晩夏

ひらがな
ばんか
説明

小暑から立秋の前日まで

季節
和風月名
Displaying 601 - 700 of 1987
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
むつまじき親子也けり羽ぬけ鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政4 1v 6 days 16 hours ago
涼風を輪にして廻る車哉 正岡子規 涼風 , 晩夏 天文 明治26 2v 4 days 15 hours ago
屋根虫を掃き下したる箒哉 正岡子規 帚木 , 晩夏 植物 明治29 1v 6 days 16 hours ago
土用干や軍書虫ばみて煙草の葉 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 1v 6 days 16 hours ago
東京に世渡りやすき胡瓜哉 正岡子規 胡瓜 , 晩夏 植物 明治26 1v 6 days 23 hours ago
行けは熱し休めば涼し蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 1v 6 days 23 hours ago
湯上りや涼風吹て眠うなる 正岡子規 涼風 , 晩夏 天文 明治21 1v 4 days 22 hours ago
一籠でいくらがものそ初茄子 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治25 1v 6 days 23 hours ago
瓜小屋に人あるさまの草履哉 正岡子規 , 晩夏 植物 明治33 1v 6 days 12 hours ago
麻の葉に借銭書て流しけり 小林一茶 麻の葉流す , 晩夏 人事 文化10 1v 1 week ago
瓜の皮剥いたところや蓮台野 松尾芭蕉 , 晩夏 植物 元禄7 1v 6 days 18 hours ago
炎天より僧ひとり乗り岐阜羽島 森澄雄 炎天 , 晩夏 天文 1v 5 days 6 hours ago
帷に摺りへらすらん亦打山 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 3v 1 week ago
水無月の初時鳥氷室守 正岡子規 氷室 , 晩夏 生活 明治27 1v 1 week ago
風鈴はちんとも云ず蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政5 2v 1 week 1 day ago
神の木に御侘申て一生ぞ 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 3v 1 week 1 day ago
鴨川や涼みも更けて水の音 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治30 2v 1 week 1 day ago
唖蝉の二日降れし柱哉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化1 2v 1 week 1 day ago
蝉の声共に吹かるゝ梢かな 正岡子規 , 晩夏 動物 明治29 1v 1 week 1 day ago
白蓮にうつりて青き灯哉 正岡子規 白蓮 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 week ago
たがかけん坊主頭の土用照 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政8 1v 1 week 2 days ago
正直に風そよぐ也御祓川 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政4 1v 1 week 2 days ago
避暑の地に行逢ふ人や見知顔 正岡子規 避暑 , 晩夏 生活 明治32 2v 1 week 3 days ago
合歓の咲く水辺に跼み物語り 阿部みどり女 合歓の花 , 晩夏 植物 2v 1 week 3 days ago
温泉上りに氷かみわる涼み哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治25 1v 1 week 4 days ago
はつ蝉や臼に泊てふつとなく 小林一茶 , 晩夏 動物 文化9 2v 1 week 6 days ago
人喰た虻が乗る也蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文政5 2v 2 weeks ago
御祝に飴をめせ〱蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化3 2v 2 weeks ago
うき葉〱蓮の虻にぞ喰れける 小林一茶 , 晩夏 植物 文化7 2v 1 week 6 days ago
なき人を相手にかたるすゝみ哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
町〱や土用の夜水行とゞく 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 享和3 1v 2 weeks 1 day ago
汁椀にぱつと夕顔明り哉 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化11 1v 2 weeks 1 day ago
初恋の背合せけり涼み台 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
おのが羽皆喰ひぬいてなく鳥よ 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政3 1v 1 week 6 days ago
炎天や浮み出でゝはたまる泡 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治28 1v 1 week 6 days ago
夕顔や酔うて顔出す窓の穴 松尾芭蕉 夕顔 , 晩夏 植物 元禄6 1v 2 weeks 1 day ago
羽抜鶏目玉ふたつの夕焼くる 加藤楸邨 羽抜鳥 , 晩夏 動物 1v 2 weeks 2 days ago
せみなくやつく〲赤い風車 小林一茶 , 晩夏 動物 文政2 1v 2 weeks 2 days ago
武者一騎ながめ入たり羽抜鳥 正岡子規 羽抜鳥 , 晩夏 動物 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
うすばかげろふ 翅重ねても うすき影 山口青邨 薄翅蜉蝣 , 晩夏 動物 1v 2 weeks ago
いでや我よき布着たり蝉衣 松尾芭蕉 空蝉 , 晩夏 動物 貞亨4 1v 2 weeks ago
海近ク帆ノ大キサヨ棉ノ花 正岡子規 棉の花 , 晩夏 植物 明治35 1v 2 weeks 2 days ago
蝉鳴や物喰ふ馬の頬べたに 小林一茶 , 晩夏 動物 文化11 1v 2 weeks 2 days ago
業平の思ふ人あり涼み舟 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治21 1v 2 weeks 2 days ago
蓮そよぐ上野の嵐くるたびに 正岡子規 , 晩夏 植物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
両国やちと涼むにも迷子札 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政4 1v 2 weeks 2 days ago
蝉時雨仰むく口や木の雫 正岡子規 蝉時雨 , 晩夏 動物 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
安役者土用休みもなかりけり 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政5 1v 2 weeks 3 days ago
