Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
36 views
無季
三春
Displaying 6501 - 6600 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
庄内や雪の中より蕗の薹
正岡子規
蕗の薹
春
,
初春
植物
明治26
0v
庇から呼に下るやおや雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
庇より呼に下るやおや雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政7
0v
床の梅ちりぬ奈良茶をもてなさん
正岡子規
梅散る
春
,
晩春
植物
明治30
0v
底見えて何草青む春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治28
0v
店かりて夫婦かせぎの乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政7
0v
店先に番子が作のつぎ木哉
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文政7
0v
店先に蜜柑腐りぬ蕗の薹
正岡子規
蕗の薹
春
,
初春
植物
明治31
0v
庚申の足の下より蕨哉
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
文政3
0v
座とりけり大蛙から順 〱 に
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化15
0v
座ぶとんに見ておはす也松の鳥
小林一茶
松毟
春
,
三春
人事
享和3
0v
庭に咲く蒲公英に詩の思ひあり
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
明治31
0v
庭のてふ子が這へばとびはへばとぶ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
庭先に槌の出てくる雪解哉
正岡子規
雪解
春
,
仲春
地理
明治26
0v
庭先の山吹を折る法事かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治32
0v
庭先や接木の弟子が茶をはこぶ
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文政1
0v
庵からは杉の上野の花曇
正岡子規
花曇
春
,
晩春
天文
明治29
0v
庵に居て山のさわぎや花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治26
0v
庵の春寝そべる程は霞けり
小林一茶
庵の春
春
,
晩春
時候
0v
庵の春寝そべる程は霞なり
小林一茶
庵の春
春
,
晩春
時候
0v
庵の梅よん所なく咲にけり
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化11
0v
庵の猫しやがれ声にてうかれけり
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化14
0v
庵の猫玉の盃そこなきぞ
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化10
0v
庵の蝶とてとぶなり西方へ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化9
0v
庵の錠いらぬ事とや柳吹
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政3
0v
庵の雪下手な消やうしたりけり
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化10
0v
庵の雪何を見込にとけ残る
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化10
0v
庵の餅雪より先に消にけり
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化12
0v
庵崎や亀の子笊になく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
庵崎や古き夕を雉の鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化6
0v
廻廊や燈籠動く春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
弁天のうしろ姿は柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治23
0v
弁天の前に並んでなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化15
0v
弁天の参詣絶えぬ桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
弁天の御前に並ぶ蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
弁天や江戸へ流るゝ春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治30
0v
弁天をとりまく柳桜かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治29
0v
弁当くふて青きを踏んで遊びけり
正岡子規
青き踏む
春
,
晩春
生活
明治32
0v
弁慶の指のあとあり山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
弁慶の足音高し朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治26
0v
弁慶の鐘売る春の夕哉
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治27
0v
式雛は木がくれてのみおはす也
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化4
0v
引うける大盃に小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
引かぬ気のお江戸育も柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化11
0v
引きぬけば小き根のつく薺哉
正岡子規
薺
春
,
三春
植物
明治25
0v
引窓に花散る朝の日和かな
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
引舟にひかれて上る燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
引舟に乗て引かるゝ燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
引鶴の又舞ひ戻る名残哉
正岡子規
引鶴
春
,
仲春
動物
明治26
0v
引鶴やいざわれのせて故郷へ
正岡子規
引鶴
春
,
仲春
動物
明治26
0v
引鶴やまた切れ凧をさそひ行
正岡子規
引鶴
春
,
仲春
動物
明治26
0v
引鶴や白根の雪に紛れ行く
正岡子規
引鶴
春
,
仲春
動物
明治26
0v
引鶴や白根の雲に紛れ行
正岡子規
引鶴
春
,
仲春
動物
明治26
0v
引鶴や鳶より上を飛んで行
正岡子規
引鶴
春
,
仲春
動物
明治26
0v
弥陀仏の見ておはす也ちる桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政2
0v
当帰よりあはれは塚の菫草
松尾芭蕉
菫
春
,
三春
植物
元禄6
0v
影ぼふし我にとなりし蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化4
0v
影消える松の曇りや土筆摘む
阿部みどり女
土筆
春
,
仲春
植物
0v
影踏んで梅の小路を戻りけり
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
影長し春の夕日の大草鞋
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治27
0v
役なしの我を何とて呼子鳥
小林一茶
呼子鳥
春
,
晩春
動物
文政7
0v
彼岸とて袖に這する虱かな
小林一茶
彼岸
春
,
仲春
時候
文政3
0v
彼岸とて誰に手向けん蕗の花
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治26
0v
彼岸迄とは申せども寒哉
小林一茶
春寒
春
,
初春
時候
文政6
0v
彼岸過ぎて草花の種貰ひけり
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治30
0v
彼桃が流れ来よ〱春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化8
0v
彼郷が夢の浮橋春霜
小林一茶
春の霜
春
,
三春
時候
文化6
0v
待〱し日永となれば田舎哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化13
0v
待〱し桜と成れど田舎哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
待つ人も待たるゝ人も花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治26
0v
待つ恋にこがれて泣くや臼の猫
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治29
0v
待つ恋の心を花に覚えけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
待つ花や藤三郎が吉野山
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
延宝7
0v
待もせぬ木の流よる春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
享和3
0v
待合や柳しだるゝ狭き庭
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
律院の苔の光や春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治35
0v
後〱は婆々に扱る茶木哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
後〱は扱ちらさるゝ茶木哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
後〱は爺に扱る茶木哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
後から吹来る桜〱哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化2
0v
後れ花其連是にまかり有
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
後園の接木を覗く散歩哉
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治32
0v
後家雛も一ツ桜の木の間哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化10
0v
後家雛も直にありつくお江戸哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政7
0v
徒歩で行く大師詣や梨の花
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
得ならぬは春の錦の匂ひ哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治26
0v
御つゝじ汐干〱に古びけり
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化5
0v
御ひがんもそしらぬ顔の藪木かな
小林一茶
彼岸
春
,
仲春
時候
0v
御ひとつと雛にすゝめる寝酒哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政2
0v
御仏と一所に霞む天窓かな
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政4
0v
御仏のう月八日や赤い花
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政1
0v
御仏の坐し給ふ程草青む
小林一茶
草青む
春
,
仲春
植物
文化10
0v
御仏の山に落すや鹿の角
小林一茶
落し角
春
,
晩春
動物
文政7
0v
御仏の手桶の月もかすむ也
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化10
0v
御仏の終はつ雪降りにけり
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
0v
御仏の茶でもつまうかあゝまゝよ
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
御仏の茶も一莚ひろげけり
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政7
0v
御仏もこち向給ふ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化5
0v
御仏や乞食丁にも御誕生
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政1
0v
御仏や乞食町から御誕生
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政1
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
Page
69
Page
70
…
Next page
Last page