Displaying 1201 - 1300 of 13908
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
きぬきぬの薄の小道君招く 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
きぬきぬや柳の風のうそ寒し 正岡子規 うそ寒 , 晩秋 時候 明治26 0v
きぬぎぬや蕣いまだ綻びず 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
きぬきぬや蕣折りて參らする 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
きぬきぬを朝顏の花に見られけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
きのふけふはや初秋となりにけり 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治29 0v
きのふ來てけふ來てあすや雁いくつ 正岡子規 , 晩秋 動物 明治25 0v
きのふ入し田とは見へざる莠哉 小林一茶 , 三秋 植物 享和3 0v
きのふ晴れてけふ晴て秋も二三日 正岡子規 秋晴 , 三秋 天文 明治30 0v
きのふ活けて今日蕣の花もなし 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
きのふ迄角力ニ勝て力ミしが 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 0v
きびきびと 爪折り曲げて 鷹の爪 村上鬼城 鷹の爪 , 三秋 生活 0v
きほへども身は蟷螂の痩腕 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治28 0v
きらきらと松葉が落ちる松手入れ 星野立子 松手入 , 晩秋 生活 0v
きらきらと紅葉まはゆし藪の中 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 0v
きり〱しやんで咲く桔梗哉 小林一茶 桔梗 , 初秋 植物 0v
きり〱しやんとしてさく桔梗哉 小林一茶 桔梗 , 初秋 植物 文化9 0v
きり〲すおよぎつきけり介舟 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 享和2 0v
きり〲すしばし蒲円のうへに哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政5 0v
きり〲すなくも一ツ聞もひとり哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政 0v
きり〲すふと鳴出しぬ鹿の角 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化8 0v
きり〲す人したひよる火影哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政 0v
きり〲す声がわかいぞゝよ 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 0v
きり〲す翌ハふさがん戸穴哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 0v
きり〲す野ゝ牛も聞風情哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政 0v
きり〲す隣に居ても聞へけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化1 0v
きりー葉とてもの事に西方へ 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化9 0v
きりぎりす月よ〱がいやじややら 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 0v
きり一葉二は三は四はせはしなや 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化9 0v
きり一葉珠数の置所と成りけり 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政5 0v
きり一葉蠅よけにして寝たりけり 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政8 0v
きり崖や日陰の野菊濡れて咲く 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治28 0v
きんつはの行燈暗き夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治32 0v
くゝりあげて片そよぎする芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
くさび打つ音の高さよ霧の中 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 0v
くたびれし僧の鼾や蟲の聲 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治31 0v
くたびれて歸る野道や螽踏む 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
くたびれもせぬか番雁首立てゝ 正岡子規 , 晩秋 動物 明治29 0v
くちをしう老にけらしな若烟草 正岡子規 若煙草 , 初秋 植物 明治25 0v
くづれ梁に引つゞく也崩れ家 小林一茶 崩れ簗 , 晩秋 生活 文政4 0v
くつろいで寝たり起たり門の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政8 0v
くねくねと山の野菊も添へ插され 阿部みどり女 野菊 , 仲秋 植物 0v
くひさしの柿捨てゝある繩手道 正岡子規 , 晩秋 植物 明治30 0v
くふ飯に蔦ぶら下る山家哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
くやしくも熟柿仲間の坐につきぬ 小林一茶 , 晩秋 植物 文化13 0v
くやしくも過し山辺や木実散 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化1 0v
くよ〱とさはぐな翌は翌の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 0v
くらがりに聲を力の角力哉 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治26 0v
くらがりの天地にひゞく花火哉 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治21 0v
くらがりやこそり立ても冷い秋 小林一茶 秋寒 , 晩秋 時候 文政7 0v
くらがりやこそり立ても寒い秋 小林一茶 秋寒 , 晩秋 時候 0v
くらま山茸にさいも天狗哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 0v
くり〱と栗をふみ行流哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文化6 0v
くりぬいて中へはいらん種ふくべ 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
ぐるりからくろはひ上る南瓜哉 正岡子規 南瓜 , 仲秋 植物 明治25 0v
くる蟲のみな鳴きたつる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
くれといへはしたゝかくれし小菊哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
くれの秋有職の人は宿に在す 与謝蕪村 暮の秋 , 晩秋 時候 0v
くわらくわらと何に火を焚く秋の村 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 0v
けうとしや鹿のまねする馬の聲 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治26 0v
けかちでも餅なる也十三夜 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政8 0v
けかちとは見えぬ野づらや秋の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 0v
けさの秋きのふの物を取られけり 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治28 0v
けさの秋硯に筆のすべり哉 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治25 0v
けさの露ゆふべの雨や屋根の草 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
けさの露顔洗にはありあまる 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 0v
けさははやつつき流す生霊棚 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 0v
けさりんと体のしまりや秋の立つ 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治20 0v
けさ秋ぞ秋ぞと大の男哉 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文化7 0v
けさ秋としらぬ狗が仏哉 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文政3 0v
けさ秋と云ばかりでも小淋しき 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文化11 0v
けさ秋と云計りでも老いにけり 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文政3 0v
けさ秋と合点でとぶかのべの蝶 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文化11 0v
けさ程は草家も露の化粧哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 0v
けさ程やこそりとおちてある一葉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化9 0v
けさ程や目出度員に草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 0v
げつそりと夜寒くなりし小家哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化5 0v
げに誠浦の苫屋の草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化2 0v
けふからは見るもおがむも草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化13 0v
けふぎりの入日さしけり勝角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 享和3 0v
けふといふ今日名月の御側哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化6 0v
けふといふ今日名月の御山哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 0v
けふとてもたゞ一人也菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
けふの日は役なし菊も咲にけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 0v
けふの日も相つとむるやきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
けふの日や信濃育も菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
けふの日を祝へ野菊の草枕 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 0v
けふの月あなたもさ程茶のけぶり 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 0v
けふの月三日月にして二つ出よ 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 0v
けふの月人を寐かして晴れにけり 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 0v
けふの月我もむさしに住合 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 0v
けふの月見るや箱根に腰かけて 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 0v
けふの菊御堀の水をのまうよ 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
けふの雨願ひの絲のきれやせん 正岡子規 願の糸 , 初秋 生活 明治26 0v
けふはおわかれの糸瓜がぶらり 種田山頭火 糸瓜 , 三秋 植物 0v
けふも〱あゝ蜩に鳴れけり 小林一茶 , 初秋 動物 文政4 0v
けふも〱秋雨す也片山家 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化2 0v
けふも〱糸を引ずるとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政4 0v
けふも〱糸引ずつてとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政3 0v
けふも〱鳥の番也角力好 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化1 0v