朝〱のかすみはづれの青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化8 1v 2 weeks 2 days ago
皆草履ぬがずに通れ夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 寛政 1v 2 weeks 3 days ago
川風は只帷子の一重哉 正岡子規 帷子 , 晩夏 生活 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
風蘭や神代の苔のむした松 正岡子規 風蘭 , 晩夏 植物 明治24 2v 2 weeks 5 days ago
けふもまた 浅間の灰や 避暑の宿 山口青邨 避暑 , 晩夏 生活 2v 3 weeks 5 days ago
せみ啼や梨にかぶせる紙袋 小林一茶 , 晩夏 動物 文化2 2v 4 weeks 1 day ago
瓜茄子どこを関屋の名残とも 正岡子規 , 晩夏 植物 明治28 3v 4 weeks 1 day ago
神の木に御侘申て一涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化12 1v 4 weeks 2 days ago
十ばかり蛙も並ぶ御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化11 1v 1 month ago
人里をとかくたよるや羽ぬけ鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文政3 1v 1 month ago
妹か顔青鬼灯の青さかな 正岡子規 青鬼灯 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
慾面の寒くなるほど夕はらひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 1v 1 month ago
山里や秋を隣に麦をこぐ 正岡子規 秋近し , 晩夏 時候 明治26 1v 1 month ago
屁くらべや夕顔棚の下涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化12 1v 1 month ago
ピストルが プールのかたき 面にひびき 山口誓子 プール , 晩夏 生活 2v 1 month ago
ごろり寝の枕にしたる真瓜哉 小林一茶 甜瓜 , 晩夏 植物 文化14 1v 1 month ago
水飯や目まひ止みたる四ツ下り 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 1v 1 month ago
花もなき卯木の垣や洗ひ飯 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治26 1v 1 month ago
水飯や石きり五六人つどふ 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 1v 1 month ago
傾城の悟り顔なり蓮の花 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治26 1v 1 month ago
のせて見て団扇に書し甜瓜 正岡子規 甜瓜 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
初日から一際立や土用空 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政5 1v 1 month ago
葉がくれの枕さがせよ瓜ばたけ 与謝蕪村 , 晩夏 植物 1v 1 month ago
かたしろ宿り定ば夢に来よ 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 文化10 2v 1 month ago
さらし井にもどさるゝ魚のきげんかな 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政9 1v 1 month ago
このあたり人素直也麻の畑 正岡子規 , 晩夏 植物 明治26 1v 1 month ago
さかしまに残る力や蝉のから 正岡子規 空蝉 , 晩夏 動物 明治25 1v 1 month ago
さらし井や草の上にてなく蛙 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 1v 1 month ago
けふからはひとりながめや瓜大角豆 小林一茶 , 晩夏 植物 1v 1 month ago
かたなりに花吹きこほす蓮哉 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治26 1v 1 month ago
ぎをん会やせんぎまち~ひく山ぞ 小林一茶 祗園会 , 晩夏 人事 文化10 1v 1 month ago
水飯を君にすゝむる旅路かな 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治34 1v 1 month ago
水飯や裸て座る簀子椽 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 1v 1 month ago
水飯や京なつかしき京の水 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治34 1v 1 month ago
初茄子とらずにおいて盗まれし 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 文政5 2v 1 month ago
刀禰の帆が寝ても見ゆるぞ青田原 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政7 1v 1 month ago
僧来ませり水飯なりと参らせん 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 1v 1 month ago
君が世やかゝる木陰もばくち小屋 小林一茶 片蔭 , 晩夏 天文 文化1 1v 1 month ago
入相の鐘につぼまる蓮哉 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
人絶えて炎天の石壇風渡る 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治27 1v 1 month ago
児の手を無理にあけれバ青山椒 正岡子規 青山椒 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
合歓さくや七つ下りの茶菓子売 小林一茶 合歓の花 , 晩夏 植物 文政5 1v 1 month ago
其の下を汽車が通るぞ羽抜鳥 正岡子規 羽抜鳥 , 晩夏 動物 明治27 1v 1 month ago
人来たら蛙となれよ冷し瓜 小林一茶 , 晩夏 植物 文化10 1v 1 month ago
別ぢや合歓の木陰の頼れむ 小林一茶 合歓の花 , 晩夏 植物 文政4 1v 1 month ago
冷し瓜二日立てども誰も来ぬ 小林一茶 , 晩夏 植物 文化1 1v 1 month ago
六十にして水飯を参らるゝ 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 1v 1 month ago
又来る来るもうそなれ真瓜哉 小林一茶 甜瓜 , 晩夏 植物 文政6 1v 1 month ago
今ぞりの児や帷うつくしき 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 文化8 1v 1 month ago
冷し瓜水掬ふ手にもつれけり 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 1v 1 month ago
合歓今はねむり合すや熱の中 石田波郷 合歓の花 , 晩夏 植物 1v 1 month ago
初瓜や仏に見せて直下る 小林一茶 , 晩夏 植物 文政7 1v 1 month ago