Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
36 views
無季
三春
Displaying 4201 - 4300 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
よく見れば木瓜の莟や草の中
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
よく見れば薄紫の蜆哉
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治26
0v
よく見れば薺花咲く垣根かな
松尾芭蕉
薺の花
春
,
三春
植物
貞亨3
0v
よしの山変桜もなかりけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化12
0v
よし原の桜にたらず春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治25
0v
よそながら妹尋ぬるや茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
春
,
晩春
生活
明治25
0v
よひ闇の一本榎なくかはづ
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
享和2
0v
よもすがら簀の子の下や猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治26
0v
よもすがら音なき雨や種俵
与謝蕪村
種俵
春
,
三春
生活
0v
よも山に笑はれて炉を塞きけり
正岡子規
山笑ふ
春
,
三春
地理
明治25
0v
よりあきてもとへもどるや花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
より嫌して出代も杉菜哉
小林一茶
出代
春
人事
文政5
0v
ラムプ消して行燈ともすや遠蛙
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治34
0v
るすにきて梅さへよそのかきほかな
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
0v
ろくな春とはなりけり門の雪
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文政5
0v
わかい衆は草をつむにも晴着哉
小林一茶
摘草
春
,
三春
人事
0v
わかい衆よ雪とかしても遊ぶのか
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化13
0v
わかくてもでも葎とはしられけり
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政5
0v
わがわざの接木芽を出す嬉しさよ
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治32
0v
わが庵の淋しき雛も三日かな
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治30
0v
わが庵も打ち崩されじ雀の巣
正岡子規
雀の巣
春
,
三春
動物
明治26
0v
わか役に花盗しもむかし哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
わが背丈以上は空や初雲雀
中村草田男
雲雀
春
,
三春
動物
0v
わか草が此世の明り見るやいな
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政4
0v
わか草と名乗やいなや踏れけり
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政5
0v
わか草と見るもつらしや夕けぶり
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化1
0v
わか草にべたりと寝たる袴哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政5
0v
わか草に勇に負たる庵かな
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化11
0v
わか草に夜も来てなく雀哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化3
0v
わか草ののう〱とする葉ぶり哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化11
0v
わか草の扨もわかい〱ぞよ
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政8
0v
わか草やわざとならざる松に鶴
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化10
0v
わか草や我と雀と遊ぶ程
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化5
0v
わか草や油断を責る暮の鐘
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化3
0v
わか草や町のせどのふじの山
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化9
0v
わか草や追ふ事ならぬ雁烏
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化13
0v
わか鮎やとらるゝ穴を逃所
小林一茶
若鮎
春
,
晩春
動物
文化12
0v
わびしさは親なき人の二日灸
正岡子規
二日灸
春
,
仲春
生活
明治26
0v
わやくやは若い同士か帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
わらじの緒結ぶや笠にとぶ胡蝶
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治24
0v
わらび野やいざ物焚ん枯つゝじ
与謝蕪村
蕨
春
,
仲春
植物
0v
わらんじのぐあひわろさよ花一日
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化10
0v
わらんじのぐあひ苦になる花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
わら苞のとうふも見えて春の月
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
0v
わら苞やとうふのけぶる春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化8
0v
わら苞やとうふも見えて春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
わりなくも箸にかゝらぬ海雲哉
正岡子規
海雲
春
,
三春
植物
明治26
0v
わり流す氷けぶりや門の川
小林一茶
氷解
春
,
仲春
地理
文政4
0v
ゑにしあれや二度大坂の花の宿
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政
0v
をかしうもなくて桜に笑ひけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
をく山もばくちの世也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
をさな子に教へてつます薺哉
正岡子規
薺
春
,
三春
植物
明治25
0v
をさな子の母呼び返す焼野哉
正岡子規
焼野
春
,
初春
地理
明治26
0v
をさな子の雪をつかみし若な哉
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
明治25
0v
をれ見るや雉伸上り〱
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
一たばは道に捨てけり蓮花草
正岡子規
紫雲英
春
,
仲春
植物
明治23
0v
一つづゝ霞みそめけり大八洲
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
一ツでも鳴て行也かへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
一つとび一つとまるや花の蝶
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
一ツ家の空はひばりの嵐かな
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
一つ家の風呂の中より揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治29
0v
一ツ星見つけたやうになく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化11
0v
一ツ舟に馬も乗りけり春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化10
0v
一つ落ちて二つ落たる椿哉
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治30
0v
一つ長く一つ短しつくづくし
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治34
0v
一つ雁よく〱行でかなはぬか
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
一ツ雁よ帰らでもすむ事ならば
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
一ツ雁よ行でかなはぬ事なるか
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
一とせに一度摘まるる薺かな
松尾芭蕉
薺
春
,
三春
植物
元禄7
0v
一はなに悪まれ草の青む也
小林一茶
草青む
春
,
仲春
植物
文政3
0v
一ひきや都もひなもうす霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治24
0v
一ひらの花にあつまる目高哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治21
0v
一むねハ花にうもるや花椿
正岡子規
椿
春
,
三春
植物
明治24
0v
一むれや水の色なる上り鮎
正岡子規
若鮎
春
,
晩春
動物
明治29
0v
一もとのつくしに飛ぶや野の小川
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治23
0v
一人はつゝじにかゝるわらび哉
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
享和2
0v
一人前はやかせぐ也雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政1
0v
一人茶や蝶は毎日来てくれる
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
一休に歌よませばや汐干狩
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治25
0v
一升で種俵ぞよ門の川
小林一茶
種俵
春
,
三春
生活
文政1
0v
一吹にほんの柳と成にけり
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政2
0v
一夜さにさくらはさゝらほさら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
一夜さに見ふるす宿の雛哉
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治26
0v
一夜二夜夜を寝ぬ蚕飼盛哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
一大名蝶にまぶれて仕廻けり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
一寸とした藪も初午太鼓哉
小林一茶
初午
春
,
初春
生活
0v
一対に並ぶ茶つみの義式哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政1
0v
一尺に足らぬも花の桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政4
0v
一尺の舟浮かしけり春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治29
0v
一度見度さらしな山や帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
享和3
0v
一引も下手なかすみやおれが家
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政2
0v
一引や下手なかすみやおれが家
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
一押は紅葉也けり雪げ川
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政6
0v
一日に一里は行くかはるの水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治25
0v
一日の路や菜の花浪の花
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
一日の間に見ふるせしひゝな哉
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治26
0v
一日は人留のあるさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政5
0v
一日一日富士細り行く日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治27
0v
一星見つけたやうにきじの鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
一本のすみれにやすむ気楽さよ
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治24
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
…
Next page
Last page