄見せけり雪の朝
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治25
0v
一とせを無きずに仕廻ふ暦哉
小林一茶
古暦
冬
,
仲冬
生活
0v
一の酉菊も売るなる社道
阿部みどり女
酉の市
冬
,
初冬
人事
0v
一もとの枯木を闇や花ざかり
正岡子規
枯木
冬
,
三冬
植物
明治25
0v
一もとの榎枯れたり六地藏
正岡子規
榎枯る
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
一丸〱するとて餅のさはぎ哉
小林一茶
餅搗
冬
人事
文政7
0v
一丸の餅でぬくめる両手哉
小林一茶
餅搗
冬
人事
文政4
0v
一人ふえ〱けりはかり炭
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
一人前つくとて餅のさはぎ哉
小林一茶
餅搗
冬
人事
文政7
0v
一人居や一徳利のとし忘
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
一升樽乗て小僧が小ぞり引
小林一茶
雪車
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
一声に此世の鬼が逃るげな
小林一茶
追儺
冬
,
晩冬
人事
文政2
0v
一声に此世の鬼は逃にけり
小林一茶
追儺
冬
,
晩冬
人事
0v
一声に此世の鬼は逃るかな
小林一茶
追儺
冬
,
晩冬
人事
0v
一声に此世の鬼は逃るよな
小林一茶
追儺
冬
,
晩冬
人事
0v
一声に此世の鬼も逃るげな
小林一茶
追儺
冬
,
晩冬
人事
0v
一夜さがくせに成りけり寒念仏
小林一茶
寒念仏
冬
,
晩冬
人事
文政2
0v
一夜さはくせに成りけり寒念仏
小林一茶
寒念仏
冬
,
晩冬
人事
0v
一尾根はしぐるる雲か富士の雪
松尾芭蕉
雪
冬
,
晩冬
天文
貞亨4
0v
一嵐紅葉吹過る大根引
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
一掴み麦を蒔たり堂の隅
小林一茶
麦蒔
冬
,
初冬
生活
文化10
0v
一握の雪沈丁に日脚のぶ
阿部みどり女
日脚伸ぶ
冬
,
晩冬
時候
0v
一握雪進らせんぬれ仏
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文化13
0v
一文がざぶり浴るや寒の水
小林一茶
寒の水
冬
,
晩冬
地理
文政4
0v
一文で厄払けり門の月
小林一茶
厄払
冬
人事
文政1
0v
一文に一つづゝ也寒念仏
小林一茶
寒念仏
冬
,
晩冬
人事
0v
一文に一ツ鉦うつ寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文政2
0v
一方は氷柱でもちし草家哉
小林一茶
氷柱
冬
,
晩冬
地理
文政5
0v
一日に煎つめたりことし哉
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文化11
0v
一日の御祝儀としてしぐれ哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
一時に二ッ時雨し山家哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
一時雨人追つめてもどりけり
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
一時雨行あたりけりうしろ窓
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
一本は翌のタ飯大根哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
一村は籾すりやんで夕しぐれ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
一枚の餅の明りに寝たりけり
小林一茶
餅搗
冬
人事
文政7
0v
一瓢のいんで寢よやれ鉢たゝき
与謝蕪村
鉢叩
冬
,
仲冬
人事
0v
一畠菊も喰つゝ冬籠り
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政1
0v
一畠菊喰ひけり冬籠り
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
一祭り過てげつくり寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化10
0v
一茶坊に過ぎたるものや炭一俵
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
一莚霰もほして有りにけり
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化10
0v
一里きて酒屋でふるふみのゝゆき
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治25
0v
一降は小雀交りのあられ哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化10
0v
一露もこぼさぬ菊の氷かな
松尾芭蕉
氷
冬
,
晩冬
時候
元禄6
0v
丁稚叱る身は無精さの巨燵哉
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
七十の坂を越るぞやっこらさ
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
0v
七尺の男なりけり鯨賣
正岡子規
鯨
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
七才の順礼ぶしや夕時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
七湯の軒に雲おくしくれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
丈たけの箕をかぶる子やはつ時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
丈八のお駒をなぶる火鉢哉
正岡子規
火鉢
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
丈高く枯菊立てる時雨かな
正岡子規
枯菊
冬
,
三冬
植物
明治34
0v
三つ五つ星見てたゝむふとん哉
小林一茶
蒲団
冬
,
晩冬
人事
享和3
0v
三ッ指でつくばを押せばはつ時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
三井寺に颯と湖水の時雨哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
三介が開眼したり雪仏
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
文化14
0v
三助が敲く木魚も時雨けり
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
三味線のばちであしらふ霰哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
0v
三味線のばちで掃きやる霰哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文政4
0v
三味線や里ゆたかなる冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治27
0v
三尺の山も嵐の木の葉哉
松尾芭蕉
木の葉
冬
,
三冬
植物
元禄3
0v
三巡りの日向ぼこしに出たりけり
小林一茶
冬日
冬
,
三冬
天文
文化11
0v
三年にして歸ればわが子髪置す
正岡子規
髪置
冬
,
初冬
生活
明治30
0v
三年の洋服ぬぎし寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
三度くふ旅もつたいな時雨雲
小林一茶
時雨雲
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
三弦のばちでうけたり雪礫
小林一茶
雪礫
冬
,
晩冬
生活
文化11
0v
三弦のばちで留たり雪礫
小林一茶
雪礫
冬
,
晩冬
生活
0v
三才の迹とりどのよ鬼をゝふ
小林一茶
追儺
冬
,
晩冬
人事
文化10
0v
三日月を時雨てゐるや沖の隅
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
三日程追殺されし雉子哉
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
三日頃の月をしくるゝや沖の隅
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
三絃でせきぞろするや今浮世
小林一茶
節季候
冬
,
晩冬
人事
文政4
0v
三絃に鳴つく許り千鳥哉
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政2
0v
三絃は妻に引せてせつき候
小林一茶
節季候
冬
,
晩冬
人事
文政7
0v
三芳野に櫻少し冬木立
正岡子規
冬木立
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
三角の餅をいたゞくまゝ子哉
小林一茶
餅搗
冬
人事
文政4
0v
上々のみかん一山五文かな
小林一茶
蜜柑
冬
,
三冬
植物
文政6
0v
上下でおちばかく也神の山
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文政5
0v
上之上極上赤の木の葉かな
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文政9
0v
上人のたよりまれなり冬の菊
正岡子規
寒菊
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
上人のたよりまれ也寒の菊
正岡子規
寒菊
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
上人を戴する舟ありむら時雨
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
上州の山に雪見るあしたかな
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治27
0v
上白の一陽来たり梅の花
小林一茶
冬至
冬
,
仲冬
時候
文政9
0v
上置の干菜切れとや夕千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
下京や夜は素人のせつき候
小林一茶
節季候
冬
,
晩冬
人事
文政2
0v
下京や紙打音も冬枯るゝ
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
下京や素人らしき厄ばらい
小林一茶
厄払
冬
人事
文政3
0v
下戸達のさたしおかれしけさの雪
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文化13
0v
下手しぐれてきぱきふりもせざりけり
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
下手蒔の麦を何やら夕千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化6
0v
下手鷹をよつておしがるゆふべ哉
小林一茶
狩
冬
,
三冬
生活
文化2
0v
下敷もかぶるも一ツふとん哉
小林一茶
蒲団
冬
,
晩冬
人事
文政5
0v
下町に曲らんとして鐘氷る
小林一茶
鐘氷る
冬
,
三冬
時候
文化10
0v
下町や寒が上に犬の糞
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化11
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
49
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
…
Next page
Last page