Displaying 5801 - 5900 of 12689
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
ふんどしのやうなもの引蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
ふんどしのゆるんで暮るゝ花見哉 正岡子規 花見 , 晩春 生活 明治28 0v
ぶんぶんと虻の舞ひこむ馬の耳 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
へし込や馬糞叺に梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化12 0v
へた〱と蛙が笑ふさし木哉 小林一茶 挿木 , 仲春 生活 文政1 0v
べつたりと蝶の善光寺平哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
へな土でおつゝくねても雛かな 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文政1 0v
へな土でつくねた雛も祭り哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 0v
へな土の雛も同じ祭り哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文政2 0v
べら坊に日の長い哉長い哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政1 0v
へら鷺がさしつかましてつぎ木哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化9 0v
へろ〱の神が雛につんむきぬ 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文政4 0v
ほうけたるつくし陽炎になりもせん 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治25 0v
ほうろくをかざして行や春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
ほうろくをかぶつて行や春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 0v
ほく〱と花見に来るはどなた哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
ほけ経を鳴ば鳴也辻ばくち 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
ぼた餅や藪の仏も春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 0v
ぼた餅や辻の仏も春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 0v
ぼた餅や迹の祭りに桜ちる 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
ぼた餅をつかんでかすむ烏哉 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
ぼた餅を喰はへてかすむ烏哉 小林一茶 , 三春 天文 0v
ぼた餅を見せ 〱 かすむ烏哉 小林一茶 , 三春 天文 文政4 0v
ぽつくりと死が上手な仏哉 小林一茶 涅槃会 , 仲春 人事 文政9 0v
ほの〲と乞食の小菜も咲にけり 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化9 0v
ほろほろとひとりこぼるゝ桜哉 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治26 0v
ぼろぼろと尺八吹くや春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治29 0v
ほろほろと山吹散るか滝の音 松尾芭蕉 山吹 , 晩春 植物 貞亨5 0v
ほろほろと袴綻ぶ春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 0v
ほろほろと龍の涙やネハン像 正岡子規 涅槃像 , 仲春 人事 明治32 0v
ほんのりと麹の花や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政2 0v
ぼんやりと埃の中に花の雲 正岡子規 花の雲 , 晩春 植物 明治26 0v
まゝつ子やつぎだらけなる凧 小林一茶 , 三春 生活 文政5 0v
まゝ子花いぢけ仕廻もせざりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文政9 0v
まかり出て花の三月大根哉 小林一茶 三月大根 , 仲春 植物 文政3 0v
またうどな犬ふみつけて猫の恋 松尾芭蕉 猫の恋 , 初春 動物 0v
まだら也接木の椿花一つ 正岡子規 接木 , 仲春 生活 明治30 0v
まだ解けぬ氷に人の往来かな 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治34 0v
まだ風のたけも短し藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
まづ知るや宜竹が竹に花の雪 松尾芭蕉 花吹雪 , 晩春 植物 延宝5 0v
まてしばし御供申さん帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化13 0v
まてよ棹夫水に月影花の影 正岡子規 , 晩春 植物 明治23 0v
まふ蝶にふりも直さぬ茨哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
まへや蝶三弦流布のあさぢ原 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
まめな尻ついと並る乙鳥哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化11 0v
まり唄に一緒に蝶の舞にけり 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
みあかしや薄紅梅の夕間ぐれ 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治25 0v
みだ堂にすがりて雪の残りけり 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 文政5 0v
みちのくの二月恐るる卒壽あと 阿部みどり女 二月 , 初春 時候 0v
みちのくの田植見てから帰る雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 0v
みつ蜂や隣に借せばあばれ蜂 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
みなし子のひとりで遊ぶ雛哉 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治23 0v
みよしのに変なさくらもなかりけり 小林一茶 , 晩春 植物 0v
みよしのへかせぎに行や庵の蜂 小林一茶 , 三春 動物 0v
みよしのへ遊びに行や庵の蜂 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
みよしのやさくらの下に納札 小林一茶 , 晩春 植物 文政2 0v
みよしのや寝ころぶ花の雲の上 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
みよし野ゝ春も一夜と成にけり 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化2 0v
み肴に桜やよけん雛の前 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文化7 0v
むき〱に蛙のいとこはとこ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
むくと起て雉追ふ犬や宝でら 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
むく起の鼻の先よりかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 寛政10 0v
むさい家との給ふやうな雛哉 小林一茶 雛祭 , 仲春 人事 文化7 0v
むさい家の夜を見にござれなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
むさい野に寝た顔もせぬ雉子哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
むさしのゝ草をつむとてはれ着哉 小林一茶 摘草 , 三春 人事 文政5 0v
むさしのにおれが立ても朧也 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
むさしのやすくろの薄小雨ふる 正岡子規 末黒の芒 , 初春 植物 明治26 0v
むさしのや只一つ家のうかれ猫 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化9 0v
むさしのや大名衆も旅の春 小林一茶 , 三春 時候 文政8 0v
むさしのや霞の中に水の音 正岡子規 , 三春 天文 明治23 0v
むさし野にたつた一ツの雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
むだな身に勿体なさの日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 0v
むだにして蜘が下るや御花堂 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政4 0v
むだ口は一つも明ぬ蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
むだ草に伸勝たれたるつぎ木哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化11 0v
むだ草に門烏おれがつぎ穂哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 0v
むだ鳴になくは雀のまゝ子哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政7 0v
むつどのゝ凧とくらべて自慢哉 小林一茶 , 三春 生活 文化13 0v
むつまじき二親もちし雀哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化7 0v
むつまじや軒の雀もいく世帯 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文化12 0v
むまい菜はまんまと蜂に住れけり 小林一茶 , 三春 動物 0v
むら雨を尾であしらひし雉哉 小林一茶 , 三春 動物 文化6 0v
めくり日と俳諧日也春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政8 0v
めでたしや娘ばかりの雛の宿 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治26 0v
めん〱におのが乙鳥のひいき哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化11 0v
もう是がいとまごひかよ別霜 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 文政1 0v
もし降らば天津乙女ぞ花曇 小林一茶 , 晩春 植物 寛政4 0v
もたいなや花の日永に身にこまる 小林一茶 日永 , 三春 時候 0v
もち草のむだにほけ立在所哉 小林一茶 草餅 , 仲春 生活 文化13 0v
もてなしの筍飯や田螺和 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治32 0v
ものいはず夫婦畑うつ麓かな 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治28 0v
ものかはといひけん春の朝寝哉 正岡子規 春眠 , 三春 生活 明治31 0v
もの出来ぬ痩田うつくし蓮華草 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治26 0v
もやもやとかたまる岨の桜かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
もろこしは杏の花の名所かな 正岡子規 杏の花 , 晩春 植物 明治28 0v
やえ〱の妹もとつぐ春辺哉 小林一茶 春辺 , 晩春 時候 享和3 0v
やしよ馬引て小僧も寝釈迦哉 小林一茶 寝釈迦 , 仲春 人事 文政6 0v
やどかりに我身の上を語らばや 正岡子規 寄居虫 , 三春 動物 明治26 0v
やどかりの家ふりすてゝ逃にけり 正岡子規 寄居虫 , 三春 動物 明治26 0v