Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩夏
ひらがな
ばんか
説明
小暑から立秋の前日まで
季節
夏
和風月名
水無月
22 views
仲夏
秋
Displaying 501 - 600 of 1987
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
化もせず生ておる也夕すゞみ
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化12
0v
十ばかり蛙も並ぶ御祓哉
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
文化11
0v
千軒の垢も流るゝ蓮の花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化13
0v
半日の閑を榎やせみの声
与謝蕪村
蝉
夏
,
晩夏
動物
0v
南瓜より茄子むつかしき写生哉
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
明治35
0v
口がな蛙也けり夕はゝひ
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
文政4
0v
古庭や一かたまりの青芒
正岡子規
青芒
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
古池や蓮より外に草もなし
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
名も知らぬ大木多し蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治28
0v
君が世や蛇に住替る蓮の花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
寛政4
0v
君が田も我田も同じ青み哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文化12
0v
吸殻の水に音ある涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
吸殻を手にころばして門涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
吹がらの浮葉にけぶる蓮見哉
与謝蕪村
蓮見
夏
,
晩夏
生活
0v
吹く風の中を魚飛ぶ御祓かな
松尾芭蕉
御祓
夏
,
晩夏
人事
0v
吹ば飛身の形代も吹ばとぶ
小林一茶
形代
夏
,
晩夏
人事
文政4
0v
吹ば飛身の形代や吹ばとぶ
小林一茶
形代
夏
,
晩夏
人事
0v
吹殻の水に音ある凉みかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
吹風も土用休みか草の原
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
文政6
0v
吾庵の巾着茄子にく〱し
小林一茶
茄子
夏
,
晩夏
植物
文化9
0v
命なりわづかの笠の下涼み
松尾芭蕉
納涼
夏
,
晩夏
生活
延宝4
0v
咲きにけり散りにけり芥子の坊主哉
正岡子規
罌粟坊主
夏
,
晩夏
植物
明治27
0v
咲は夕顔長者になれよ一つ星
小林一茶
夕顔
夏
,
晩夏
植物
享和3
0v
咲立つて小池のせまき蓮哉
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
咲花も此世の蓮はまがりけり
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文政2
0v
唐破風の入日や薄き夕涼み
松尾芭蕉
納涼
夏
,
晩夏
生活
元禄5
0v
唖蝉それも中〱安気かな
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化12
0v
唖蝉の二日降れし柱哉
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化1
0v
商人やしばらく涼む橋の上
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治28
0v
喃お僧初瓜一つめすまいか
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治27
0v
噂すれば鴫の立けり夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
享和3
0v
嚊殿に島の名をきく涼みかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
囚人の鎖重たし蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治26
0v
四五本の青田の主の我家哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文化11
0v
国武士やふる廻水も見ない顔
小林一茶
振舞水
夏
,
晩夏
生活
文政5
0v
園広し日盛りの池の大柄杓
阿部みどり女
日盛り
夏
,
晩夏
天文
0v
土べたにべたり〱と夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化12
0v
土一升金一升や門涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政7
0v
土手切れて水迸る青田哉
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治29
0v
土用に入て雨あり米価乱高下
正岡子規
土用
夏
,
晩夏
時候
明治30
0v
土用に入りて雨あり米の上るべく
正岡子規
土用
夏
,
晩夏
時候
明治30
0v
土用干うその鎧もならびけり
正岡子規
虫干
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
土用干や本箱に虫のひそみたる
正岡子規
虫干
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
土用干や裸になつて旅ころも
正岡子規
虫干
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
土用干や裸になりて旅ころも
正岡子規
虫干
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
土用干や軍書虫ばみて煙草の葉
正岡子規
虫干
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
土用東風船玄海へかゝりけり
正岡子規
土用東風
夏
,
晩夏
天文
明治28
0v
垣まはらに行水すべき隈もなし
正岡子規
行水
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
垣外へ必らず出るな羽抜鳥
小林一茶
羽抜鳥
夏
,
晩夏
動物
文政4
0v
垣破る瓜盗人は狐かな
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治31
0v
城跡をよき涼み場や宮の下
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
