Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
18 views
晩夏
三秋
Displaying 9501 - 9600 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
月一つ湖水に塵もなかりけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治23
0v
月一輪星無數空緑なり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
月上る大佛殿の足場かな
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
月今よひ古郷に似たる山はいくつ
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
月今よひ山は古郷に似たる哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
寛政
0v
月今宵松にかへたるやどり哉
与謝蕪村
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
月代や晦日に近き餅の音
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
0v
月代や膝に手を置く宵の宿
松尾芭蕉
月代
秋
,
三秋
天文
元禄3
0v
月代や鹿のふしどハ松の影
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
月入て後もたつぷり一夜哉
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文政7
0v
月出でゝ波靜まりぬ伊豆の海
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
月出て夜寒ならざる家もなし
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化5
0v
月出るや紀伊と和泉の堺より
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
月十四日今宵三十九の童部
松尾芭蕉
待宵
秋
,
仲秋
天文
天和2
0v
月千里馬上に小手をかざしけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
月天心笛吹て阪を上りけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
月影の湖に舟なし風の音
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治23
0v
月影の皆さゝずとも角田川
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化2
0v
月影や四門四宗も只一ツ
松尾芭蕉
月影
秋
,
三秋
天文
0v
月影や小窓の外の唐からし
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
月昇る紀伊と和泉の堺より
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
月明り馬追鳴くや西の窓
正岡子規
馬追
秋
,
初秋
動物
明治31
0v
月明藻に住虫は誰を鳴
小林一茶
われから
秋
,
三秋
動物
文化4
0v
月更けてさゝ波つくる魚もなし
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
月更けて東坡の舟の流れけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
月森を出るや上野の九時の鐘
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
月清し野分のあとのあれ庇
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
月滿ちて小豆の飯に芋一串
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
月滿円鼾絶えてこゝに二百年
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
月白や四五本竝ぶ岡の松
正岡子規
月代
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
月白や闇ちらちらと波がしら
正岡子規
月代
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
月華に草葉の陰でも親をさぞ
小林一茶
月華
秋
,
三秋
天文
寛政
0v
月落ちて灯のあるかたや小夜砧
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治23
0v
月落ちて雲の屏風を星の閨
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
月落て江村蘆の花白し
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治26
0v
月蝕や笠きて出たる白拍子
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
月見ゆる瀧見ゆる宿をえらびけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
月見よと立草臥し仏哉
小林一茶
立待月
秋
,
仲秋
天文
文化5
0v
月見ればなみだに砕く千ゝの玉
与謝蕪村
月
秋
,
三秋
天文
0v
月雲に隱れて悲し鹿の聲
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
月青しくれ行く山の杉木立
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
月青し杉の木の間の閻魔堂
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
月頭昔ながらの芦の花
小林一茶
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
寛政
0v
月高く樹にあり下は水の音
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
月高く湖廣し窓の中
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治23
0v
月高し登りつめたる山の上
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
月高し秋は八百二の都城
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
有たけの声して気張る小虫かな
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
0v
有てこまる家いくつもしん酒樽
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政7
0v
有合の山ですますやけふの月
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政4
0v
有合の臼の上にて月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政4
0v
有明に躍りし時の榎哉
小林一茶
有明月
秋
,
初秋
天文
享和2
0v
有明の四條を渡る白拍子
正岡子規
有明月
秋
,
初秋
天文
明治26
0v
有明の落ちて周防の山遠し
正岡子規
有明月
秋
,
初秋
天文
明治28
0v
有明や二百十日の二十日月
正岡子規
二百十日
秋
,
仲秋
時候
明治29
0v
有明や寐ぼけてしらむ鹿の顔
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
有明や晦日に近き軒灯籠
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政10
0v
有明や晦日に近き軒行灯
小林一茶
有明月
秋
,
初秋
天文
文政10
0v
有明や浅間の霧が膳をはふ
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化9
0v
有明や窓からおがむぜん光寺
小林一茶
有明月
秋
,
初秋
天文
文化13
0v
有明や親もつ人の稲の花
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化7
0v
有明や露にまぶれしちくま川
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化9
0v
有明や鹿十ばかり対に鳴
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
朔日のあとになりゆく瓢かな
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
0v
朝〱の塩茶すゝりが紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化4
0v
朝〱の蕣好やけふも咲
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化3
0v
朝〱やおれが茶おけの草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
朝〱や庵の茶おけの草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化13
0v
朝〱や茶がむまく成る霧おりる
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
朝かれしいなごか秋も賑はしや
小林一茶
螽
秋
動物
文政7
0v
朝ぎりのろくには晴ぬ山家哉
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
朝ぐせのばらばら雨や桐一葉
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
文化5
0v
朝な朝な手習ひすすむきりぎりす
松尾芭蕉
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
0v
朝な朝な朝がほながきさかり哉
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
朝な朝な朝がほながき契り哉
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
朝ばかり日のとゞく溪のむくげ哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
寛政
0v
朝やけに染るでもなし露の玉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政4
0v
朝夕に手馴し駒を今や引
小林一茶
馬市
秋
,
仲秋
生活
文政3
0v
朝夕に育おかれしなでしこよ
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
朝夕の膳の際から花の哉
小林一茶
秋の野
秋
,
三秋
地理
文化12
0v
朝寒のうちに参るや善光寺
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文政5
0v
朝寒のはらりはらりと根笹かな
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治28
0v
朝寒の背中吹かるゝ野風哉
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治23
0v
朝寒もはや合点のとんぼ哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化5
0v
朝寒や地を離れたる駒の足
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒や箒取りたる心もち
正岡子規
朝寒
秋
,
晩秋
時候
明治29
0v
朝寒や茶漬で巡る七大寺
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
0v
朝寒や菊も少々素湯土瓶
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文政3
0v
朝寒や蟾も眼を皿にして
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文化2
0v
朝寒や隙人達のねまる程
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文政3
0v
朝寒を引くり返す木槿哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化14
0v
朝寒を狙も合点か小うなづき
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
文化10
0v
朝川の薑を洗ふ匂かな
正岡子規
生姜
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
朝立や主從と見えて霧の中
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
朝見れば夜寒げもなし次の宿
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化1
0v
朝見れば柳散りけり辻行燈
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
朝見れば笠落したる案山子哉
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治26
0v
朝貌のかくて宵寐の人ならし
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
朝鐘に封のはなれし桔校哉
小林一茶
桔梗
秋
,
初秋
植物
文政7
0v
朝霞中も違ひに花むくげ
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
寛政
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
92
Page
93
Page
94
Page
95
Page
96
Page
97
Page
98
Page
99
Page
100
…
Next page
Last page