壺の底たゝくや古き茶の名残
正岡子規
古茶
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
夏の夜やあの声はみなすゝみ舟
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治21
0v
夏の夜やきく声はみなすゝみ舟
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治21
0v
夏の蝉しかし我らが先じややら
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化8
0v
夏の蝉なくが此世の栄よう哉
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化11
0v
夏の蝉恋する隙もおしむらん
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
0v
夏の蝉恋する隙も鳴にけり
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化10
0v
夏休みの人と見えけり白鹿摺
正岡子規
夏休み
夏
,
晩夏
生活
明治29
0v
夏休みの書生になじむ船の飯
正岡子規
夏休み
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
夏休みの書生に逢ひぬ瀬戸の船
正岡子規
夏休み
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
夏休ミ夜店ニ土産トヽノヘテ
正岡子規
夏休み
夏
,
晩夏
生活
明治35
0v
夏休み来るべく君を待まうけ
正岡子規
夏休み
夏
,
晩夏
生活
明治31
0v
夏川の音をすゝみの闇夜哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治21
0v
夏菊に木曽の旅人やせにけり
正岡子規
夏菊
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
夏菊に薬の露もなかりけり
正岡子規
夏菊
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
夏菊の小しやんとしたる月よ哉
小林一茶
夏菊
夏
,
晩夏
植物
文化1
0v
夏菊の露ともいはず咲にけり
正岡子規
夏菊
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
夏菊は籬へゆつりてかきつばた
正岡子規
夏菊
夏
,
晩夏
植物
明治24
0v
夏菊や土蔵の陰に痩せてけり
正岡子規
夏菊
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
夏菊や旅人やせる木曽の宿
正岡子規
夏菊
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
夏菊や木曽の旅人やせにけり
正岡子規
夏菊
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
夏衣十年の蝨未だ死せず
正岡子規
羅
夏
,
晩夏
生活
明治27
0v
夏衣絹の好みはなかりけり
正岡子規
羅
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
夏衣絹を着たるぞあさましき
正岡子規
羅
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
夕あらし我形代を頼むぞよ
小林一茶
形代
夏
,
晩夏
人事
文化7
0v
夕かほのやみもの凄き裸かな
正岡子規
夕顔
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
夕かほの露やはだかの高筵
正岡子規
夕顔
夏
,
晩夏
植物
明治24
0v
夕がほや十づゝ十のみなし花
小林一茶
夕顔
夏
,
晩夏
植物
0v
夕がほや男結の垣にさく
小林一茶
夕顔
夏
,
晩夏
植物
0v
夕かほや顔子も居らん裏長屋
正岡子規
夕顔
夏
,
晩夏
植物
明治23
0v
夕ぐれの古帷子を我世かな
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
0v
夕さればぺん〱草も御祓哉
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
文化10
0v
夕されば皆屋根に出る涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治28
0v
夕すゞみ四角な庭をながめけり
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
夕はらひ竹をぬらして済す也
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
文化2
0v
夕暮やかならず麻の一嵐
正岡子規
麻
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
夕月や門の涼みも昔沙汰
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化4
0v
夕涼み仲居に文字を習はする
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治28
0v
夕涼み子供花火音すなり
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
夕涼み山に茶屋あり松もあり
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
夕涼み物見の松に上りけり
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
夕涼み線香花火の匂ひかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
夕涼み花火線香の匂ひ哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
夕涼み蓼すりこ木を詠む也
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化1
0v
夕涼君鯉を切る腕まくり
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
夕涼小供花火の聞ゆなる
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
夕涼月欄干にのぼりけり
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治28
0v
夕涼松風とめされ候そ
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
夕涼石炭くさき風が吹く
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治31
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
2
Page
3
Page
4
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
Page
10
…
Next page
Last page